ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5140:
匿名さん
[2017-02-17 07:56:11]
|
5141:
評判気になるさん
[2017-02-17 08:19:41]
>>5135 マンション検討中さん
印象操作していると感じるのは自分が印象操作しているからだと思うよ。 お仕事なのか暇潰しなのか知らないけど、エアリーの頃から検討もせず、ずっと荒らしているような人がよく検討にならないとか口にできるね。 |
5142:
匿名さん
[2017-02-17 08:23:03]
|
5143:
匿名さん
[2017-02-17 08:26:05]
過去に検討スレでオプションの話をして、すみません。
ことの発端は私かなと思います。 実際、検討中でオプション込みでマンション価格と思っていて、買われた方がどのようなオプションを付けられてるのか住民スレをお邪魔してチェックしてました。 もう書き込みしませんので、マンション自体の話をしてください。 |
5144:
口コミ知りたいさん
[2017-02-17 08:35:13]
|
5145:
マンション検討中さん
[2017-02-17 09:08:34]
掲示板が別れてるのですから別れた方がよいのでは
と指摘されただけで、印象操作とか荒らしにされるなんて 怖い掲示板ですね。 |
5146:
匿名さん
[2017-02-17 09:09:04]
>>5137
投稿拝見して試しに検索してみましたが、 予算7千万だと戸建ても選択肢が多いですね。 北区だけでなく豊島区や新宿区でも20~30坪の土地面積で4LDKが。 戸建てもメリットデメリットありますが、 駐車場1~2台分が無料かつ永久保証なのは惹かれます。 |
5147:
検討板ユーザーさん
[2017-02-17 18:38:39]
戸建てにするなら注文住宅である程度の広さがないと…薄暗くて寒いのは嫌だな。売るにも上屋は無価値だし。
なので、戸建ての話は興味ないからいいです。 |
5148:
匿名さん
[2017-02-17 19:01:41]
|
5149:
口コミ知りたいさん
[2017-02-17 23:16:14]
|
|
5150:
匿名さん
[2017-02-17 23:30:33]
5137です。
戸建ての話でスミマセン。いいえ、そもそも7000万を出すのはかなり苦しいのです。だから費用をぐっと抑えてのペンシルハウスなのです(悲) |
5151:
匿名さん
[2017-02-17 23:56:44]
|
5152:
匿名さん
[2017-02-18 07:52:11]
|
5153:
口コミ知りたいさん
[2017-02-18 09:09:34]
|
5154:
検討板ユーザーさん
[2017-02-18 09:37:27]
確かにマンションの4LDKは中古も含めて極端に少ないし、高いですよね。
|
5155:
匿名さん
[2017-02-19 13:07:30]
自分はバブルのころ戸建の半分の価格で駅徒歩も半分でつけるのがマンションの標準だと思っている。
今は戸建より高くて、戸建より狭くて戸建と同等かやや近いぐらいのマンションが戸建より高いからねえ。 マンション価格との相対で23区内の戸建て、最高に割安な感じありますねえ。 |
5156:
検討板ユーザーさん
[2017-02-19 13:29:48]
数十年前は仰る通りの価値観でしたよね。昔のマンションって団地的な、いわゆる戸建て買えない人が買う、みたいなイメージもありました。
しかし時代と共にマンションも随分と進歩し、かつ防犯面、気密性、流動性、陽当たり、共用施設…様々な点で見直され現在では逆転してしまいましたよね。 どちらに価値を見いだすか、何を取捨選択するのか、それこそ各人の生活スタイルや価値観でしょう。ただ安易にマンション高いから戸建て、という発想は危険でしょうね。 |
5157:
匿名さん
[2017-02-19 14:11:54]
戸建ては平屋は別として階段があるのがマンションとの大きな違いだね。23区だと3階狭小戸建てが多い。
元気なうちはいいが年老いたら厳しい。 |
5158:
匿名さん
[2017-02-19 21:16:48]
うちの実家は戸建二階建てですが、一長一短ですよ。
注文住宅でしたので、キッチンや階段の位置、収納、部屋の数まで自分にあったものを手に入れられますし、子どもがドシンバタンとやっても気にならない。 電子ではないピアノも置いてますし、大型犬も飼ってる。 駐車場は無料で駐車場は玄関の目の前だから重たい荷物を家に入れるのも不便ではない。 そしてガレージや物置は地味に便利。 でも、駅から徒歩12分くらいかかるし、JR線とバスしか使えない。コンビニは近いけどスーパーは徒歩15分くらいかかる。 階段があるので毎日掃除機を持って階段の昇り降りをしなくちゃいけない。 庭木もみっともなくならないように手入れが必要だし、外壁の修繕も自分達で貯金してやらなくちゃいけない。 うちはバルコニーの修繕もしたので結構かかってると思います。 去年、町内会長をやらざるを得なかったそうですが、かなり負担だったみたい。 マンションは平屋建てと同じ感覚で、洗濯物干すのも掃除機も階段上がらなくていいのが素晴らしい。あとは自分が欲しい共用施設があればいいですよね。 |
5159:
匿名さん
[2017-02-19 21:38:59]
JR京浜東北線 東十条駅徒歩5分
南北線 王子神谷駅徒歩6分 埼京線 十条駅徒歩13分 とあるけど実際には敷地入口からの時間であって、これだけの大規模マンションだと家の玄関から敷地入口まででプラス2分~5分はかかることになるよね。 駅近のようで駅近にならないのが大規模マンションの怖いところ。 |
7000万円までいくと他の選択肢出て来ますからねー。
それこそ一軒家で良いところもありそうですね。