ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
2053:
マンション検討中さん
[2016-08-15 22:47:46]
|
2054:
口コミ知りたいさん
[2016-08-16 00:12:17]
|
2055:
マンション検討中さん
[2016-08-16 07:58:05]
|
2056:
評判気になるさん
[2016-08-16 10:26:42]
直床の寿命は短いんですか?
|
2057:
マンション検討中
[2016-08-16 10:49:58]
>>2053 マンション検討中さん
私も車は不要と考えています カーシェアに期待していましたが、かなり大きいのが1台のみで残念でした 駐車場の稼働率ってどれくらいになるんですかね… 車買った時に空いていて欲しいし、低すぎて管理費上げられても嫌ですし、悩ましいです |
2058:
マンション検討中さん
[2016-08-16 12:22:53]
皆さんご回答ありがとうございます。 私は車があったら便利だしドライブも好きなのですが、乗るのは休日だけだしもったいないかなって思ってしまいます。 この立地だとやはり同じ考えの方が多そうですね。 管理組合でカーシェアリングの台数を増やすにしても停めておく場所が無いかなぁ。 全戸数に対して駐車場は半分なので意外と埋まるんじゃ無いかと勝手に思ってますけどね。 |
2059:
マンション検討中さん
[2016-08-16 12:29:32]
カーシェアリングは民間でも増えていますし、近隣でもちょくちょくありますから、個人で契約すればいいのでは、と思っちゃいますね。
|
2060:
匿名さん
[2016-08-16 13:55:25]
|
2061:
マンション検討中さん
[2016-08-16 13:56:02]
それはそうなんですが、安く敷地内で簡単な手続きで借りられた方がいいじゃないですか。 まぁ、無い物ねだりですね。 |
2062:
マンション検討中さん
[2016-08-16 22:08:48]
ここってキッズルームありますけど有料なんですよね。使用率悪そう。 |
|
2063:
名無しさん
[2016-08-16 23:56:20]
|
2064:
マンション検討中さん
[2016-08-17 00:07:39]
|
2065:
悩み中
[2016-08-17 00:17:19]
カフェの営業時間、パンフレットを見てガッカリしました。
平日が17時までというのは、仕方ないのかもしれませんが、会社勤めだと平日は全く利用出来ませんね。 週末が16時までなのが残念すぎます。 外出していて、帰宅してカフェによってから部屋に戻るなんて使い方が理想だったので、20時迄くらい営業してくれたらいいのにと思いますが、皆様どうお考えですか? 管理規約を理事会で変更すれば、時間延長も有り得るんですかね。 せっかくのカフェなので、時間をもっと長くして欲しいです。人件費の問題もあるかと思いますが、、カフェの収入もマンションの財源になりますよね。 |
2066:
口コミ知りたいさん
[2016-08-17 00:37:28]
キッズルーム、床の音を気にしなくていいから雨の日に遊ばせるにはいいかも。
隣のパーティプラザは開放時はママ達が集まりそう。 ただメインの共用施設の多くがⅡ工区なので、利用できるのは少し先ですね。 |
2067:
口コミ知りたいさん
[2016-08-17 00:48:21]
>2065さん
たしかに!朝はともかく夕方は笑っちゃうほど閉店が早いですね。 忙しい都心派向けをアピールしているマンションの施設とは思えません。 カフェの運営は管理費による長谷工コミュニティへの委託になるので、規約だけでなく管理会社が受けられるかどうかになると思います。 テナントを誘致できないのかなぁ。 |
2068:
口コミ知りたいさん
[2016-08-17 01:15:18]
少し前ですがプラウドタワー東雲ではカフェの営業時間の拡大に成功したようですね。
記事では「管理組合の挑戦」とあります(笑 http://suumo.jp/journal/2014/08/28/68237/ タワマンと板状マンションの動線の違い、施設の運営形態にもよると思うので、ガーデンズで同じ事が可能か分かりませんが。。 |
2069:
匿名さん
[2016-08-17 01:16:01]
夕方 利用する人の方が少ないと思うけどなぁ、カフェ。
|
2070:
匿名さん
[2016-08-17 01:42:23]
>>2068 口コミ知りたいさん
この例は素晴らしいですね。このような形態のカフェカフェなら、夜でも利用者はいるのではないでしょうか。 ぜひ理事に立候補されて、挑戦なさってください。及ばずながら私もその気になってきました。 |
2071:
マンション検討中さん
[2016-08-17 10:36:16]
私はカフェは普段使いする予定も無くそもそもカフェは無くてもいいと思ってます。 時間延長によるカフェの売上収入はたかが知れており、それよりも人件費の方が高くなり過ぎます。 カフェを潰してスタディールームにしてくれた方がありがたいんですけどね。 |
2072:
マンション検討中さん
[2016-08-17 10:44:48]
昼はカフェ利用、夜はライブラリのような(無人でも施設などは使えるような)使い方ができればいいですね。
|
車を持つ世帯は多いんでしょうか?
うちは不要と考えてますが。