三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

8496: 匿名さん 
[2017-06-23 09:15:28]
>>8494 匿名さん
そのくらいの値下がりがあっても大丈夫な計画にした方がいいというのは大いに賛成です。破産というのは悲しいので。ガーデンズに限らずどこのマンションでも同じ話です。
8497: 匿名さん 
[2017-06-23 09:25:31]
>>8493 匿名さん
画像とは別の話だったんですね。了解です。
8498: 匿名さん 
[2017-06-23 12:45:57]
来年以降向こう10〜20年の地価相場を考えると、私は高値維持を数年続けたあと徐々に下落、その後一般的なスピードで下落だと思っています。
10年後に地価が今より上がる要因は何かあるでしょうか?
金利は今より下がらないでしょうし、都内の人口構成比は今より30代が減るでしょう。
生産緑地も出てくるでしょうし、空き家ももう少し活用されるかと思います。
今よりもさらに異次元の緩和を日銀が行なっているとか?むしろ私は緩和をやめる方向に行っていると思います。
8499: 匿名さん 
[2017-06-23 13:15:12]
>>8495 匿名さん
バブルとなるような要因て今後何が考えられる?人口ボーナスは絶対ないし、リタイア世代の買い替えブームとか?
8500: 名無しさん 
[2017-06-23 13:24:43]
>>8499 匿名さん

中国人バブルが今後必ず起こりますょ。
あとベトナムあたりが非常に人口が多いので
クラスの半分以上が外国籍となる日が遠からず来るはず。その人達に使われるか使うかは個人の能力が問われる時代にシフトしていく。
8501: 匿名さん 
[2017-06-23 14:17:22]
>>8500 名無しさん
チャイナはここはあんまり来ない。それくらい地味などうでもいい地域。
むしろコリアンとインディアが多いらしいよ。
8502: 匿名さん 
[2017-06-23 14:30:10]
>>8500 名無しさん
可能性が低いと思います、新興国のお金持ちは日本より欧米に向かう。
普通のサラリーマンならバブルにならない。
というか、
下がらない要因となるかも、
8503: 評判気になるさん 
[2017-06-23 15:08:54]
>>8501 匿名さん
ネガティブな事をどうしても言いたいようですが、あなただけ会話を理解していませんね。
北区の話をしているのではなく、日本の経済の話をしている流れですよ。
8504: 匿名さん 
[2017-06-23 16:33:50]
駅近タワマンが強いな。
今後は
8505: 匿名さん 
[2017-06-23 16:54:58]
ですね。
予算が許せば武蔵小山が良いですが、厳しいので板橋、十条の低層階狙いです。
ここはタワマン以外では下落度合いが低そうですが、駅から遠いですね。
8506: 匿名さん 
[2017-06-23 17:20:41]
>>8503 評判気になるさん
海外マネーが不動産かつ日本に流れる可能性ですよね。
まず、中国は経済成長が停滞しこれから不況に入るでしょう。日本が国外の人間が国内の不動産を持つことに今後規制をかけないと仮定すると、中国の好景気と日本の円安がマッチし、かつ日本で再開発が活発になるなど短期投資でキャピタルゲインが見込める場合に、再びマネー流入となるのではないでしょうか。
8507: 匿名さん 
[2017-06-23 17:23:14]
赤羽台団地跡地の売却事業を行う委託先が6/23で入札〆切です。
委託期間は来年の6/30まで。
これまでに売却先が決まるのでしょうね。
板橋駅タワマン、十条駅タワマン、赤羽台団地再開発と注目したいマンションが目白押しです。
8508: 匿名さん 
[2017-06-23 17:25:17]
>>8500 名無しさん
海外マネーだけではバブルにはなりませんよ。
今回は、国内の富裕層も都心の物件を買っているからバブルになっています。
固定資産税課税方法も更に見直すでしょうし、国内の富裕層が不動産で節税できる案件はどんどん減るのではないでしょうか。
8509: 匿名さん 
[2017-06-23 17:56:37]
>8499
中国人爆買いによるTokyoバブル。いくら高くても喜んで買うため
8510: 匿名さん 
[2017-06-23 18:00:53]
でもバブルで出遅れると、売却は8千万でできた、が購入する東十条の物は1億5千万で買えなかったという話になる
8511: 匿名さん 
[2017-06-23 18:14:37]
>>8507 匿名さん
どれも安くなる気がしない〜
8512: 匿名さん 
[2017-06-23 18:29:58]
結局売って買うなら、相場の高低はあまり関係無いかもね。相場が低迷してる時なら売りも安いが買いも安い。相場が高い時はその逆。
8513: マンション検討中さん 
[2017-06-23 19:03:56]
ロンドンのタワマン火災を見てから、タワマンに住みたくないと強く思いました。
8514: 匿名さん 
[2017-06-23 19:27:40]
>>8513 マンション検討中さん
最新のタワマンであの様な火災は発生しません。ここよりよっぽど防災性能は高いですよ。
8515: 匿名さん 
[2017-06-23 19:33:45]
タワマンの安全神話、どうなんでしょうね?日本もアスクル倉庫の火災が鎮火に何日もかかるのを見て絶対はないと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる