三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

4348: 周辺住民さん 
[2017-01-22 20:27:15]
これまで工場の街だったし、そもそもここの敷地自体が南口からの動線を通せんぼしてましたからね。
今後住民が増えて、動線もできて南口から王子神谷までの往来が増えるようになればにぎやかになるんじゃないでしょうか。
4349: 匿名さん 
[2017-01-22 20:34:35]
>>4345 マンション検討中さん
北区は23区で高齢化率が一番高いので、地元民=高齢者が多いになります。
私の地元の赤羽東地区も高齢者多いですよ。
道路拡張が3線ほど決まっていて、立ち退きされた北区の高齢者が購入してもおかしくないですね。
たまに武蔵小杉など最近話題になった土地へ行くと若者の多さと北区の違いを実感します。

志茂から東十条にかけては学会員が多くて、さらに東十条には反社会的組織の事務所がありますがどうでしょうか?
赤羽二丁目にも反社会的組織の事務所はありますが、ララガーデンはそれで持ちつ持たれつのような感じです。

4350: マンション検討中さん 
[2017-01-22 20:48:46]
>>4349
学校があるせいで朝鮮人が多いのは知っていたのですが、そういう方面の人達も多いとは知りませんでした。
周辺の住環境は良いって聞いていたのに、周辺住民にそういう人達が多いと考えてしまいますね。
4351: 匿名さん 
[2017-01-22 21:01:28]
>>4350 マンション検討中さん
選挙では公明党が非常に強く、大臣経験者の太田さんの選挙区です。
選挙時期になると赤羽駅東口で選挙演説されていますが、他の地区とは雰囲気が違いますよ。東十条に学会の会館?があります。
学会員の方が一般常識も通用しない人間ばかりではありませんよ。

反社会的組織に関しては住吉会系で、赤羽は出先事務所、東十条は本拠地。
この土地で育ってきたので私は今更気になりませんが、新たにこの土地に来る方には気になることかと思います。



4352: 周辺住民さん 
[2017-01-22 21:04:35]
朝鮮学校は東十条ではなく、高台登って東北本線の線路を超えて、十条駅を超えて家政大学を超えた板橋区加賀に接する場所なので生活圏はかなり異なります
4353: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-22 21:11:48]
ネガもなりふり構わなくなってきましたね。

>>4352 周辺住民さん
反社を出したらアウトです。そのうち運営が自動的に削除するのでほっときましょう。
4354: マンション掲示板さん 
[2017-01-22 21:14:53]
加賀はプラウドが人気だったし、そんなに影響ないのかな?
4355: 匿名さん 
[2017-01-22 21:35:12]
十条領家か。
4356: マンション検討中さん 
[2017-01-22 21:37:33]
>>4351 匿名さん
そこまで広げなくても、建設地のすぐ隣にヤバいところありますよ。
4357: マンション検討中さん 
[2017-01-22 21:39:00]
反社の話まで出始めたか…
北区だとそうかもしれないけど、生活圏でいったら関係ないでしょ

販売は昨日も今日も好調そうでしたね~。
4358: マンション検討中さん 
[2017-01-22 21:39:55]
すぐ隣?
4359: 匿名さん 
[2017-01-22 21:51:15]
かなり迷ったけど、別の物件にほぼ決めてきました!
たぶん、好みがあると思うけどここも比較的良い物件だと思います。
検討中の方たちが、ここも含め理想の物件に出会える事を祈念しております。
4360: マンション検討中さん 
[2017-01-22 21:51:15]
ここ売れてるよ!
すぐに完売だね。
4362: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-22 22:04:30]
一応、犯罪発生率のデータのせておきますね。北区は17位、堂々の安全サイドです。
https://tokyo-calendar.jp/article/6264

>>4356
ヤバい所って、学会の集会所のことか。。
国会議員の自宅周辺より静かでしょう
4363: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-22 22:14:44]
>>4361 匿名さん
お、待ってました!(^^
長谷工の規格型はこなれた規格・技術に統一することで価格を低下させると共に、品質面でも長期保証(耐力部分15年など)が可能な理由になっていると思います。

更に一回り高い、というのは納得です。ただ商業施設とは事業主体が別になるので、あまりマンション価格には影響していないのではないでしょうか?
4365: マンション検討中さん 
[2017-01-22 22:23:13]
>>4359
よかったらどこにされたか教えていただけますか?
4366: 匿名さん 
[2017-01-22 22:30:02]
きた、長文さん。
ついに皆が気になる長谷工編スタート。
一度、割高だと落としておいて現時点ではココが最良の人も多いという展開かな。
4367: 匿名さん 
[2017-01-22 22:30:12]
>ただ商業施設とは事業主体が別になるので、あまりマンション価格には影響していないのではないでしょうか?
いえ、違います。そこがさっき携帯電話事業をあげたサービス、ソフト、ハード、の三位一体による境界の崩壊です。
大規模マンションではまさにそこは消費者にとっては有り難いようにも思えますが実際のところは価格に関して言えばNoです。

すいませんが、先に完結編、このマンションを買われる軸になるポイントはどこか、の整理したのを書きたいのですがだめでしょうか?
4368: 通りがかりさん 
[2017-01-22 22:33:51]
>>4367 匿名さん

お願いします
4369: マンション検討中さん 
[2017-01-22 22:35:48]
>>4362 口コミ知りたいさん
いやそんな程度北区には沢山あるので全然違いますが、薄い知識で偏った考えで決めつけられると失敗しますよー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる