ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
4907:
匿名さん
[2017-02-08 23:07:49]
|
4908:
通りがかりさん
[2017-02-08 23:10:17]
|
4909:
匿名さん
[2017-02-08 23:11:54]
|
4910:
匿名さん
[2017-02-08 23:15:30]
|
4911:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 23:16:22]
賃料マウンティングは他でやってくれー
|
4912:
通りがかりさん
[2017-02-08 23:35:13]
|
4913:
匿名さん
[2017-02-08 23:44:07]
荒川区に開成って話があったけど、荒川区の教育水準が高いから開成がそこにあるわけでも、また逆に開成があるから荒川区の教育水準が引き上げられてるわけでもなく、開成がすごいのは開成がすごいから。それだけ。自分の出身校でもあるが荒川区民の生徒は5%にすら満たないごく少数。ってか半数近い生徒が東京都「外」から通ってるって事実をご存知かな?
荒川区の教育水準は北区よりも劣ってる。高学歴人口率は北区の方が上であり、また逆に教育扶助受給率は荒川区、足立区が多い。 当然小学校、中学校の学力テストランキングでもどちらも北区のほうが上である。 が、別にこんなのは区全域での平均であり、ただのマクロ統計に過ぎないわけだから個々の事情とはまた別の話だし エリアごとにも濃淡はあろう。どちらが上とか下とかは意味がないしお互い攻撃しあう必要はないしそこに意味はない。 北区だって荒川区だって、港区や中央区、千代田区の中の特定の人に負けないぐらいの能力、経済力、学力等々を保有してる人は 絶対数だけてみたらそこそこいるわけで。 が、こうやって定点観測されたマクロ統計データをみていけば雑多な傾向だけはわかるし、そういう傾向が人にイメージを植え付けそしてそれが結局のところ、どう言う住民層が集まり、どう言う人が毛嫌いし、またどう言うマンション価格帯になるかっていう指標担って行くだけの話よ。北区からしたら荒川区なんてみてもなければ意識もしてない。生活に関係ないからね。 |
4914:
匿名さん
[2017-02-08 23:46:17]
|
4915:
匿名さん
[2017-02-08 23:51:36]
|
4916:
マンション検討中さん
[2017-02-08 23:56:47]
おとといの月曜から夜更かしで埼京線特集やってて面白かった。
埼京線ってすっごい混むんだね。 埼玉の人からすると十条、板橋は飛ばして欲しいらしい。笑 ここに住んでも埼京線はあまり乗ることないと思うけど、でもムカついた。笑 |
|
4917:
匿名さん
[2017-02-08 23:58:53]
>>4915
重要だと思う人がいるからこんなに盛り上がってんじゃないの? だいたい、東京23区の底辺御三家(足立、荒川、板橋)に入るか入らないかって 相当大きい話だとおもうけど。君らだって東京23区だったらどこでもいいって話じゃあるまい。 家族の将来、安全性、自分たちの資産含めてとても大事な部分だと思うけどね、個人的には。 それに世の中結局はすべてが「相対的評価」でありその価値観でみんな生活してっから。 単純に実需としての箱だけの話だったらそれこそ本当にどこだっていいわけじゃん。でも違うよね。 絶対比較するよね。だって違うんだもん。価格だって違う。エリア属性だって違う。学校の教育水準だって違う。 そういうもんだよ。 |
4918:
匿名さん
[2017-02-09 00:03:46]
>>4916
赤羽に住んでる俺からしても板橋と十条は通過してほしいとおもってる。 っていうより、埼玉人が、とかじゃなくて、基本的に自分が乗る駅と降りる駅以外は 全部飛ばしてくってみんな思ってるよ。 池袋、恵比寿に全く行かない俺からしたら、赤羽->新宿->渋谷 の3つでいいぐらいw 大崎はほんとうにうざくて、山手線も大崎消してもらって、五反田の次は品川にそのままむかってほしいわ。 大崎だけ基地があるからしょうがないんだろうが、どうみても遠回りでうざすぎる。 |
4919:
マンション検討中さん
[2017-02-09 00:11:24]
>>4918
えー、同じ東京人だし十条許してあげてー笑 京浜&山手で生きて来たから埼京線乗ったことないけど超重要路線ぽいですね。 てか個人的には大崎必要!笑 埼京線vs京浜もやってたよ。 埼京線はギャル、京浜はおしゃれとか 埼京線は田舎、京浜はダサいとかdisりあってて面白かった。 |
4920:
口コミ知りたいさん
[2017-02-09 00:28:44]
>>4918 匿名さん
赤羽で大量に乗ってくるのが嫌という埼玉民の声もありましたがw |
4921:
匿名さん
[2017-02-09 07:32:48]
埼京線を15両編成にするか、埼京線に埼玉県民こそいらないので赤羽始発を増便してくれれば解決だね。
|
4922:
匿名さん
[2017-02-09 08:07:55]
そんな、埼玉県民いらないとか・・漫画の世界ですね。赤羽で通行手形制にすればいいんですよ。誕生日が偶数日と奇数日で都内に流入できる人を制限すれば良い。
|
4923:
マンション検討中さん
[2017-02-09 08:37:17]
区の事で言い合っている人は明らかにここの検討者じゃないでしょ。
データと主張が噛み合ってない只の荒らし。 ここまで来ると呆れるを通り越して逆に感心します。 |
4924:
匿名さん
[2017-02-09 08:45:12]
>>4913
単に、開成という伝統のある私立学校が荒川区にある、という事実を言っただけ。 荒川区には何の縁もないので荒川アピールのつもりは全くない。 開成がすごいなんてあんまり思ったことはないね。大学の同期に腐るほどいたけど。 |
4925:
マンション検討中さん
[2017-02-09 11:13:41]
さりげない学歴自慢w
|
4926:
匿名さん
[2017-02-09 13:20:17]
>>4918 匿名さん
湘南新宿ラインと同じ駅に停車しても意味ないだろ。 埼京線混むのが嫌だから、赤羽始発の電車で座って通勤してる。快適です。 十条は使ってるよ。 赤羽住まいだから自転車で。雨の日は気が向けば電車で。 直近では、一本堂という食パン屋にパン買いに行くつもり。 北区の商品券も使えるし、十条銀座は好きだよ。 小豆沢のセブンタウンやドンキも自転車で行くけど、十条のほうが楽しい。 実情、あそこは学校が多いから大学側からの需要じゃないかな。 |
しかも4902が出してるのは嘘の情報だからね。
どうしても荒川区を上にしたいらしい(笑)ちょっときちがいじみえてるよね。