三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

4450: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 22:27:15]
カフェなんて、普段働きに行ってる人は使えないし、住人だけでは赤字でしょう。カーシェアも赤字でしょう。総会でなくせるのでは?
4451: 匿名さん 
[2017-01-23 22:30:13]
時給2000円だとしてカフェの営業を1日3時間延ばしても月18万円しかかかりませんからね。
4452: マンション検討中さん 
[2017-01-23 22:33:25]
え、カフェ営業終了後は入れないの?残念
ライブラリーみたいな方が良かったな
4453: 匿名さん 
[2017-01-23 22:49:41]
入れないと思います。
デッドスペースですね、まさに
4454: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 23:45:44]
カフェ遅くまで延長して、スタディルームとしても使えるようにできるといいですね。

竣工後、管理組合に提案して変更してもらうよう要望したいですね。
4455: 匿名さん 
[2017-01-24 00:20:06]
夜の共用部はよーく考えて運用したほうがいい。カフェの営業後なんて自由にすると中高生のラブホテルになることもあるので注意。そこで知ってる子供なんて見かけたら目も当てられない。
4456: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:24:26]
ブルームの南向きで、5〜8Fの中層階か2〜4Fの低層階にするか悩んでいます。中層階であれば眺望も良くなるようですが、低層でも日照に問題無さそうで価格を考慮すると低層でもいいような気もするし。
4457: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:30:52]
>>4456さん
俺なら三階か四階にするね。値段が安いなら。
木より少し高いし。五階にしたって景色変わらんでしょ。

二階て階段でした降りるのもおすすめ。むしろなぜ五階が選択肢なのかなぞ。8階ならさすがに少し景色いいかもしれないけど
5階6階は中途半端
後はお好きにどうぞ
4458: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:53:02]
ここ階数によって価格差がないからなるへまく高層階がよくないですか?
1階毎に50万〜100万上がるところばっかり見学してたからかこんなに差がないなら最上階でもいいかもと思った。
最上階は暑いみたいなのでやめましたが。

個人的には虫が無理なので中層階以上にします。

好みはあると思いますが。
4459: マンション検討中さん 
[2017-01-24 05:35:59]
階段で登り降りが苦ではないのは、六階位かな。
2階3階だとエレベーター使わなくてストレスとない。
4460: 匿名さん 
[2017-01-24 06:42:04]
2階は外を歩く人の声がすごく部屋に聞こえてくるので嫌な人は嫌ですよ。気をつけて下さい。
4461: 匿名さん 
[2017-01-24 11:51:19]
2Fは一番危険。想定外の大地震があった場合ね。もちろん耐震か免震かしらんけ現代の最新技術で対策しているのはわかっている。だけどその想定計算値を上回る大地震(このようなときはかならず想定外でしたと言い訳される)のときにぐしゃっと潰れるのは2Fの確率が高い。なにせ上を支えているからね、1Fは土台と隣接して2Fより強度があるんだろうけど、さらに想定外だったら1Fも潰れるんだろうけどね、だから3F以上がいいと思う。
4462: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 12:26:18]
家がそこにあるのにマンション内のカフェなんて使うものですか?
美味しいなら使いたいけど、外のお店並みのクオリティは難しいですよね
ちょっとコーヒー飲むなら家でいいし、人と会うなら顔見知りのいない場所の方がいいし…
私も勉強室のほうがほしいですね
4463: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 12:29:08]
私は面倒臭がり屋なのでカフェがあるのは嬉しいです。
4464: マンション検討中さん 
[2017-01-24 12:35:46]
階数によって天井の高さが違うので、悩みますね。低層と高層では10cm違うみたいなので空間の広さの感じ方も違うのでしょうね。。
4465: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 12:57:16]
パンがすぐ買えるのはいいな
4466: 匿名さん 
[2017-01-24 13:00:45]
カフェは一番微妙ですね。マンションまで帰ってきちゃったら家で飲むかとなるし、友人に新居お披露目したりする際に紹介がてら利用もするでしょうが、それもいいところ引っ越し後1年。利用シーンは探せば見つかるけど、常時管理費で維持するとなると無くてもいいかとなりそう。周りに何もないわけではないのでね。
4467: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 13:26:26]
>>4466さん
家にテイクアウトって便利では?雨の日なんか最高。
パン80円~、ケーキ300円、キャラメルラテ200円って安いし、ランチや季節限定メニュー、アルコールもあるみたい。
会社員は土日しか使えなさそうなのは残念ですね。。
4468: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 13:27:10]
いや、始めがカフェありきでの販売なので、早々に無くそうとするのは難儀だと思います。営業時間の変更などとは訳が違いますから。

これだけの規模なので、それに一番魅力を感じてる方からすると『話が違う!』となるでしょうし。

今はある程度の規模になるとどこでもカフェありますし、私もあった方が何かと便利に思います。
4469: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 13:34:44]
来客の打合せにも使えそう。
私はあまり業者さんを自宅に入れたくないもので(^^;

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる