三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

4947: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-10 21:17:04]
BA1は角部屋だから通行人もない上、EVと入口に近くて良いと思います。
数が少ないけど。
4948: マンション掲示板さん 
[2017-02-10 21:21:25]
>>4947 口コミ知りたいさん
そうですよね~。
お値段もお手頃ですしね。
ただリビングが西だから日差しの問題がありますが…
4949: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-10 21:56:50]
西日が部屋に差し込む1〜2時間の間だけ、レースのカーテンを閉めれば良いと思うんですよね。
だめかなぁ。
4950: 匿名さん 
[2017-02-11 08:24:19]
>>4939 匿名さん

もう1度文章よく読んだらわかるのでは?
確かに敷地内の保育園、入れないと辛いですね
4951: 匿名さん 
[2017-02-11 10:13:36]
ほとんどが外の住民でガーデンズの住民が入れないって事態も出てくるわけか。
購入したメリットの1つが消えるのは痛いね。
4952: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-11 10:40:58]
全く増えないより地域のキャパが増えていいんじゃない?
保育園は敷地内と言っても住民が管理費を出して運営する共用施設じゃないし。
4953: 匿名さん 
[2017-02-11 14:11:25]
保育園の選考は、同一指数だった場合、最終的には保育料の認定基準となる税額が低い世帯から優先となるので、ガーデンズ住民は不利になりやすいかもしれないですね。次年度以降は特に。
4954: 匿名さん 
[2017-02-11 15:11:07]
>>4953 匿名さん
それは北区の基準で言ってますか?
4955: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 17:17:22]
年収少ない方が有利って、、ガーデンズ住人めっちゃ不利だな。。回りに比べて高いだろーから。
うちは、嫁働けないかも…
4956: 匿名さん 
[2017-02-11 17:27:39]
>>4955 マンション掲示板さん
北区の他所から比べたらここは低いでしょ。もし、その入所基準なら全然心配いらないのでは。
4957: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-11 17:41:28]
昨年4月の入園最低指数は10なので、夫婦のフルタイム勤務が最低ラインみたいですね。
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshik...
4958: マンション検討中さん 
[2017-02-11 19:36:53]
>>4957
何歳の話かわかりませんが、1才4月なら、つぼみ園も含めれば10点未満の人も入れていますよ
この辺は子どもも多いけれど、団地のおかげで徒歩圏内の保育園の数が多いので、区内では申し込みしやすいほうだと思います

それより入居時期が大事だと思います
ブルーム、カームは年度途中なのでとても厳しいですね
4月入園でなければ基本的に空きはないですから
4959: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-11 19:54:02]
>>4958 マンション検討中さん
リンク先に公開データがありますが、桜田・桜田北の0才から2才枠までが最低10〜11です。コメントの桜田つぼみは最低保育指数が7〜8ですが、入園対象が1才〜3才に限られる園なのでご注意です。
4960: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-11 20:21:26]
4961: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 20:23:24]
そんなに共働き夫婦が多いのですね、うちは幼稚園なので安心です。
4962: 通りがかりさん 
[2017-02-11 20:58:37]
主婦はいいね。
4963: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-11 21:07:27]
保育園入園への認識がある人はみんなエアリーで申し込みます。
その上できれば兄弟同時入園で点数をかせぎます。
私はそれでも少し不安ですけどね。
4964: マンション検討中さん 
[2017-02-11 21:10:10]
モデルルームは相変わらずにぎわってました。
すでに倍率が ついて抽選になる部屋もあるそうですね。
4965: マンション検討中さん 
[2017-02-11 21:38:59]
>>4964 マンション検討中さん
倍率つく部屋ってどこらへんなんでしょうね…
4966: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 21:44:13]
>>4959
他の区では低年齢園でもフルタイムだけでは認可は絶望的、0歳で認可外・認証に預けて復帰し、加点を稼いでやっと認可に入れるところも珍しくありません
フルタイムでなくとも認可に入れる可能性がある時点で良いほうです
フルタイムは全員入れるということですからね

さくらだ幼稚園がこども園になり3歳以上の受け皿になりますし、私立幼稚園も複数あり保育園から幼稚園に移る子もそれなりにいるようです

と、現状では保育園事情は魅力的ですが、このマンションで子育て世帯が大幅に増えたときには厳しそうだと予想しています
エアリー一択ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる