愛知の刈谷にある工務店で家を建てました。
工事中もほとんど連絡が取れず、それでも何と家は出来上がり引き渡しをされて、一向に検査済み証が出ないと疑問に思い工務店を問い詰めると中間検査に合格しないで上家を建てたみたいなんです。
3階建てで柱が必要な場所にない、筋交いがない、基礎の間違いで設計図と全く違う構造体[外観は一緒あですが]になってしまいました。
現在調停中ですが、相手は一向に建て直すきがないみたいです。
契約書と違う建物を建てた時は契約違反になり建て直しになるのでしょうか?
また行政にも掛け合いましたが、半年以上になりますが全く話が進んでないみたいです。工務店は現在ものうのうと仕事をしています。
警察にでも相談した方がいいのでしょうか?
本当に最悪な工務店で建ててしまいました。
[スレ作成日時]2016-01-09 11:30:54
中間検査に通っていない建物を引き渡された。
203:
匿名さん
[2016-01-23 11:02:17]
|
204:
困ってます。
[2016-01-23 11:06:48]
>>202
裁判自体は絶対はないですが、いけると言う話です。ただ自分たちの要求が、全て通るかは…。 |
205:
困ってます。
[2016-01-23 11:08:56]
|
206:
匿名さん
[2016-01-23 11:42:05]
>>204
どこまで通りそうなんですか? |
207:
匿名さん
[2016-01-23 11:50:20]
>>205
裁判に勝訴して、更地にもどして返金なり若しくは建て直しの判決が出た場合、相手には支払い義務が生じますが、払うものが無ければ取り様が有りません。 裁判に掛かった時間と費用が無駄になります。 ですので出来るのではないかと思うのですが、専門家ではないので間違っていたらごめんなさい。 建築に詳しい弁護士さんに相談されているようなので、尋ねてみてください。 |
208:
匿名さん
[2016-01-23 11:52:36]
中間検査は建物の大きさによって省略される地域は多いです。
床面積100平米以下なら省略可といった地域が多いので 建売はそこに合わせたものが多くなっています。 構造を見られるのって、嫌な業者にはとことん避けたいという 思いの現れかも知れません。 完了検査を受けないのは、その大半が施主の意向によるもの 施主が自ら違法建築を要望するということ。そして支払いは現金が大半かと。 ローンを使うと、もし銀行に跳ねられた場合に業者も困る可能性が高いので 普通は業者自体が怖くてやらない。 違法建築=流動的資産価値、担保価値として極端に低くなりますので 検査の通らない建物と知った上で、金融機関が融資する可能性はまずありません。 後からでは、たらればの話ですが、建築中この建築は何かオカシイと気付いた時点で 話し合いと支払いを保留するのは、自分を守る為にも施主の務めであります。 スレ主様は余り乗る気でない様ですが、やはり有資格で管理責任のある設計者に 訴追するのが常套手段と思われます。 行政の建築業者処分事例を見ても、大手HM含めその大半は建築士が責を負い 処分されるに留まります。 実情はトカゲのしっぽ切りであっても、処分が下される以上答えは出ており 業者側も是正対応せざるおえないという立場にはなることでしょう。 |
209:
困ってます。
[2016-01-23 12:23:41]
|
210:
困ってます。
[2016-01-23 12:26:17]
>>207
ありがとうございます。 相談してみます。 ここのスレを立ち上げてから早くも本スレのレス数を抜きました。皆さんがこうして相談にのってくれたり、知恵を貸してくれるのですごく助かっています。 今後ともよろしくお願いします。 |
211:
困ってます。
[2016-01-23 12:32:42]
>>208
大変詳しい説明ありがとうございます。 話を聞いていて納得いく部分ばかりでした。 まずは建築士会から話してみます。 私のところは3階建なので中間検査には構造計算が必要です。 知識のない工務店の社長は大したことないと思っていたと思うし、私たちがここまでやるなんて思っていなかったと思っています。 とことんやってみます。 |
212:
匿名
[2016-01-23 13:47:18]
私も同じようなことがあり建築基準法に対しての確認は地方自治体の建築監督部署に掛け合うのと同時に、建築士法という観点で監理業務に手抜きや怠慢があったのではないかと国土交通相にも問い合わせました。建築士については処分等なかったかも、調べてもらいました。地方自治体の行政よりは国土交通相の担当者の方が親身になって相談にのってくれました。こういった問い合わせをしていることを建築士にした途端態度が一変したのを記憶しています。それまでは、のらりくらりで逃げられてばかりでした。為になるかどうかわかりませんが、一度問い合わせなさってみてはいかがでしょうか??建築士や業者、行政などとの相談の会話などはICレコーダーで全て録音することをお勧めします。
|
|
213:
匿名
[2016-01-23 14:01:52]
余計なお世話かもしれませんが、もし裁判されるなら、弁護士も商売ですので
弁護士がいけるだろうと言うなら法的根拠とこれまでの判例を示してもらってくださいね。それと、もし負けるとすれば、どういった部分で負けるか??というのも問い合わせてるといいかもしれません。建築関係で絶対勝てるという裁判はあまりないようです。 弁護士も仕事が欲しいので、仕事をもらうまでは期待させるようなことをいいますが、裁判はそう甘くはないです。 |
214:
匿名さん
[2016-01-23 14:24:43]
>>213どうやら仕事が欲しいので、仕事をもらうまでは期待させるようなことを言いますがの部分を信じた為困ってますさんが今困ってます。
少しでもみなさんの経験、知恵、聞いた話でもいいと思います。 少しのお力をかしてください。 |
215:
匿名さん
[2016-01-23 14:35:35]
>>163
まず、おそらく構造はプレカットだと思います。ので、プレカットの伏せ図、プレカット断面図、それにともなう出荷証明書、本来の構造計算書、地盤調査報告書、地盤調査によって補強したらな地盤補強結果報告書【地盤保証もあればいい】、基礎伏せ図、基礎断面図、仕様書、仕上げ表、矩計くらいは必要ですね |
216:
足長坊主
[2016-01-23 14:41:24]
工務店に対しては「生かさず、ころさず」の姿勢で望んだ方が良い。計画倒産されては困るからのぅ。
|
217:
困ってます。
[2016-01-23 15:56:03]
|
218:
困ってます。
[2016-01-23 15:58:57]
|
219:
困ってます。
[2016-01-23 16:20:55]
>>213
確かに、調停の調停員は建築士と建築に詳しい弁護士なので、安心して話ができました。 裁判官は建築に素人な人だから全て1から説明しないといけないと弁護士の方が言っていたので、一筋縄ではいかないと私も思っています。 ありがとうございました。 |
220:
困ってます。
[2016-01-23 16:22:47]
|
221:
困ってます。
[2016-01-23 16:24:24]
|
222:
匿名
[2016-01-23 17:47:11]
>>219
県によって違いますが、 裁判所によっては、提訴するときに建築専門の部署????担当があると思います。 何も知らない裁判官に専門的なことを理解してもらうのは、ほんとうに骨の折れることです。 タチの悪い裁判官なんかは、飛ばして読んだりとかなり適当な感じらしいです、是非専門部署に依頼されることをオススメします。 |
仮に裁判で勝訴しても裁判中に資産処分されたり、最終的に会社倒産させられたらパーでしょ。