ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
1049:
匿名さん
[2016-06-30 01:27:05]
|
1050:
購入検討中さん
[2016-06-30 01:38:43]
とりあえず給湯器リース月2000はありえない。
せっかく大規模なのに管理費安くならない。 長谷工はたまに3000万円台のマンションでこれやるけど5000万のマンションで給湯器リースはいただけない。 |
1051:
購入検討中さん
[2016-06-30 01:41:40]
カーシェア 864戸で1台って笑
ここ仕様にしろケチりすぎだろ |
1052:
マンション検討中さん
[2016-06-30 08:04:48]
何度も書き込まれているような悪口を連呼しても何の参考にもならない。掲示板の議論は何故かどんなに高額な物件でも非生産的です。
こういう掲示板に書き込む人は人を煽って楽しむ2ちゃんねる気質の人が大半だから無理なのだろうけど。 全員ではなく一部良識的な方はいると思います。 |
1053:
マンション検討中さん
[2016-06-30 08:17:43]
>>1047 匿名さん
リスクはいくらでも語れるよ。ただおまえみたいな自称有能他称無能のやつにいったところで、アタマわりーから説明しないだけだよ。わかる?ぼくちゃん。 別にマンションの価格が半分になるのを待つなんていってんじゃなくて、多少修正されるってのを言いたいんだよ。ぼくちゃんはいつも話が極端だよ。こないだからこのスレ荒らしてんのぼくちゃんだよね? ぼくちゃんこそ出ていったら?マンションの悪口聞きたくないなら長谷工の社員とおはなちしてくれるかな? 純粋にマンション検討してる身としてはネガティブな意見も聞きたいから。 言ってる意味、わかるかな?ぼくちゃん? |
1054:
マンション検討中さん
[2016-06-30 08:37:16]
ファインシティ王子神谷も給湯器リースで2101円取られますよ。
70㎡部屋で ・管理費&修繕積立 計:15000円 ・給湯器リース2101円、町内会費205円、インターネット605円、駐輪場追加1台200円 計:3156円 毎月 18156円 かかります。 どこもそんなもんじゃないですかね。 |
1055:
匿名さん
[2016-06-30 08:46:13]
こちらの物件検討しているのですが、水害、特に荒川が氾濫した場合の時が一階だと浸水する可能性があると聞きましたし、ハザードマップでも見ました。低層階希望なのですが、地震保険等でオプションで地震発生時ではなくても水害で浸水した場合、個人の専有部分、つまり部屋の中や私物の損害に関してきちんと保証されるような保険があるとご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?販売スタッフに聞いてもきちんとした答えがなく。とりあえずこちらの物件、個人的には水害がリスクあるなあと感じています。
|
1056:
マンション検討中さん
[2016-06-30 08:51:27]
南向き288戸エレベーター2機なのに
管理費積立金はこんな高い |
1057:
マンション検討中さん
[2016-06-30 09:26:07]
ファインシティも319戸で3基なので、1基当たりの戸数は似たようなものですね。
1階住戸を除いて考えたほうがいいかな? そうすると1基当たりの受け持ちが98.3戸になります。 さばけるのかなぁ |
1058:
マンション検討中さん
[2016-06-30 11:10:39]
288/2 と 319/3は全然違うよ!
かつ、そちらの管理費は 6970円~9680円/月 |
|
1059:
購入検討中さん
[2016-06-30 11:25:48]
|
1060:
匿名さん
[2016-06-30 11:50:47]
|
1061:
匿名さん
[2016-06-30 11:51:44]
|
1062:
匿名さん
[2016-06-30 11:54:02]
>>1054 マンション検討中さん
町内会費が取られてるのは頂けないですね。 マンションはそれ自体で小さな自治体みたいなものですから。 ここも町内会費いるんですかねー。まともに機能もしてない町内会費ほど無意味なものはない |
1063:
マンション検討中さん
[2016-06-30 11:54:57]
|
1064:
匿名さん
[2016-06-30 11:55:18]
|
1065:
匿名さん
[2016-06-30 11:59:21]
>>1063 マンション検討中さん
給湯器のリースとマンションの賃貸か分譲かは話が全く違います。 給湯器のような資産製の側面がなく消耗品は別にリースでも良いです。費用対コストの話に過ぎませんから。リースで何か問題が生じるのですか? またその問題は購入であれば発生しないのですか? フリになる点があるなら教えてください |
1066:
匿名さん
[2016-06-30 12:10:37]
|
1067:
匿名さん
[2016-06-30 12:12:03]
バーベキューができるのはありがたいですね。
最近は禁止が増えてきてて遠出しないといけないですし |
1068:
購入検討中さん
[2016-06-30 12:12:18]
>>1065 匿名さん
給湯器リースで毎月のランニングコストが2000円増えるのがデメリットと感じないなら問題ないんじゃないですかね。 ちなみに給湯器リースじゃなくても月700円で故障等の保証サービス入れますからリースはなんのメリットもないんですよ。 |
1046ですが、
んー、何かそうじゃなくてね
論法が極端過ぎてついていけないというか
買わないと雑魚!みたいな乱暴な言動がどうしてもね
ちなみにどうでもいいけど、当方買い替え予定なのでマンション自体は持っているだけどね