昨年のくい問題に続き、2016年は年明けから5日連続の株価下落。
これは戦後初めてとのこと。
今年の不動産市況について話し合いましょう。
【東京23区の新築マンション掲示板からマンション雑談掲示板へ移動しました。2016.2.1 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-09 10:50:23
杭問題・株価下落、不動産市況はどうなるか
81:
匿名さん
[2016-01-17 23:39:12]
|
82:
[男性 40代]
[2016-01-17 23:40:20]
No.78さん
なるほど、自己利用する(二重ローンにならない、負担でない)、賃貸が可能な物件であればよいですね。 私の疑問は、例えば、 現在5000万の物件に居住で、一億の新物件に興味がある場合、5000万は払えないとします。 不動産価格の下落で新物件が8000万になれば、手が届くこともあるかと思いますが、 このとき、所有物件は20%の下落で手放せるのかと思ったもので。 つまり、新物件(より条件の良い物件)と古い物件(より条件の悪い物件)が同じ下落率で済まないのでは?と思ったです。 結局、欲しい物が手が届くときが買い時なのでしょうかね。 そうであれば、単純に踏ん切りがつきそうですが。 |
83:
匿名
[2016-01-18 02:15:10]
|
84:
匿名さん
[2016-01-18 02:37:05]
>>82さん
78です。 自身の勝手な考え方であまり参考にはならないかもしれませんが。 私は新築物件が20%下がったからといって、中古物件が同じように下がる、あるいはもっと下がるとは必ずしも考えておりません。 そのときに自身の既存の住戸がいくらで売れるかですが、現在の高めの中古の価格から何%下落した価格で売れるかではなく、分譲時の価格に比べてどのような値動きをするかという観点で考えてみるのが良い気がします。 例えば、駅からの距離が近く利便性が良いとか、一般的に人気があるエリアなどだともしかしたら、分譲時の価格ないし+αの価格で売れるかもしれません。同じ場所には建て替えでもない限りマンションは分譲されないわけですから、唯一無二ですよね。欲しいと思う人が多ければそれは価格の安定性という形で表れるかと思うんです。細かいですが、分譲会社や施工会社、さらには管理状態や周辺環境も影響するかもしれません。強みというものですね。 逆に特にそういう強みのない物件であるような場合には、やはり分譲時の価格でよりは低い価格で売却することになる可能性も視野に入れておいたほうが安心かもしれません。その場合には、私だったらですがより高いグレードの物件を狙うために、差額を補うための資金を少しずつでも貯めるようにすると思います。 |
85:
匿名さん
[2016-01-18 03:54:51]
|
86:
匿名さん
[2016-01-18 08:45:56]
74のデータからすると、今は中古が積み上がってきて成約価格も下落傾向。
なのに新築マンションの価格は高止まり。 ということで、今(からしばらくの間)は買い替え(新築への)にはあんまりいい時期じゃない気がするな。 |
87:
匿名さん
[2016-01-18 17:30:30]
日経ヘイキンズは開幕6連敗の後、1勝するも再び3連敗で1勝9敗ですね・・・
|
88:
匿名さん
[2016-01-18 17:49:44]
中古と新築は値下がりにラグがあるんですよ。
値下がり期にはまず中古が下がり、そのあとに新築が下がります。 値上がり期には新築があがり、その後中古が上がります。 中古を売って新築を買う場合、値下がり期の初めに売ってしまうと、中古を安く売って新築を高く買うことになるのでオススメできません。 値上がり期も同様です。値上がり期と値下がり期の中間の、底値か上値の停滞期で売買するのが合理的かと思います。 まぁこれは理論であって、物件固有の事情なんかもあるので一概に正解は言えません。やはり、買いたいときに買うのが1番いいのではないでしょうか? |
89:
金融投資家
[2016-01-18 21:52:38]
>83
5年生になってから、 金融工学の勉強させています。 皆様には金融工学なんて初めて聞いた言葉かもしれませんが。 スワップやオプションの仕組みについても説明できます。 バカな不動産投資家には、オプションなんて全然説明できないでしょうが。 そのせいで、学校の成績は、 平均的な程度です。 平均的といっても、 世間の平均ではなくて、 ある有名私立の中での話ですが。 こういう知識は、 金を動かす知識になるだけでなく、 人を動かす帝王学につながります。 |
90:
匿名さん
[2016-01-18 21:59:44]
|
|
91:
金融投資家
[2016-01-18 22:08:24]
>88
だいたい合ってますが、 少し違います。 70点くらいでしょうか。 値動きのタイムラグは、 流動性の高さによります。 流動性の意味、理解できてる方ですよね? 値上がり期に、 新築が先で中古が後ではなく、 やはり中古が先に動きます。 新築が先に動いて見えてのは、 あなたの見た物件がたまたまそうだったという固有の問題です。 底か上値の停滞期で売買できれば合理的なのは当たり前の話ですが、 いつがその停滞期か正確に当てれる人はいません。 そんなことがわかるんでしたら、 途方もない億万長者になってるでしょう。 まぁ、あなたは素人だから、 そんなお気楽なことが言えるのでしょうが。 いつが停滞期かと聞かれたら、 答えられないですよね? 素人ほど、1で買って10で売ろうと考えます。 プロは、3で買って8で売るくらいで動きます。 これが現実です。 |
92:
匿名さん
[2016-01-18 22:24:39]
>>91
値上がり期に中古から値上がりするってどこのデータですか? 2013年〜2015年の不動産市況データの推移見ても、中古の値上がりより新築の値上がりのほうが早いんですが… 何年度のデータを見ていってますか?不動産業界では値上がり期の市況は新築物件が牽引するのが常識なのですが…不動産業界を知っている方の意見とは思えません。 |
93:
匿名
[2016-01-19 01:13:25]
>>89
人を動かす帝王学?大きく出ましたね、あなたの文章をみるかぎり帝王学を学んだとは到底思えませんが、お子さんにはそういう教育をなさってるんですか? 反面教師みたいな方が近くにいるのでお子さんもさぞお勉強になるでしょうね。 |
94:
匿名さん
[2016-01-19 01:24:36]
この金融投資家さんは、同じ金融投資家としていつも残念です。
それはさておき、金融市場だとタイムラグが流動性に依存するのはその通りですね。流動性高いほど新発モノのプライシングはマーケットが基準になるので当然。 で、マンションについてどうかというと、プロでない実需の個人が主体ということもあり微妙な感じですよね。中古のプライシングはタイムリーに見えにくいので、コストを反映した新築価格のの後追いになったり、他方で金融市場や景況感につられて中古が先に動く面もあるし。 でも92さんの言われる不動産業界の常識的見方が実態なのかもしれませんね。 |
95:
金融投資家
[2016-01-19 02:03:44]
|
96:
匿名
[2016-01-19 02:26:06]
金融投資家さん
頑張ってください、とても滑稽で面白い方ですね、 もっと回りを煽ってください、見ているのが快感です(笑) |
97:
匿名さん
[2016-01-19 02:47:09]
>>95
10万円でも投資していれば立派な金融投資家です。周りに何て馬鹿にされようが頑張って下さい。 |
98:
匿名さん
[2016-01-19 08:22:40]
>値下がり期にはまず中古が下がり、そのあとに新築が下がります。
>値上がり期には新築があがり、その後中古が上がります。 利益を最大限にしたいデベなら普通こうするだろ。 相場上昇の兆候をいち早く察知して高額で販売、中古相場が下がってきてもなるべく高値でがんばる。 無能どころか優秀な不動産屋だな。 |
99:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-19 08:30:10]
>>98
きっと、金融投資家さんは、新築販売を扱っているのが誰で、中古販売を扱っているのが誰か、という基本的なことを度外視して一纏めでコメントしてるんでしょうね。非常に滑稽です。 |
100:
匿名さん
[2016-01-19 10:35:22]
金融投資家さんは
テクニカルで富を築いたとしても 人の気持ちはわからず 人は離れていくでしょうね 札束握りしめて墓場まで 持っていけるといいですね |
うちは買い換えの経験がありますが、やはり欲しいと思った物件に出会ったタイミングです。ずっと探していたので相場もかなり詳しくなってましたし、事前に大手3社で売り物件の査定はしてもらってました。これだと思ってからはこわいくらいトントン拍子でした。
購入後に売却したので少しヒヤヒヤしたのですが、これこそ運命と思う位トントン拍子に進みました。