ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
4530:
口コミ知りたいさん
[2017-01-26 22:34:59]
|
4531:
マンション掲示板さん
[2017-01-26 22:42:27]
王子神谷自体土地が低いから。
後楽園の駅なんて低い土地なのに、三田線や大江戸線よりかなり 下だよ。 |
4532:
口コミ知りたいさん
[2017-01-26 23:06:06]
|
4533:
匿名さん
[2017-01-27 00:29:03]
|
4534:
匿名さん
[2017-01-27 00:30:11]
|
4535:
マンション検討中さん
[2017-01-27 02:27:42]
かなりこのマンションが気になっています。
手付金?て言うんですかね? 先日MRに伺った際、申込書提出時点で一時金として1割必要というのにビックリしました。 購入に際して、年収的にはなんとかと思うのですが、貯金がないので希望の部屋が抽選になると負ける可能性大で残念です。 皆さんはやっぱり一時金は満額お支払い出来ちゃうんでしょうか? |
4536:
eマンションさん
[2017-01-27 07:35:18]
>>4535 マンション検討中さん
このタイプのマンションが気になる、ということは小さなお子様がいらっしゃるのですか? 小さなお子様がいるなら、将来まだまだお金がかかります。 一時金程度の貯金すらない状況なら、なんとかなる、という状態ではありません。 銀行はフルローン可能というかもしれませんが高確率で将来行き詰まります。 年収云々以前に500-600万程度の貯金すら出来ない経済観念が問題です。 まずフィナンシャルプランナーにご相談された方がいいです。 そういう方には、嫌味でなく、ここはあまり良物件ではないですよ。資産性も低いです、 |
4537:
eマンションさん
[2017-01-27 07:42:11]
あとは、ゆっくり何年かかけて、一時金相当の貯金を貯めることです。
貯まる頃には価格も落ち着き、ここよりずっと良い物件が出ている可能性が高いです。 ここは妥協して買う物件ですが、背伸びして買う物件ではありません。 |
4538:
eマンションさん
[2017-01-27 07:59:44]
ここが検討の視野に入るということは、年収が少なくとも900万くらいからでしょう。
その年収がありながら、貯金出来ていないのがまず問題ですよ。 |
4540:
口コミ知りたいさん
[2017-01-27 08:11:25]
>>4535 マンション検討中さん
そういう方は他にもいますが、リスクが高いですね。 万一あとで売却せざるを得ない状況になった場合に備えて、物件価格の1割は現金を用意しておくか手付金としてローン残額を減らしておいたほうが安全です。 極端なケースですが、入居翌年でローンがほとんど残っている状態で転勤、親の介護や病気などで売却が必要になった場合、もし物件価格が新築時の1割値下がりしていたら、その1割分のお金をどうにかしないと売却する事ができません。 住宅ローンでない新たな数百万円の借入れは厳しいです。(売らずに賃貸に出すという手はありますが、その場合は現金化できません) この1割は手付金にせず、手元の現金として持っておくと自分で運用できるというメリットもあるのですが、手付金にするしないは別の話として、この位の貯金はないと破綻リスクが高くなります。 |
|
4541:
口コミ知りたいさん
[2017-01-27 08:23:42]
|
4542:
マンション検討中さん
[2017-01-27 08:30:06]
ここを購入するような方なら年収1000万以上、貯金も数千万はあるのが当然かと思っていたら>>4535みたいな場違いな方がいらっしゃるのにびっくりですね。
こういう方々とは同じマンションで生活したくないな。 |
4543:
マンション検討中さん
[2017-01-27 08:35:12]
|
4545:
評判気になるさん
[2017-01-27 08:54:13]
[No.1544と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4546:
口コミ知りたいさん
[2017-01-27 09:21:03]
ここの下限は5000未満の普通サラリーマン向けですが、全て高所得層向けと思ってる方は大丈夫ですか。
ただ修繕費は20年30年でだいぶ値上りするので余裕がない方は要確認ですね。 |
4547:
口コミ知りたいさん
[2017-01-27 09:38:56]
|
4548:
口コミ知りたいさん
[2017-01-27 09:58:27]
>>4547 口コミ知りたいさん
貯金がないと厳しいというのは私が4540で書いている通りで意見の相違はないですよ。 所得=年収の話は4542さんのように、年収1000以上+貯金数千万が当然と考えている方がいるように見えたので、そういう層ばかりじゃないよね?と。 |
4549:
検討板ユーザーさん
[2017-01-27 10:34:27]
|
4551:
マンコミュファンさん
[2017-01-27 11:48:33]
|
4554:
匿名さん
[2017-01-27 12:45:49]
[NO.4550~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
普通では?
http://www.tokyometro.jp/station/oji-kamiya/yardmap/index.html