ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
1069:
匿名さん
[2016-06-30 12:23:23]
|
1070:
匿名さん
[2016-06-30 12:26:43]
エアリーにするかカームにするか迷い中。
これだけ大規模だとどこがいいのか迷ってしまう。 何か良い指標はないですかね? |
1071:
匿名さん
[2016-06-30 12:27:31]
ここって町内会費はいらないですよね?
|
1072:
購入検討中さん
[2016-06-30 12:55:59]
>>1069 匿名さん
全くわかってらっしゃらないようですね。 そもそもこれだけの価格がするマンションに給湯器が付いてないことが問題なんですよ。 リースだろうが所有だろうがアフターサービス入れば一緒なんですよ。 給湯器リース否定しただけでこんなに噛み付いてくるのがいることに驚いてますわ |
1073:
購入検討中さん
[2016-06-30 13:03:13]
個人的な感想です。
給湯器は本体価格に含めてほしいなあ。 一括のほうが安上がりだろうし、10年で壊れるものでもないし。 そうすれば住宅ローン減税もきくし。 本体価格を安く見せるために、業者があえてリースにしたのだと思うので、あまりいいことではないと思いました。 |
1074:
匿名さん
[2016-06-30 13:06:50]
>>1072 購入検討中さん
だから具体的に何が問題なのかって聞いてるんですが。なにか利用者に無視できないデメリットでもあるならそれを言ってよ。 給湯器ついてないってついてるじゃん(笑)ひどいネガだよ。論理的にお願いしますよ。 |
1075:
匿名さん
[2016-06-30 13:23:41]
>>1073 購入検討中さん
ね、結局こういう貧乏精神論ですよね。 要はなんでも入れてくれってことオプションじゃ無くてデフォ全部入れておけって言う話でしょ。コスト度外視だし非論理的。そんなに自分好みの家にしたいなら自分で作れば?もしくは注文住宅にしなよ 大規模でこういうリース体型が増えてきてるのは住民全員に統一なサービスを提供するためで双方にメリットがある。 同じ製品を同時期大量に納入してるけど実際の故障頻度にはばらつきや偏りが出る。 が、大規模マンションだと同じ製品を同じ時期に納品してっから問題発生時には簡単によそと比較できる。自分のところはもう壊れた!ってな。そんでクレーマー化するんだわな が、リースであればこういうことはない。お互い精神安定剤になるわな 直す方も修理にこだわる必要はない。リースだからリプレイスも出来る。 |
1076:
匿名さん
[2016-06-30 13:56:49]
給湯器は消耗品だからリースでもいいけどね
容量にもよるけど、サポート込で月2000円程度なら買っても同じくらいでは |
1077:
匿名さん
[2016-06-30 14:14:10]
>>1075 匿名さん
だからさ、あなた極端なんだって 皆さん困るとかじゃなくて、総じてチープな仕様のくせに割高だねって思ってるわけ まして、景気の先行きが見えない状況で、値崩れ必死の長谷工さんの持ち込み物件にこんな払っていいわけ?って思ってるんですよ それは皆さんが感じてきた正直な気持ちだから仕方ない 私もこのマンションは割高だと思う 多くの人達が、この場所でこの仕様でこの価格でも買いたいか否か、それが「相場」なんですよ あなた個人が一人でケツまくっても仕方ないよね |
1078:
匿名さん
[2016-06-30 14:30:31]
王子飛鳥山ザファーストタワーが魅力あるよね。
資産価値考えると。 |
|
1079:
匿名さん
[2016-06-30 14:34:55]
また飛鳥山タワーの話すんの?
お腹いっぱい |
1080:
匿名さん
[2016-06-30 14:35:24]
>>1077 匿名さん
極端なのどっちよ(笑)なぜ急に割高論を持ち出してきた? それに「みんな」って誰だよ(笑)リースとチープは関係ないぞ。 もう少し冷静かつ合理的に物事を判断できないものかね。単にディスりたいだけですか? ディスするの結構だけどきちんと説明してみな。相場、相場って言うけど君の言う相場って何?(笑)世の中の相場ってやつは積み重ねた結果の中央値であって個々で見た場合には当てはまらない。ましてやその相場もまた日々変動する。そんな社会の基本的なこともわからないで何が相場なのか説明してみてくれる? |
1081:
匿名さん
[2016-06-30 14:43:06]
>>1076 匿名さん
ね。それとリースの場合は都度払いになるわけなんで途中でマンション売却しても無駄なコストは背負わないで住む。中古売却時に給湯器が資産として価格に反映されることもないから。 資産として使える部分を所有する事に意味があるが消耗品の場合はコストと利便性の兼ね合いだけの話で所有権があるかどうか本質的では無 い。 まぁここで根拠なくディスりたいだけの人に言っても無駄だけどね |
1082:
匿名さん
[2016-06-30 15:00:04]
>>1080
皆さん→このスレのあなた以外 相場→地価と個々の需要、あなたの積み重ねてきたものというのが、簡単に言えば個人の正直な気持ち。相場は公示価格ではないよー おしまい 私宛てじゃないけど、貴方こそ注文住宅にすべき。マンションは共同生活。自分の理屈だけこねくり回して、思い通りいかないと大騒ぎ。共同生活で一番迷惑なんですよー。 |
1083:
匿名さん
[2016-06-30 15:51:13]
>>1082 匿名さん
思い通りに行かないで騒いでるの君だけど(笑)共同生活なんだから公正平等にメンテ、管理ができるよう売り主はリースを選んだしそれが気に食わないなら辞めたらええだけでしょ?何をそんなにグダグダ言ってんの?(笑) |
1084:
匿名さん
[2016-06-30 17:07:20]
プラウドもいいですね。
|
1085:
名無しさん
[2016-06-30 20:54:30]
>>1082 匿名さん
このスレの書き込みが市場全体の評価だと考えているなら、あなたはもう少し社会を知った方が良いですね。例えば、芸能人のネット上での評価と一般人の評価は一致していますか? (別にこの物件の価格が安いとも高いとも意見しているつもりはありません。判断するのは各々ですから) 価格に納得し、購入するつもりのある人はわざわざ書き込まない。 買いたいけど、予算オーバーで購入できない人はその吐け口、買えない理由を別に見つけたいから高い高いと連呼する。 自分の中で高いと判断した人は別物件の検討に時間を費やしていますよ。 あなたには何のメリットがあって書き込んでいるのか純粋に聞きたいです。 平日の昼間から検討しない物件の書き込みをこまめにチェックするなんて相当お暇なんですね。羨ましい。 真剣に検討している方を根拠のない総意だなんだとミスリードするような書き込みは辞めて頂きたいですね。 |
1086:
マンション検討中さん
[2016-06-30 21:00:17]
|
1087:
匿名さん
[2016-06-30 22:01:35]
王子飛鳥山ザファーストタワー
プラウド王子 北区で価値があるマンション‼︎ |
1088:
物件比較中さん
[2016-06-30 22:11:12]
北区の従来の相場観から高い高い言ってるのは地元の人なんかね。あとは投資で考えてた人とか?
想定より価格が高くて残念なのは同じだけど、今のタイミングで都内JR駅近で住戸を探してる人には良いと思って検討してます。 人それぞれ買うタイミングって違うし、住宅ローンの金利もまた下がってるし、残念ながら余裕の無い私はいつになるか分からない値下がりは待てないかな。 待ってる間も賃貸の家賃は発生するしね。 |
は?給湯器は買おうがリースだろうが費用はかかります。一括で最初に払うか、はたまた借りて毎月払うかただそれだけの話ですが?
ランニングコストと言うなら購入した場合との比較なしに語れませんよね。このマンションではリースにしてるから給湯器のお金は含まれていないんだし。
あと修理の話をしていますが本質的に全く違います。リースって事は所有権が自分には無いということです。この場合は持たなくてすむ、とも言えましょう。破損も破棄も自分の所有権では無いから所有権を持つ会社に言えばすむ話ですよね〜超絶楽ですー。
で、デメリットっなんですか?