ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5743:
匿名さん
[2017-04-08 20:25:00]
|
5744:
匿名さん
[2017-04-08 20:27:04]
|
5745:
テツ&トム
[2017-04-08 22:57:37]
>>5743カームの営業さん
お疲れ様です。ライバル物件多くて販売が大変ですね。 |
5746:
匿名さん
[2017-04-08 23:13:03]
エアリー好きとカーム好きはいるみたいだけどブルームがいないのが少し気になりますよね
|
5747:
匿名さん
[2017-04-08 23:26:55]
|
5748:
マンション検討中さん
[2017-04-08 23:40:41]
竣工済みのマンションがどこも値引きしてるので、
中古が売れなくなってるみたいですね。 ブルームはほとんど残ってないと思いますが、 カームの価格は安くなっていくのでは |
5749:
匿名さん
[2017-04-08 23:44:44]
ブルームってだめなんですかね?
エアリーとカームの2強時代? |
5750:
評判気になるさん
[2017-04-08 23:53:29]
ブルームは、カームよりも共用施設のカフェラウンジ・パーティルームが近く、エアリーよりもサミット・商店街・東十条駅(南口)に近いという利点がありますし、ガーデンズの緑に挟まれているので廊下側を歩いていてもベランダで寛いでいても落ち着きます。
この掲示板でブルーム好きがいらっしゃらないように見えても、契約件数がブルームの(またガーデンズ全体の)評価を語っていると思います。 自身が苦労して働いて得た5000万〜7000万を支払って購入するんです。それだけの金額を出す価値があると評価して契約した人・家庭の数です。 MRを訪問し、現地を見て回れば自ずとガーデンズの利点・欠点を正しく見れるでしょう。 |
5751:
匿名さん
[2017-04-09 00:08:33]
>>5750
でもそれってメリットではなくデメリットですよね。共用設備の迷惑を一手に引き受けるわけですし、 だいたい温泉旅館にきてるわけでもないのに、共用施設のカフェラウンジ・パーティルームにそんなにしょっちゅう行くんですか? 冷静に考えればブルームがもっとも敷地全体の負の部分を請け負ってるのは自明では?陽当たりと風当たりも悪く、駅に近いわけでもない。 全てにおいて中途半端です。ベランダ側は人が多くて覗かれますし低層階はプライバシー確保はほぼ無理なのでは? 結局のところ、エアリーかカームの2択にしかならないとおもってます。 |
5752:
匿名さん
[2017-04-09 00:18:52]
|
|
5753:
マンション検討中さん
[2017-04-09 00:22:12]
カームはサミットや商店街に近くて便利かと。広い部屋は必要なく、眺望にこだわりがなければカームで良いと思います。エアリーやブルームより坪単価も安くなれば、お得感がでてきますね。
|
5754:
匿名さん
[2017-04-09 00:22:54]
|
5755:
匿名さん
[2017-04-09 00:24:23]
|
5756:
匿名さん
[2017-04-09 00:28:52]
この新築マンション氷河期に同じマンション内同士での狭いマウンティングに意味があるとは思えませんね。
>>5748 マンション検討中さん 今年販売の品川シーサイド方面、有明方面は供給過多の中で城北は開発が落ち着いているのは好材料ですね。カームは数が少ないので坪250〜260がボリュームゾーンなら城北需要だけでも売れると思いますがどうでしょう。 |
5757:
評判気になるさん
[2017-04-09 00:49:57]
>>5751 匿名さん
パーティルームが近いのは積極的にイベントや管理組合に参加なさる方には有難いことです。マンション内のカフェラウンジを頻繁に利用する方も一定数居らしてもおかしくはありません。 温泉旅館程度と思ってない方にとっての利点です。 陽当たり・風向きは何階にお住まいかでも違ってきますし、プライバシーを気になさる方は低層階を選択なさらないでしょうね。 ですが健やかな住民の姿を見て元気づけられるお年寄りも多いものです。 安くない金額を払って低層階を選んだ方々は貴方とは違う目線でお部屋を見てらっしゃいます。 私がお伝えしたいことは、何を利点とするかは人によって違うということであり、ブルームも人によっては魅力的だということです。貴方や他の誰かが気にも留めない部分を好ましいと思い契約なさってる方が居るのです。 |
5759:
匿名さん
[2017-04-09 01:15:51]
ちょっと、同じ棟でも部屋によって上層下層、西側東側で日当たりや共用施設までの距離は全然違うのに、一体何を基準に棟単位で比較しようとしてるのやら。
買うのは部屋なんだから部屋単位で比較しなきゃ意味ないよ。共用施設が遠い方がいいならどの棟でも東側の部屋を買えばいいだけ。日当たり重視ならどの棟でも上層にすればいい。 棟単位で比べられるのなんて入居時期くらいでしょう。 |
5761:
評判気になるさん
[2017-04-09 01:43:21]
>>5758 匿名さん
貴方が伝えたい客観的な利点は理解できますが、5759さんがおっしゃられている通り実際は部屋ごとに特徴は違いますので棟で評価を行うことは大雑把ですね、訂正致します。 1つ、5758さんの話し方に悪意を感じます。客観的な目線は育まれても善行・品性は育まれてらっしゃらないようで残念に思います。 |
5762:
5759
[2017-04-09 02:03:55]
>>5760さん
念のためですが私は5757さんとは別人です。私からするとエアリーとブルームは部屋によりけり。カームも同じく。 特に話題にはなっていませんが、カームの南棟(東側)だと玄関を出たら駐車場挟んで老人ホームが見えるのが心理的に抵抗がある人がいそうな気がしますが、その点は如何ですか。 |
5763:
マンション検討中さん
[2017-04-09 08:03:03]
明らかな釣りに便乗するのはもう辞めましょう。
エアリーの時にもいました。ブルームを待てと必死に書き込む方が。今回も一緒です。 どうせカームになれば、エアリーとブルーム以外は検討するべきではない、とか事実ではない事も踏まえ屁理屈を並べて書き込みだしますから。 無視しましょう。 |
5764:
匿名さん
[2017-04-09 08:33:40]
釣りに便乗する必要はないですが棟選びで迷ってる人もいるでしょうから
参考にはなりますね。まっ、最終的には自分での判断ですけども。 併設されるサミットって部屋まで持ってきてくれる宅配サービスを利用すれば 別にそこまで近くなくても問題なさそうですね。 |
比較的に言えばカームが一番立地的にも環境的にも優れてます