ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
694:
購入検討中さん
[2016-06-05 09:03:46]
買替えを考えており、通勤の利便性等から、検討中。しかし、ここは基本設備はちょっと気になるものは多いね。24時間ゴミ置場とか、駐輪場は一部市販の自転車でも置けないとか。悩むね。
|
695:
購入検討中さん
[2016-06-05 10:15:32]
|
696:
マンション検討中さん
[2016-06-05 10:36:17]
説明によれば、自転車置場は傾斜ラック、前輪ラック、平置があるようです。細かい仕様は分かりませんが。子供用や、二人乗り、三人乗りなどの幅広になれば台数確保が出来ないので、何を優先するかによりますね。
ごみ置場は通常の24時間対応と聞いた記憶があるのですが、もう一度確認してみなければ。 |
697:
購入検討中さん
[2016-06-05 11:34:22]
長谷工の戸境壁二重壁ってどうなんですかね?
|
698:
マンション検討中さん
[2016-06-05 13:05:39]
以前もクレヴィア田端の話を出したマンション検討してる者です。
クレヴィア田端(田端から徒歩9分、南西向き65平米2階4790万、5階5090万程度)は消費税延期や昨今の経済情勢を考慮したのか、100万~200万値段を下げてきました。(個人的にはガーデンズならエアリー南向き5階五千万くらいで落ちつきそうな気も。) ハードデータが悪くなってきてる中、マンション価格だけ上がるというのは違和感を覚えます。40戸弱の物件ですら売り逃げようとするのだから、800戸強となればさすがに価格も落ち着いてくるのではないかと思慮。少なくとも南向きブルームの価格がエアリーの同じ階を上回ることはないのではないでしょうか。 |
699:
マンション検討中さん
[2016-06-05 15:24:18]
戸境二重壁は、コンクリとボードの間に吸音材入れてるみたいなので、ボード直張りより静かだと思います。
|
700:
匿名さん
[2016-06-05 15:51:05]
いわゆる、0メートル地帯ですね
赤羽辺りで決壊したら氾濫地帯です 3階くらいでは水浸し 5階以上を買いましょう |
701:
匿名さん
[2016-06-05 17:00:23]
693
駐輪場より駐輪場に力って? |
702:
匿名さん
[2016-06-05 18:35:46]
プラウドなら直床下、ディスポーザなしでブランド料のせて+600万はしたな
|
703:
匿名さん
[2016-06-05 21:12:21]
>>700 匿名さん
洪水の際に、3階も浸水するという予測は、どこかに根拠が載っているでしょうか? 北区のハザードマップの浸水予測では、マンションのあたりは2m未満、王子神谷駅のあたりで5m未満となっていたので、3階は大丈夫かなと考えていたのですが。 |
|
704:
匿名さん
[2016-06-05 23:30:23]
久々に期待出来るマンションだと思います。
モデルルームに早く行きたいです。 王子飛鳥山タワーの方も順調に完売しました。 王子周辺でランドマーク的なマンションになりそうです。 |
705:
マンション検討中さん
[2016-06-06 10:09:09]
私も3階まで浸水というのは疑問です。
マンションのあたりは2m未満です。 浸水対策を伺いましたら、元の地盤の高さを上げて作っているとの回答でしたよ。 1階は確かにリスクありますが。 |
706:
匿名さん
[2016-06-06 10:17:44]
マンション敷地内にBBQスペーやドックランがあるのは珍しいですね
規約を守ってきちんと利用できるなら、あってもいいかなと思えます カフェラウンジではドリンクサービスがあるのはすごいです その他ゴミ回収サービスがあるのはすごいですが、玄関前にゴミを置くとしたら、臭いや 見た目などは大丈夫なのかなとは思います。 |
707:
匿名さん
[2016-06-06 10:34:33]
|
708:
匿名さん
[2016-06-06 11:12:30]
従来のハザードマップは修正される可能性が高いです。
5月30日に国土交通省が荒川や多摩川など主要河川氾濫時の浸水想定を見直しました。 赤羽駅前で従来の88センチから2メートル40センチに。 このマンションに限らず、 高台以外のマンションを検討する時は知っておきたい情報です。 ↓国土交通省発表資料 http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/river_00000258.html |
709:
匿名さん
[2016-06-06 12:08:36]
荒川の標高が4メートル
王子神谷の標高が1.6メートル 典型的な天井川ですね |
710:
周辺住民さん
[2016-06-06 15:46:31]
この辺りは東十条の駅前で今でもマンション工事で水が出てくるような低地だからね。
水害云々言い出したら買えないよ。 王子神谷駅付近も夏のゲリラ豪雨であたり一面プールになるよ。 それでも川沿いよりはマシだと思う。 |
712:
匿名さん
[2016-06-07 15:18:26]
東十条は外国人が多い地域ですよね。治安はどうなんでしょう。
|
713:
マンション検討中さん
[2016-06-07 16:59:56]
周辺に住んでるものですが、BBQスペースやドッグランは近くになかったので、こんな住宅街に出来るのは嬉しいですね。その反面、地域住民の共用施設にもなりうる可能性があるのは資産価値的に懸念材料です。
|
714:
匿名さん
[2016-06-07 20:41:50]
マンションマニアのMR訪問抜粋
エアリーコート 西南西向き 5階~7階 68.20㎡ 5000万円台 @242 南南東向き 5階~7階 70.56㎡ 5500万円台 @257 10階~12階 70.56㎡ 5600万円台 @261 15階~18階 70.56㎡ 5800万円台 @271 5階~7階 75.60㎡ 5800万円台 @253 ・二重天井、直床 ・スラブ厚 200mm ・複層ガラス ・ディスポーザー ・食器洗い乾燥機 ・天井高2500mm~2600mm ・床暖房 ・玄関前アルコーブ ・可動式ルーバー面格子 ・トイレ手洗いカウンター(一部住戸のみ) 通常のごみ置き場はありますが、指定された時間に玄関前にごみ袋を置いておくと 清掃員が回収してくれるサービスを導入するそうです。これは賛否両論ありそうですが、 しっかりとアルコーブがあるため廊下を歩く際にごみ袋が出ていたとしてもさほど 気にならないでしょう |