三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

6376: 匿名さん 
[2017-04-29 23:18:29]
王子駅にも新線できないかな〜 湘南新宿ラインとか止めたら楽なんだけど...
6377: 匿名さん 
[2017-04-29 23:51:06]
強気の価格設定に出る前にエアリーを買った人には先見の明がありましたね。羨ましい限りです。
6378: 匿名さん 
[2017-04-30 00:34:33]
>>6377
最初慎重最後は強気に出てくる特徴がある三井が売主ってことでエアリーを最初にかっておいたのが正解でした。価格もそうですが、それ以上に条件が良いエアリーのその中でも条件が良い部屋を選べるっていうのが新築を買う場合に早期に申し込みをする最大の優位点だと思います。もちろん、逆に青田買いによるリスクを最大限被るのがこの一番最初の一期申込者になりますから大量に売れ残ったり値引き等があった場合にはまた話はかわってきたんでしょうけね。 でもまぁ駅近、大規模、JRってのは大抵ハズレがないので思い切ってよかったかなって思います。
6379: 匿名さん 
[2017-04-30 00:39:54]
ちなみに情報共有のため書いておくと、ここの物件は関係がありませんが、売主が野村の場合は三井と逆で最初超強気でいけいけドンドン、売れ行き悪い華道家の見切りが超高速で急激トーンダウンいきなり値引きしてでもさっさと完売させてくるのが野村です。

買うときはこうやって売主の性格をよく掴んでおくと買う側も最初にいくか、それとも後追いにするかの選択基準になるかなっておもいました。ちなみに三井の場合は最終期になっても上げてくる可能性があるので、カームに決めてる人はなるべく早めに買っておいた方が余計な出費はしないですむかなと思います。こういう話をするとまた営業乙とかそういう話になりそうですが、別に値上げになったから見送るっていう選択肢も全然ありなのでそれはいいですが、こういう駅近大規模物件ってじゃあ次々こういうのあるの?っていうとほとんど見かけませんからね。これが足立区とか荒川区であっても私は触手が伸びませんでしたし、それ以外の区でしたら今度は高くて高嶺の花になるだけでしょうし。子育てに手厚い福祉サービスをやってる北区っでこれが出たのは大きかったかな。
6380: マンション検討中さん 
[2017-04-30 00:45:49]
エアリーは、エレベーターが異常に少ないので買わずに良かったと思う。
6381: 匿名さん 
[2017-04-30 00:51:05]
価格上がったのですね。竣工まで1年もありますし、急いで完売させる必要もないですものね。
スーパーと商店街、東十条駅が最も近い棟のカームは例え価格がそのように上がっても完売しそうです。
6382: マンション掲示板さん 
[2017-04-30 01:12:55]
>>6357 マンション検討中さん
私ももともと中央線検討者でしたがこちらに決めました。中央線が良いなと思うのと、京浜東北線が良いなと思うのはなんか通じるものがあると思いますよ。おっしゃる通り交通利便性に関してはこちらが絶対優位ですが、地元の空気感とか教育環境とか、あっちにも捨てがたいものがありますよね。どれくらい値引きしてるのかにもよると思いますし。しかし資産性の底堅さとか敷地のゆとりとかいろいろ考えた結果、こちらに決めました。
6383: マンション検討中さん 
[2017-04-30 06:46:49]
エアリーとブルームは同じ価格帯だと思う
6384: マンション検討中さん 
[2017-04-30 06:51:16]
うちは今回は見送りになりそうです。
まだ、エアリーもちらほら空いていたときからみていたので、エアリーに決めればよかったなー。

>>6379
とても勉強になります。
マンション購入の初めての初心者でしたので、
今後に生かします。
6385: 通りがかりさん 
[2017-04-30 08:01:20]
エアリーでも低層なのでエレベーターあまり関係ないのでやはり良かったと思ってますよん

あと一番駅近だから値段も妥当なんじゃないですかね?
どうなんだろ??
6386: 匿名さん 
[2017-04-30 08:37:24]
>>6385 通りがかりさん
メインエントランスじゃないけど、JR北口までの距離はカームが最短ですね。
それかなぁ
6387: 匿名さん 
[2017-04-30 09:15:59]
カームが3棟の中で1番人気あるみたいだし強気設定なのも止むを得ないかな。
6388: 通りがかりさん 
[2017-04-30 09:40:12]
そうゆうこと書くとまたエアリー厨が顔真っ赤にしますよ。
6389: 匿名さん 
[2017-04-30 09:56:51]
荒らしだよ。
こういう微妙なやつは運営は削除できないから。
6390: マンション検討中さん 
[2017-04-30 10:08:20]
私は300万違うのであれば駅から多少遠くてもエアリーがいいと思いますが…。
6391: 匿名さん 
[2017-04-30 10:39:01]
サミット付近でスタッフが何人もティッシュを配ってました。ブルーム完売早々なのに気合入れてますね
6392: マンション検討中さん 
[2017-04-30 11:10:30]
遠くて不便なので、エアリーは安かったということ
6393: マンション掲示板さん 
[2017-04-30 11:17:22]
エアリーは東十条徒歩8分くらいが妥当
ただし眺望はブルーム、カームとは比較にならない
6394: 匿名さん 
[2017-04-30 11:38:03]
>>6393 マンション掲示板さん
エントランス間の距離は大体80mだから徒歩1分差だよ
6395: 匿名さん 
[2017-04-30 11:41:24]
まぁなんだかんだでエアリーが一番価値高いでしょうね。
条件が一番良い 日当たり風通し眺望も一番ですからねぇ
そして共用棟からの被害影響を受けない。でも利用はできる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる