ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5160:
マンション検討中さん
[2017-02-19 23:40:42]
|
5161:
匿名さん
[2017-02-19 23:51:35]
|
5162:
匿名さん
[2017-02-20 09:30:34]
|
5163:
検討板ユーザーさん
[2017-02-20 14:04:44]
換気くらいしないと虫わきますよ。
それに2階がリビングだとそういうわけにもいきませんね。 |
5164:
匿名さん
[2017-02-20 17:18:23]
|
5165:
検討板ユーザーさん
[2017-02-20 18:35:56]
そうですか。今後少子高齢化はますます加速し、社会保険もますます質の低下が予見されるなか、端から他力本願な姿勢となると、申し訳ありませんが考えが相容れないようです。
私だったら、どうしても戸建てに拘るなら他人や子供頼みにせず、ある程度の広さにしてエレベーターをつけますね。ランニングコストはかかるものの、初期費用はかなり安くなってきていますので。 |
5166:
匿名さん
[2017-02-20 19:23:44]
ブルームも、カラーセレクト出来るのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。 |
5167:
マンション掲示板さん
[2017-02-20 19:31:12]
|
5168:
検討板ユーザーさん
[2017-02-20 19:58:17]
|
5169:
eマンションさん
[2017-02-20 20:04:53]
先日現地に行ってきました。UR公団は存在感はあるものの、敷地が広いから良い意味で静かでした。もっとガヤガヤしているのかと思いきやザガーデンズの住民が増えたら分かりませんがこちらもかなりな敷地なので問題ないのかなと思いました。
|
|
5170:
匿名さん
[2017-02-20 20:24:20]
駐輪場は電動かどうかを問わずに子供乗せ付自転車停められないって聞いたのですが、本当ですか?
ちょっと信じられないのですが。 |
5171:
評判気になるさん
[2017-02-20 20:32:46]
|
5172:
匿名さん
[2017-02-20 20:46:01]
ここの過去スレのまとめである、住適空間に書かれてるよね。
http://www.sutekicookan.com/ザ・ガーデンズ東京王子 |
5173:
マンション検討中さん
[2017-02-20 21:44:36]
|
5174:
匿名さん
[2017-02-20 21:50:23]
>>5173 マンション検討中さん
2200世帯が全て子持ちとは限らないです。 マンションギャラリーのお客みても年齢層バラバラだし、観光客の外人さんが往来してないのでうるさくはないと思う。 ただ夜中は知らないから暴走族とかはしらない |
5175:
eマンションさん
[2017-02-20 22:09:44]
モデルルームはエアリーコートもブルームカームも一緒ですか?
|
5176:
マンション掲示板さん
[2017-02-20 22:18:07]
|
5177:
検討板ユーザーさん
[2017-02-20 22:19:56]
|
5178:
匿名さん
[2017-02-21 00:29:57]
>>5174 匿名さん
都内23区の3LDKで5,000万以上のものは、購入者の半数は50代以上だと板橋区議会でデータが提示されていました。 物件により上下はあるでしょうが、こちらも40〜60%は子どもが独立した世代では? 元々北区に住んでいた方の住み替え需要の場合もあります。23区で一番高齢化率高いのが北区ですからね… 中十条や十条駅再開発で立ち退きする高齢者なんか、立地的にも近く土地勘のある東十条は住み替え候補になると思います。 |
5179:
eマンションさん
[2017-02-21 10:54:53]
|
一戸建は若い内なら良いですが年をとると大変なのかなぁ、と思います。(もちろん家事で体を動かしていた方が足腰鍛えられるので良いと思います。)