ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
4510:
検討板ユーザーさん
[2017-01-25 21:34:09]
|
4511:
検討板ユーザーさん
[2017-01-25 21:40:59]
モノが全然違うんじゃないですかね?
長年住まわれているご高齢の方が、3L4Lの築浅マンションに住まわれている印象はないな~ |
4512:
マンション検討中さん
[2017-01-25 21:45:09]
駅近で住環境の良いところと、そうでないところと二極化するような気がします。
|
4513:
名無しさん
[2017-01-25 22:43:15]
|
4514:
マンション検討中さん
[2017-01-26 07:23:55]
高齢の親と同居予定でしたが、東十条までの坂道で躊躇しています。あと、親の長谷工嫌いが想像より強烈。エレベーターが整備されるのは数年後みたいですし、やはり若いファミリー向けの団地マンションですね。
|
4515:
通りがかりさん
[2017-01-26 08:23:49]
2020年を境に値崩れってよくおっしゃいますが、値崩れしない可能性も十二分に有り得ますよ。
それは新築マンションの着工数は数年前に比べて激減しているからです。デベも高くて売れない可能性のある予算でどんどんマンションを作る事はあり得ません。 皆さん中古マンション買うにしても5年以内や10以内の物件探すでしょ。既にその物件数は少なくなっていますよ。 諸々のデータから考えると2020年以降も人が余るような事は、リーマンショック級の事が無ければ有り得ないでしょう。 ただ一点懸念事項としては、投資型賃貸物件の着工数が増税前水準まで上がっている事です。 投資型誘導で過剰に物件が造られると賃貸の値下がりや投資会社、人の破綻を招く可能性がありますので注意するべきだと思います。 皆さんよくご検討ください。 |
4516:
匿名さん
[2017-01-26 08:29:30]
|
4517:
マンション掲示板さん
[2017-01-26 09:55:54]
東十条の話題が多いですが南北線沿線の物件としてとらえた場合、南北線の利便性ってどの程度のものなんでしょうか?
新宿通勤と南北線沿線の通学を予定してます。 あと編成が6両しかないということですが、沿線で新築物件を検索するとこちらも含めて100戸以上の大規模物件が結構あるようです。 入居する頃にはパンクしてしまうんじゃないかと心配です。 |
4518:
検討板ユーザーさん
[2017-01-26 11:29:54]
>>4517 マンション掲示板さん
まあ主にここの住民でパンクするでしょうね でも南北線は他に比べたら混雑はまだましなほうです 人が増えればダイヤ改正も入るでしょう 私はもともと近くに住んでいますが、ほとんどの路線に一回で乗り換えできるし、主要な街には行けるので便利だと思っています 新しいのでエレベーターなどバリアフリー設備も整っていますしね 利便性は自分の行動範囲と合うかどうかですから、あなたにとってどうかはご自分で判断してください |
4519:
eマンションさん
[2017-01-26 12:26:13]
|
|
4520:
匿名さん
[2017-01-26 12:43:57]
最近はマンションを建てる土地はほとんど工場跡地とかの再利用だから土地のランクはCランク以下のとこばかり。ランクは低いけど新しくできた駅がほど近いので資産価値がすこしだけついたみたいな場所。ほんと最近買わなくてはならない若い世代がかわいそうだと思うが・・・でも他により良い物も無いのでかなしいけどここ選ぶんだろうな
|
4521:
口コミ知りたいさん
[2017-01-26 13:12:22]
|
4522:
マンション検討中さん
[2017-01-26 13:43:44]
都心の定義は決まってないからね
23区を都心と言う人言う人と山手線徒歩圏やその内側って言う人もいるし。 |
4523:
マンション検討中さん
[2017-01-26 13:51:44]
>>4518 検討板ユーザーさん
パンクするとみますか、まいったなぁ… ダイヤ改正の余地があるなら望みありますね。 ほとんどの路線と乗り換えができるのは心強いですね。JRが麻痺しても地下鉄だけで新宿にたどり着ける点は良いと思ってます。 あとは南北線の深さがどのくらいなのか、が気になります。副都心線が深くて深くて… |
4524:
匿名さん
[2017-01-26 14:58:10]
南北線は深いよ。新しい路線だから仕方ない。
てか都心マンション程ではないにせよ、ローン組んで買うような買物なんだから、こんなとこで聞くより乗ってみたりしないのかな?といつも思う。銀座線や丸の内線利用者からすれば深いし、副都心線や大江戸線に比べればそうでもない。検討の俎上に上るマンションなら最低限周辺散策と通勤通学ルートの試し乗り位すべきだと思うよ。ある意味オプションだらけのモデルルーム見るよりそっちの方が大事。週末は天気がいいらしいので現地に行ってみよう! |
4525:
口コミ知りたいさん
[2017-01-26 15:13:54]
|
4526:
匿名さん
[2017-01-26 19:37:42]
城南、城西の住人から見ればここが都心どころかサイタマの一部とか見られても仕方ないよね。
|
4527:
名無しさん
[2017-01-26 20:59:26]
南北線は便利ですよね。
増便してほしいです。 |
4528:
口コミ知りたいさん
[2017-01-26 21:25:19]
|
4529:
匿名さん
[2017-01-26 21:37:03]
駅2つに挟まれてる割に食事できるお店が少ないよね。
TVや雑誌に載るようなお店なんて皆無だし。 |
あと10年で団塊の世代が80歳を超え、空き家や中古物件がダブつきはじめます。
中古をリノベ、というパターンも増えてきます。そんな中、ここに4000万の価値がつくか少し不安ですが、いかがでしょう。