ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5220:
口コミ知りたいさん
[2017-02-23 13:59:09]
ずっとレンタルで行くという決断ならその通りと思いますが、後で買おうと思うなら5215さんの話は正しいのではないでしょうか。
|
5221:
匿名さん
[2017-02-23 14:52:15]
今はどこも割高なところばかりですからね。
私もこの場所でこの価格は割高だなぁと思いましたが、この先不動産価格がどう変動するかは誰にもわかりません。 将来安く中古で買うと判断をする人もいれば、将来もっと上がって手が出せなくなるから今買うと判断する人もいるでしょう。 モデルルームも見て、ガーデンズは良い物件だと思いましたが、今は買い抑えしてる人が多いのも事実ですね。 |
5222:
匿名さん
[2017-02-23 14:53:19]
例えば5年後に買えば築年で5年新しいマンションが手に入る。
今は相場的に20%程度上がっているといわれ(ここはそれほどではないと思うけど)、例えば5年後以降、10%あるいはそれ以上相場が下がったところで購入、というのも賢いのでは、という話だと思う。 |
5223:
匿名さん
[2017-02-23 15:21:16]
>>5217 匿名さん
上の方がおっしゃる通り、あくまで「いまは高いから中古になって安くなったら買おう」と考えている方へのアドバイスだと思いますので、一つの考え方として間違ってないですよ。 あと5年で売却したら損になるのは当たり前ですが、そんな事を前提に買う人はいませんよ。 |
5224:
匿名さん
[2017-02-23 15:29:00]
タラレバ話ですね。
|
5225:
マンション検討中さん
[2017-02-23 19:46:14]
5年後に10%も下がりますかね。
プラウドシティ加賀学園通りみたいに資産価値が一気に値上がりしてくれると嬉しいのですが。 https://manmani.net/?p=1831 どういう条件が揃うとプラウドみたいに値上がりするのでしょうか? |
5226:
マンション検討中さん
[2017-02-23 19:55:49]
ここ割高なんですか?
周辺物件と比べてもそんな感じはしないのですが… ものさしとなるものを教えてください |
5227:
匿名さん
[2017-02-23 20:32:06]
>>5225
スムログの下記記事ご参照を。 https://www.sumu-log.com/archives/1955/ https://www.sumu-log.com/archives/3203/ 数年前分譲物件は現在ほぼ例外なく値上がりしている。 その傾向がずっと続いてくれると嬉しいのだが(自分も最近某物件を契約したので)、そう楽観するわけにもいかない(笑) まあ、自分は相場変動があっても資産価値が維持できると踏んで買ったけどね(地域No.1物件の中でも眺望等文句なしの部屋、高倍率抽選でゲット)。 |
5228:
名無しさん
[2017-02-23 21:08:41]
|
5229:
匿名さん
[2017-02-23 21:11:33]
|
|
5230:
マンション掲示板さん
[2017-02-23 21:39:58]
地域No.1物件の中でも眺望等文句なしの部屋、高倍率抽選でゲットの勝ち組さんがなんでマンション検討掲示板来るのか不思議です笑
嘘なんでしょ |
5231:
名無しさん
[2017-02-23 21:53:35]
|
5232:
匿名さん
[2017-02-23 21:55:06]
|
5233:
匿名さん
[2017-02-23 22:01:41]
私が危惧しているのは、周辺の団地群です。
築年数は古いですが、70平米で15万円で借りられます。 築年数や仕様が違うのでここまで下がることはあり得ませんが、一つのベンチマークになるのではないですか。 |
5234:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:19:02]
プラウドシティ学園通りが1000万円も値上がった理由が謎のままですね。
|
5235:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:22:41]
ほぼ例外なく値上がりとかの話ではなく、どうして十条駅徒歩9分のプラウドシティ加賀学園通りの価値が向上したのでしようか?
東十条徒歩5分のここも同じようになる可能性があるなら、購入に踏み切れるのですが。 |
5236:
匿名さん
[2017-02-23 22:27:26]
>>5234
そう? 2015年分譲で(当時~20%以上の相場上昇があった)今となっては割安だった分譲価格。 板橋区では知る人ぞ知るブランドエリアの加賀。 大規模、大手デベ。仕様も十分。 20%程度の値上がりは当然では? |
5237:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:41:03]
実家が近いとか、昔から住んでたとかどうしてもそこが
いいって人もいるからね。 一軒だけだとなんとも言えない。 学区の金沢小学校も人気があるしね。 |
5238:
匿名さん
[2017-02-23 22:57:42]
ここは割安どころか割高なので加賀のような期待をしない方が良いかと。
|
5239:
匿名さん
[2017-02-23 23:20:40]
近くにあれだけ大規模な団地があるのに、このマンションだけガンガン上がっていくようにはならないと思うんだよね
|