ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5200:
eマンションさん
[2017-02-22 17:39:26]
階数での値段の差が無さすぎで高層階に集中すると思ってたけどそうでもないんですね。
|
5201:
匿名さん
[2017-02-22 17:40:41]
|
5202:
口コミ知りたいさん
[2017-02-22 18:18:18]
|
5203:
評判気になるさん
[2017-02-22 19:42:13]
治安とかなんて変質者はどこにでもいますよ。千代田区でも文京区でも。一番怖いのは中国系の暴力団。日本の反社会的組織の方はこのご時世、回りに迷惑かけるような事はしないと思う。赤羽で中国系の暴力団の発砲事件ありましたが、それでも赤羽のプラウドは中古ですら出てこない、それが現実。
さすがにマンションの目の前に事務所があると怖いですけどね。日本は平和バカしてるのかもしれませんがね |
5204:
匿名さん
[2017-02-22 19:58:23]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
5205:
匿名さん
[2017-02-22 20:00:44]
|
5206:
マンコミュファンさん
[2017-02-22 20:10:30]
>>5204 匿名さん
最悪とおもうなら買わなくて良いですよ。 別に都内でなくとも近隣には川口、大宮いくらでもありますのでね。 確かに最低でも5000万位する物件。 ある程度の年収でなければ買えませんので。 それが嫌なら県か、頑張って都心3区(港、千代田、中央)を購入して下さいね★ |
5207:
口コミ知りたいさん
[2017-02-22 20:12:44]
団地の周りに限らず、過去半年で田端、滝野川、浮間で痴漢が起きています。(区民情報メール)
気をつけないといけないのは東十条だけではありません。 |
5208:
匿名さん
[2017-02-22 20:14:40]
その他の地域のソースは後ほど
今日は忙しいのですみません |
5209:
マンコミュファンさん
[2017-02-22 20:21:29]
痴漢なんてある程度大人なら威嚇すればいいけど子供はトラウマになりますもんね。とくに人通り少ないとこは、と思いますがガーデンズの住民で一気に人が増えるのでそこは助けあいたいですね。
|
|
5210:
匿名さん
[2017-02-22 21:58:36]
創価学会会館と暴力団本部がある所に住もうとしているのに痴漢が出るとか大した問題じゃないでしょ。
|
5211:
マンション検討中さん
[2017-02-22 22:12:21]
ネガさんですか~。
いい物件買えるといいですね~。 |
5212:
ご近所さん
[2017-02-22 23:07:21]
5208ですが、名前かぶるのでこちらで
かなり遅くなったので、明日にでもこの地域のソース何かしら出します |
5213:
匿名さん
[2017-02-22 23:13:45]
ここ、欲しかったけど諦めました。
冷静に考えると北区でこの値段は高いと思います。 賃金も伸びてないのにマンション価格だけが上がることはあり得ないので、中古で安く出てくるのを待ちます。 |
5214:
マンション検討中さん
[2017-02-23 09:59:39]
北区にしては高いといっても、2路線徒歩5分という条件なら適正価格じゃないんでしょうか?
中古でもすぐには下がらないような。。 どうなんでしょう。 |
5215:
匿名さん
[2017-02-23 12:07:45]
>>5213 匿名さん
ご参考までに 賃貸で月10万のところに住んでいるならなら1年で120万、5年で600万捨て金です。 少なくともこの数年はマンション価格の高騰は変わりません。何故なら価格高騰の要因である原資高騰が変わらないからです。 |
5216:
匿名さん
[2017-02-23 12:12:31]
東十条なら4000万後半から5000万前半が適正価格でしょうね。割高なのは否めません。
ここを購入できる方なら赤羽の中古を狙った方が正しいのかも。 |
5217:
匿名さん
[2017-02-23 12:34:33]
>>5215 匿名さん
なぜ捨て金になるんですかね。対価として借りた住居に住めるのだから捨て金ではありませんよ。 それにレンタルでしたら所有することによるリスクも負わないで済むので。 購入にしろ賃貸にしろ何の対価に対してお金を支払うかだけの話です。ここを買って5年で売却したら一体いくらの資産償却費をはらうはめにあるでしょう。仲介手数料、諸経費だけで200万はいき、ここの割高価格であれば購入価格の-1000万での約締になるのでは?そうしたら1200万の資産償却費で年間240万の支払い。月20万ですね。 月20万でここを賃貸してるのと同じですが、それに見合う対価と思えない人には意味ないです。 ちなみに実際には修繕費管理費、固定資産税も計上されますからもっと高額になりますよ。 結局住居費用は生きてる限り支払うのです。使った分だけ都度払いにするか、未来を見込んで全部買うか、また買ったとして現金一括で払うか、猶予してもらえる代わりに長く多く支払うかの違いがあるだけですよ。 あと将来の高騰の話をしてますがマクロな傾向と実際に検討するマンション、各部屋のスポットとでは意味無いですよ。ここは既に中古ですが今後も新築マンションがあれば築浅マンション、中古マンションは売りに出てますから皆さん適宜ご自身のタイミングで買われます。 |
5218:
匿名さん
[2017-02-23 13:13:53]
バブルがはじける前の日本では不動産価格は時とともに上がっていくのが当たり前だったから、賃貸家賃は「捨て金」だったんだと思う。
今はそういう時代ではなく、多少の上下はあっても右肩上がりはないので、5217さんのような減価償却を基本にしたコスト計算が必要だね。 |
5219:
匿名さん
[2017-02-23 13:16:55]
|