三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

949: 匿名さん 
[2016-06-25 22:53:09]
買え買えの自作自演が凄まじい。
大変な状況なのですね。
950: 匿名さん 
[2016-06-25 23:09:36]
>>949 匿名さん

たとえそうだとしても、まあいいんじゃないですか。情報が交換できれば。
951: マンション検討中さん 
[2016-06-25 23:10:38]
947です。
いい忘れましたが、カームコートの近くのサミット近辺に認可保育園ができるようです。あと近くの幼稚園(どこの幼稚園だか忘れました)がこども園になるそうです。
あと、24時間ごみ置き場は2ヶ所(西向きと南向きが交わるとこらへんのエアリーとブルームに一つずつ)、ゴミの回収は燃えるゴミの日の前日朝9時~11時に作業員の方が回収してくれるようです。
住宅ローン控除もあるから、ランニングコストと固定資産税はある程度カバーできると。変なオプションついて値段が高いより、自分で好きなオプションを最低限つける方がいいかも。
952: 検討中さん 
[2016-06-25 23:55:08]
>>947
情報ありがとうございます。
こちらの建物は固定資産税の新築住宅の減額措置は受けられると考えて大丈夫でしょうか?

 新築住宅の工程資産税減額
  平成30年3月31日までに新築された耐火・準耐火住宅用建築物は、
  5年間、固定資産税額が2分の1減額されます。

これを適用すると、70㎡部屋の場合5年間合計で以下の額税金が軽減されます。

 14万円 × 1/2 × 5年間 = 35万円
953: 匿名さん 
[2016-06-26 00:20:53]
減税前で14万でしょ 5年間の減税期間中は10万ぐらいでしょ
954: 匿名さん 
[2016-06-26 00:54:09]
〉〉952
横レス失礼します。
私もオプション等々貰うときに聞きました。
14万(場所によっては15万)は減税後です。
共有通路等々含めて土地の共有になるので、土地分の固定資産税が高めとの事でした。
955: 匿名さん 
[2016-06-26 00:58:43]
>>954
ええ、なので減税後(減税期間が終わった後)が14-5万だとおもいます。70m2でそれぐらいでしょ。
新築で買えば5年間は減税期間になりますのでそこでは10万ちょうど切るぐらい9万ちょいだと思います
956: 匿名さん 
[2016-06-26 01:04:22]
〉〉955
書き方が悪くすいません。
入居後翌年の固定資産税が14~15万程度との事でした。
減税期間後はほぼ倍の30万程度です。
気になったのでマンションの営業さんに確認しました。
957: 匿名さん 
[2016-06-26 01:14:07]
>>956さん
まず、減税されるのは家屋部分の固定資産税のみです。
ご存知だと思いますが、土地、家屋、それぞれに固定資産税と都市計画税どちらもが課せられますが、
耐火住宅における減税の適用は家屋の固定資産税のみです。ゆえに単純に倍になる、なんてことはまずありえません。
あと、土地部分は定常的に1/6の減税が得られるためほとんど効いてきません。
200, 300m2の部屋ならともかく庶民向けマンション70m2が東京で減税終了後に30万になるなんてことはありえまえんよ。
958: 検討中さん 
[2016-06-26 01:16:07]
自己レス。物件概要確認しました。

建物竣工予定時期
 1工区(エアリーコート棟):平成30年2月下旬
 2工区(ブルームコート棟・カームコート棟):平成30年8月下旬

だから軽減措置受けられるのはエアリーコートだけですね。

耐火建築物かどうかはRC造なはずなのでそこは問題ないとは思いますが
法の適応期間的に2工区がアウト

エアリーかそれ以外かは、35万円の税金の差(面積によります)があることを考慮に入れる必要がありますね。総額から考えればわずかな差ですが。

>>953
"10万円くらい"というのがどういう計算のもとに出てきたのかはわかりかねますが
>>951で言っているのは、始めの5年間は、
14万円から7万円減額されて7万円になるで合ってますか?ということを言っています。
959: 検討中さん 
[2016-06-26 01:20:25]
>>954>>955>>956さん
みなさんありがとうございました。
減額後で14万円でしたか、
そうすると軽減措置が終了したらかなりの税額になりますね・・・^^;
960: 匿名さん 
[2016-06-26 01:23:18]
>>958
> 法の適応期間的に2工区がアウト
間違ってますよ。家屋1/2の減税と土地1/6は期限の定めのないほぼ恒久的な減税措置として実施され続けています。
ゆえに、2工区がアウトなんてことはありえません。

>14万円から7万円減額されて7万円になるで合ってますか?ということを言っています。
あっているわけがありません。共用設備等をふくめてこれだけの敷地面積と設備を誇るここが、いくら減税期間中でも
7万円になるわけがありません。9万強です。減税期間終了後は14-5万程度。
961: 匿名さん 
[2016-06-26 01:25:58]
>>959
減税期間終了後で、14万程度です。購入年翌年から5年間は10万きるはずですよ
962: 匿名さん 
[2016-06-26 01:26:24]
>>957
不勉強ですいません。
あくまで営業さんから聞いた話の情報共有させて頂いたのみですので、真実は私も含めて、営業さんに確認でしょうか。
手元資料見直したところ、14万の記載があるので、入居後翌年の固定資産税が14万というのは、多分あってると思います。
減税期間後の固定資産税額の詳細は聞いていませんが、14万以下は無いと思ってる次第です。
963: 検討中さん 
[2016-06-26 01:32:43]
>>960
こちらご確認ください。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_13

ここでお話しさせていただいている、"固定資産税の軽減措置"は期間限定のものになります。
新築年月日 平成17年1月2日 ~ 平成30年3月31日
とありますので竣工時期が関係してきます。

公的なページでは書き方がわかりにくいところがりますので
検索してみるとわかりますが、
「平成28年度税制改正により2年間延長され、平成30年3月31日までに新築された住宅に対して適用されることとなっています。」
と書かれたページも見つけられると思います。
964: 検討中さん 
[2016-06-26 01:36:45]
>>961
>減税期間終了後で、14万程度です。

ありがとうございます。
14万が減額措置終了後の税額か、減額考慮に入れての税額かみなさん意見分かれてらっしゃるようですね・・・
またMR行って担当さんに確認してみます。
965: 匿名さん 
[2016-06-26 01:38:34]
>>963 検討中さん

いえ、だからこの軽減措置は毎回更新されてるの。保証は無いけど住宅購入しやすいように毎回その期間が更新されるのよ
期間を限定してるのはもともとは期間限定だったのと続けるのは更新すればいいだけだけど永続と言ってしまえば後からもいうやめますとは言えないから
966: 検討中さん 
[2016-06-26 01:55:34]
>>965
すみません、いろいろ読み飛ばしていました。
まず家屋部分と土地部分で分けて考える必要がありましたね。

あと期間については、毎回延期されてきたので有って無きものと考えていいよ、ということですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。

国家財政がさらに悪化して期間の更新がされなくならないことを祈ります…
967: 購入検討中さん 
[2016-06-26 02:00:44]
固定資産税に関しては5年間は控除受けて10万切るくらい
5年目以降は15万切るくらい。
以上です。軽減うけて14万とか無知すぎます。もう少し勉強しましょう
968: 匿名さん 
[2016-06-26 10:51:04]
東京のマンションで固定資産税が30も40もかかるっていうのはタワーマンションぐらいのものだからね。
普通は月1万、年12万程度に収まる。ここもそれ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる