三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

672: 匿名さん 
[2016-06-01 20:44:19]
ここも、他のマンションも、消費税アップに煽られて、駆け込み需要というやつで、
契約に至ってしまっていたこともあったんですかね。
でもこれで少しはゆっくり考えてから買うことを決めるのも可能になりましたね。
もうこれ以上の消費税アップは無くていいよ。
673: 匿名さん 
[2016-06-01 21:33:27]
消費税増税を望まないのであれば、国に多くを求めないでくださいね(特に社会保障)。
将来、国の財政が困窮してたちいかなくなっても、文句言わないでくださいね。

お金がなければ何もできないのは、個人も国も同じ。
消費税を増やさないかわりに、別の税をどんどん増やすのでしょうかね。

この物件とは何も関係ないですが、ふとそう思ったので。
674: 匿名さん 
[2016-06-02 10:14:18]
価格が高すぎます。

モデルルームを見学しましたが、いまいちでした。

ゆいつ、
バルコニーが広いことと
採光だけが良い点かなと思いました。

家の中で、犬が吠えたら、間違いなく、隣近所から苦情がくるレベルです。

どうみても、あの造りで、あの値段は、あり得ません。

ローンで買っても、何らかの理由で、払えなくなり、
転売したときに、いくらで転売できるか、疑問です。

676: 物件比較中さん 
[2016-06-02 12:35:32]
転売?よく考えましたね。
諸費用含め、南向き3LDK6000万超え
売却時も手数料150万
バブル来ない限り売れないよ
677: 匿名さん 
[2016-06-02 14:10:07]
JR線に徒歩10分以内
70平米で5000万円なら決して高くないですよ
みなさんは、いったいどんな物件なら満足なんですか?
山手線駅直結のタワーマンション、70平米を3000万円で買うつもりですか?
678: 匿名 
[2016-06-02 16:43:38]
>>668 匿名さん

それでも立地がよいからカバーできるのでは?という話でしょう。
よく読みなさいよ

679: 職人さん 
[2016-06-02 17:05:34]
長谷工のステマじゃないけど、長谷工の現場はどこも綺麗ですよ。ずっと長谷工の現場で仕事してます。

施工はもちろんですが、整理整頓とか、資源の分別とか、当たり前にやることをしっかりできてるっていうのは建築現場ではなかなか無い事です。

それに、最近はほかのゼネコンも始めてるけど、配筋写真とかを外注の検査・撮影会社に任せてるから、
職人の自主検査→配筋写真撮影チェック→所員の検査→監理の検査→施主さんの検査 って感じで、限りなく施工ミスが無いようなやり方になってますよ。
ちなみに配筋写真は、ほとんどの現場がトップサービスという会社を使っていて、その会社はわざわざ所員通さないで、自分たちに直接間違えてるところ教えてくれるので早く対応できて助かったりします。



そんなこんなで、結局はゼネコンごとの違いは意識力の違いくらいしかない・・?見た目の品質はほとんど変わりませんよ。
しっかりやってる長谷工とかは良い職人と会社が集まって中身も良い物が出来上がるし、ストレスも少なくて良い。

という職人目線の長谷工 ステマです。(オイ
長谷工の施工が不安な方の参考になればと思います。
680: マンション検討中さん 
[2016-06-02 17:48:24]
>>679 職人さん
貴重な情報ありがとうございます。
681: 匿名さん 
[2016-06-02 21:52:43]
>>679 職人さん
現場で働いておられる職人さんが
一体どのような経緯でこちらに書き込まれているのでしょうか?

ますます不安になったのは私だけではないはず

682: 職人さん 
[2016-06-03 07:08:35]
昨日の職人さんですが、建築の職人でも、自分が作る物件が気になる人もいます。
ちょっと調べたらこの掲示板が出てきたので、うっかり書き込んでしまいました。

「俺が言ってるんだから信じろ」という意味ではありませんので、購入を予定している方は施工中の現地に見学に行けば、自分の目で確認できますし、ついでに他のゼネコンの現場も見れば、買う上で良い比較になるかと思います。
683: 周辺住民さん 
[2016-06-03 11:26:56]
この物件、細かく不満があるのもわかるけどね。

ただ、今買うなら悪く無いと思うし、即完売とまで行かなくても比較的すぐ売れるんでないかな。
685: 購入検討中さん 
[2016-06-03 21:45:52]
立地がいいので、仕様が多少悪くても売れるかな。特に、近年、駅近マンションは、人気だから
686: 購入検討中さん 
[2016-06-03 22:18:52]
職人さんの仕事を疑っていませんが、基本設計や仕様決定したハセコーは好きになれない
687: マンション検討中さん 
[2016-06-04 13:37:22]
自転車置き場が一世帯に2台分は確保されているとの説明を受けましたが、自転車の大きさや重量に制限があり子乗せ電動自転車は置けませんとのことでした。

営業の女性から「あ、その自転車はダメなので買い換えてください」と言われたけど、必要だから使っているのであってそう簡単に買い換えはできません。

一世帯に2台分も確保しているなら自転車が普段の足となることを想像できてるはずなのに、ここは幼い子のいるファミリーをターゲットにはしていないのでしょうか。

のらえもんさんのブログでも、大規模マンションでは毎年80人も赤ちゃんが生まれてる話や子乗せ自転車置き場の設置が後々必ず欲しくなる話など書いてありますが、数年先を見据えた設備すら考えてもらえないのは一般的なのでしょうか。子乗せ自転車を必要とする住人は多いと思いますが、実際そうではないのかな?疑問です。

敷地内保育園の説明も、「希望しても必ずしも入れるとは限らない」のに、こちらが指摘するまでそこにはぜったい触れないし、モデルルームもオプションまみれなのに標準装備みたいな体での説明するし、聞きたいことには答えてもらえなくて一方的な営業トークを一生懸命してくれるハズレの営業さんで残念でした。
688: 購入検討中さん 
[2016-06-04 14:38:34]
駐輪場は電動自転車が置けないって。それはないでしょうよと言いたい。ここは基本設備さえも削っているのでしょうか。
689: 匿名さん 
[2016-06-04 15:31:14]
二段ラックじゃなくて平置きすればいいんじゃない?
690: マンション検討中さん 
[2016-06-04 17:17:44]
>>688 購入検討中さん

ただの電動自転車ならば大丈夫だと思います。

子供を乗せる椅子がついてると大きすぎるので電動じゃなくてもダメなようです。
他にも、流行りの車輪が細く大きいピストタイプや子ども用の補助輪付きはダメでした。

子乗せ自転車は確かに場所をとるので、そうでない自転車と棲みわけしないとトラブルになりがちなのは理解しています。だから有料でもいいので平置きできるスペースが欲しいです。
691: 匿名さん 
[2016-06-04 17:42:21]
ここって土地は低いんですよね。
万が一荒川が氾濫したら浸水する地域のようなので、狙い目は3階以上でしょうか。
692: 購入検討中さん 
[2016-06-05 03:18:57]
このマンション戸境壁が二重壁みたいですが遮音性はどうなんでしょうか?
693: 匿名さん 
[2016-06-05 08:06:59]
>687

まさか今どき顔の高さまで上げる二段式?
だとするとちと時代遅れの設備ですね。

最近の流れを考えればデベロッパーは、駐輪場より駐輪場に力を入れてほしいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる