ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
4987:
マンション検討中さん
[2017-02-12 12:58:01]
カームが1番良さそうに見えるけどこのスレで評価が低いのは謎だよね。
|
4988:
口コミ知りたいさん
[2017-02-12 13:00:49]
自走式駐車場、3階+屋上階だから正しくは4階建てと言うのかな。
|
4989:
マンション検討中さん
[2017-02-12 13:02:45]
デベは基本的にはいいモノから先に出していきますよ。
|
4990:
口コミ知りたいさん
[2017-02-12 13:36:34]
カーム南棟とブルーム南棟の間は最短で60mしかなくて、ブルーム南棟の高さは54mもあるけど、冬至でもしっかりカーム低層の日照は確保できているんですよね。よく考えられたレイアウトです。
|
4991:
検討板ユーザーさん
[2017-02-12 13:48:48]
全部の棟を同時に売り出してたらどうなったかな
|
4992:
匿名さん
[2017-02-12 13:51:44]
このエリアに住んだ場合、中学受験はみなさんどこをうけられます?
路線と場所を考えると物理的に通える学校がかなり限定されますよね。地元学校しか行かない人はいいんでしょうけど。 |
4993:
匿名さん
[2017-02-12 13:55:26]
|
4994:
匿名
[2017-02-12 14:28:28]
|
4995:
通りがかりさん
[2017-02-12 14:58:01]
>>4988 口コミ知りたいさん
カームはエアリーとブルームに比べたら間取りが狭いみたいです。だからファミリー層には向いていないのだと思います。同じ72~75㎡が多いならサミットにも駐車場にも近いしカームが良いですけどね。 |
4996:
マンション検討中さん
[2017-02-12 16:15:30]
エアリー、ブルームどっちがいいかの議論が定期的に出ますが、今はもうブルーム購入するしかないですよね。
エアリー一択という方はエアリー購入者でしょうね。検討者はそんな書き方はしない。 |
|
4997:
匿名さん
[2017-02-12 18:17:23]
>>709
うーん、どういう算段をされているのかわかりませんが一本でいけませんし、 子供の足ではものすごく歩くことになります。しかも複雑ですから現実的なるーとになるとは思えません。 南北線と京浜東北しかないここでは私学を通うに最も厳しいといわざるをえないとおもいます。 特に、難関校、有名校、伝統校の類が軒並み西側にありますから。 |
4998:
口コミ知りたいさん
[2017-02-12 19:11:47]
|
4999:
匿名さん
[2017-02-12 19:37:25]
|
5000:
匿名さん
[2017-02-12 20:30:37]
|
5001:
口コミ知りたいさん
[2017-02-12 20:43:01]
|
5002:
匿名さん
[2017-02-12 20:45:18]
>>5001
埼京線側のルートと比べて、ですよ。つまり新宿起点か、どうか。 |
5003:
検討板ユーザーさん
[2017-02-12 20:47:45]
>>5001 口コミ知りたいさん
一時間圏内でも複数通えると思います。 埼玉県から通ってる方もいますし、そこまで不便ですかね?仮にここの購入層が世帯年収1000万だとして、それくらいの方が住む場所で比べたら。てますけど。 そりゃ小田急や東横沿いの方が通いやすいかもしれませんが、職場が東京や霞ヶ関方面なら親の通勤はこちらの方が良いですし。何を取るか。です |
5004:
匿名さん
[2017-02-12 21:02:33]
|
5005:
匿名さん
[2017-02-12 21:07:51]
|
5006:
口コミ知りたいさん
[2017-02-12 21:23:44]
|