住宅コロセウム「マンションデベ vs 反対近隣住民」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションデベ vs 反対近隣住民
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-03-25 18:22:47
 削除依頼 投稿する

どこにでもある話ですが、それぞれ意見を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2008-03-22 14:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションデベ vs 反対近隣住民

22: 匿名さん 
[2008-03-28 22:46:00]
あくまで主観ですが。

本当の近隣地権者(おじいちゃん達)はあまり反対せず、
その甘い汁を吸う(遺産を受け継ぐ)人たちが反対しているのがほとんどのような。
23: 物件比較中さん 
[2008-03-28 23:22:00]
>>22
まぁ「欲」が強い人が騒ぐ傾向にあるのは間違いないな。
24: 購入経験者さん 
[2008-03-28 23:37:00]
こないだの説明会。
自分の家は狭小劣悪三階建てで低木一本植えてないくせに、
マンション予定地の樹木が伐採されることに激怒する大人コドモが一人、
長時間の支離滅裂な大演説。
ヒートアイランドがどうとかこうとかもう訳わかんない。
こっちは工事期間中の交通安全とか大切なことを問い質したいのに、
マンションなんかよりよほど地域の迷惑だよああいう存在。
デベはその大人コドモには別途個別説明に行くようなことを言ってたけど、
結局そういう費用はマンションの価格にONされるんでしょ。
買う人がかわいそう。
25: デベにお勤めさん 
[2008-03-29 09:07:00]
>19 地元住民に説明できるのは、一級設計士と管理職だけよねぇ?
別にそんな事ありません。私はヒラですが、ガンガン近隣説明やってますよ。
てゆうか、上層部がこんなイヤな役なんて引き受けてくれません(ToT)


>24
確かにそんな人いますね。
同じ住民側でも、完全に浮いちゃってる人。
他の人は実務的な事を聞きたがってるのに、自分の演説に酔ってる人。
話し合いになりかける度に現実離れした事を言って周りを困らせる人。
住民さん側は、質問・疑問・意見(要望)をまとめていただいたら
話し合いもスムーズに進みます。

>別途個別説明に行くようなことを言ってたけど、結局そういう費用はマンションの価格にONされるんでしょ。
そんな事ないですよ。原則は単になだめに行くだけですから。デベサイドだって
こんなしょーもない事で売価を上げたくはありません。
26: 匿名さん 
[2008-03-29 13:50:00]
>狭小劣悪三階建てで低木一本植えてない

人柄もそうだが、建物自体が地域の迷惑では。
27: デベにお勤めさん 
[2008-03-29 14:19:00]
>23

別の「欲」がはたらいて、建設に大賛成してくれる近隣もいますけどね、店舗関係などは。


「街が活性化された方がいいんだよ!若い人がどんどん増えてくれなきゃ困るんだよ!」

「マンション買ってくれる人を探してあげるよ!○○○理容院行けば情報たくさんくれるよ」

等々、積極的に周りに声掛けてくれるから助かる♪
28: サラリーマンさん 
[2008-03-30 07:12:00]
南がバス通り・東が4m弱の細道に面した土地なんですけど、
マンションができるとのことでこないだ説明会があったんだけど、
マンション作るときって道を広げるんですね、
細道が6Mの幅になるとのこと。
通りやすくなっていいことだと思うんだけど、
何故かこれに関して強硬な反対者が出現。
「道路が広くなるとクルマがスピードを出す」
「違法駐車がかえって増える」
業者は行政の指導で道路を広げなくてはならないと釈明。
反対者のいうこともわからないではないけど、
業者も行政には逆らえないだろうし、どうやって解決するんだろ・・・。
私は道幅よりも街灯を新しく作ってくれるってことが嬉しかったんですが、
そんなこと発言したら反対者に怒鳴られそうで黙ってました。
29: 匿名さん 
[2008-03-31 11:18:00]
>28 マンション作るときって道を広げるんですね

必ずしもマンション建設の為、ってワケじゃないと思うけど。2項道路の事?
マンションに接している部分だけを拡幅する計画になってない?
なら、「道路が広くなるとクルマがスピードを出す」ってのは大袈裟だな。

>そんなこと発言したら反対者に怒鳴られそうで黙ってました。
28さんは何のために説明会に参加したのですか?
計画内容を知っておきたかっただけ?反対住民に参加するよう強要されたから?
マンションなんて、近隣住民にしてみたら、出来れば建設してほしくないって人が
殆どだと思うけど、中には周辺にメリットになる事はある。
「今まで物騒な廃屋がなくなり整備されたから随分とイメージがよくなった」
「マンション敷地に設置されている外灯のおかげで、安心して夜間に歩ける」
など。メリットを歓迎する人(28さん等)、あくまでマンション建設自体が気に入らないなど
近隣住民間でも意見は異なる。住民間でも遠慮せず意見してもいいと思いますけどね。
30: 28 
[2008-03-31 11:37:00]
>28さんは何のために説明会に参加したのですか?
>計画内容を知っておきたかっただけ?反対住民に参加するよう強要されたから?

色々と地元的事情があって参加しないとまずかったんですよ。
そんな状況だから業者に組するような発言なんてできやしないんですよ・・・。
29さんは業者筋の方ですか?
私みたいな人がいることも多分分かってるんでしょうけど、
まあそういう訳です。
31: 29 
[2008-03-31 15:41:00]
>そんな状況だから業者に組するような発言なんてできやしないんですよ・・・。

はい、業者です。

まぁねぇ、分からなくもないですよ…。物件によっては<断固反対の人>、
<理解のある人>、<関心のない人>がこちらからみててよくわかりますからねぇ。
ただ、住民間で意見が食い違ってると、いつまでたっても業者と住民との協議が成り立ちません。
イコール、ずっと先の見えない説明会に付き合わされる事になるんじゃないですかね…。
32: 匿名さん 
[2008-03-31 17:29:00]
>>31
それを狙ってる人もいるんでは?
33: 28 
[2008-03-31 20:48:00]
29=31の業者さん、参考になるお話ありがとうございます。
ただ、「いつまでたっても業者と住民との協議が成り立ちません。」
とのことですが、成り立たなかったら着工しない訳ではありませんよね。
だから成り立とうが成り立つまいがどーでもいい(極論?)のでは?
だいたい住民の意見がまとまるってこともありえないように思うし。
建物からの距離も人それぞれですし、考え方なんてそれこそ十人十色だし。
「先の見えない説明会」なんて本当にやったことあるんですか?
1年も2年も続く説明会なんて聞いたことがありません。
地域一丸となった反対運動でも起きていれば別ですが、
さっさと工事を始めてさっさと終わらせる方が地域のためでは、って思います。
新しい住民さんが増えれば町も明るくなるし。
お仕事がんばってください。
34: 29 
[2008-04-01 15:04:00]
>成り立たなかったら着工しない訳ではありませんよね。だから成り立とうが成り立つまいがどーでもいい(極論?)のでは?

そーです。正直どうでもいいです。話し合いは続ける事はあっても、たいてい着工は
させてもらってます。近隣さんの要望の中で、可能な事は最後の落としどころとして
とっておきます。但し、計画そのもの(戸数の変更等)には100%応じていません。


>地域一丸となった反対運動でも起きていれば別ですが、さっさと工事を始めてさっさと終わらせる方が地域のためでは、って思います。

正直、そう言っていただける近隣さんばかりなら助かるのですが…。
ただ、稀にですが近隣住民同士で意見が食い違って、それ以後仲が悪くなった人たちを
見た事があるので、キレイゴトに聞こえるかもしれませんが、個人的には気になります。
35: 29 
[2008-04-01 15:06:00]
↑ 誤。
 
 『計画そのものの変更(戸数の変更等)には100%応じていません。』でした。
36: 周辺住民さん 
[2008-04-07 14:04:00]
>>6さん
>戸建住宅街の中に8階建てのマンションをポーンと建てる神経がわかりません。

うちの近くは戸建住宅街の中に30階建てですよ(溜息)
着工3ヶ月前にいきなりこの階数に変更したとの説明があり、住民と話し合い体制
築かないまま強制着工。
駅近でもないし、都心でもないし。このご時世でどうなることやら。
37: 匿名さん 
[2008-04-07 14:28:00]
すごい反対運動が起きている場所だって、竣工してしまえば
(もうちょっと時間がかかる場合もある?まあ、全戸売れてしまえばって感じか?)
反対運動は終わっている。
これは「反対しても仕方がないから」なのか?
それとも「何かの調整(金品とか)があったから」なのか。
すごく不思議です。
去年の世田谷では各地で盛大に反対運動が繰り広げられていましたが
どのように収まっていたのでしょうね?
38: 匿名さん 
[2008-04-07 15:00:00]
そんなに不思議ですかね。
39: 匿名さん 
[2008-04-07 16:50:00]
反対運動の盛り上がり具合によっては、何故治まったのか不思議でしょうね。
40: 匿名さん 
[2008-04-07 19:15:00]
だって、建設が終わったら反対してもしょうがないじゃん。
反対といっても中身は、大体の場合、工事(騒音、トラックの通行など)に対する注文、建物の階数に対する注文だからね。期限も決まっているからやりやすい。
一方で、竣工しても反対するってことは、一部分でも壊せってことで、これは期限もクソもなくて、主張する方にとってかなり時間と労力を消耗する戦いだから、まあ、普通やらんでしょう。
41: 匿名さん 
[2008-04-15 20:19:00]
いやから、びっくりしました
42: 通りすがり 
[2008-04-16 14:47:00]
ひとつの、異様な事例を、掲載します。

>だって、建設が終わったら反対してもしょうがないじゃん。

写真は、隣接のマンションから、新築のマンションの踊り場に向けてのアピールです。

>反対といっても中身は、大体の場合、工事(騒音、トラックの通行など)に対する注文、建物の階数に対する注文だからね。期限も決まっているからやりやすい。

この事例は、建築そのものへの不満です。要するに、建てるな、ってことです。

>一方で、竣工しても反対するってことは、一部分でも壊せってことで、これは期限もクソもなくて、主張する方にとってかなり時間と労力を消耗する戦いだから、まあ、普通やらんでしょう

反対運動のリーダーが、隣接のマンションに本社を置く地場のデベロッパーです。WWWWWW,,,

社員を使って、幟を立ててます。終わりはないと、公言しています。

なんで、俺に、建てさせなかった、、と言う、ものすごく、わかりやすい理由です。
ひとつの、異様な事例を、掲載します。写真...
43: 通りすがり 
[2008-04-16 15:05:00]
42です。

 わかりにくいので、幟の文言を書いておきます。

 「近隣住民と喧嘩してきた建築主」

 「人の不幸の上に建てたマンション」

 「日照権を奪ったマンション」

 「人の不幸の上に建てたマンション」 ある傍観者曰く、「自分のマンションのこと、言ってるの?」だそうです。
44: 匿名さん 
[2008-04-17 11:14:00]
>42,43

スッゲーデベですね。もしかしてヤ■ザ??
45: 通りすがり 
[2008-04-17 15:46:00]
>44さん

 ヤ■ザじゃ、ありません。普段、住民とのトラブルを処理してきているだけに、自分が住民側に立つと、ヤ■ザより、タチが悪いですよ。

 決して法に触れない、ぎりぎりのところで、しつこく、いやがらせを繰り返してきました。この幟も、マンション入居者に向けて、垂らしています。風でぱたぱたと、自分もうるさいでしょうに。

 ただ、新築の方は、竣工2ヶ月前に満室(賃貸)になったので、実質的な被害はないし、見ての通り、会社のイメージを損ねる効果は大きいので、抗議せずに、放っていますが、ね。

 業界や、銀行の評価が落ちることに気がつかず、意地だけでこんなことを続けている会社の、社員が、哀れです。
46: 匿名さん 
[2008-04-23 16:23:00]
>>45
完全に金銭目的でしょう。ヤ○ザじゃないと言っても、ほぼそれに近い人たちでしょう。
デベの力関係によるでしょうが、目には目をでそんな会社裏から圧力かけちゃえば。
47: 通りすがり 
[2008-04-25 11:41:00]
>46さん

 裏から圧力をかけるより、放っておいて、自滅を待つ態勢です。

 この会社、体力不足は目に見えてるのに、いまどき、新規のマンション建設やってますが、致命傷になることは、間違いないでしょう。

 なにせ、ようやく付いてくれた金融機関が、もと信用金庫ですから、、、この金融機関にとっても致命傷になりそうです。

 ちょっと、知人に偵察させたんですが、古くさいセールストークに笑え、ダミーの薔薇が痛々しかったそうです。
48: マンコミュファンさん 
[2008-04-27 06:06:00]
城南で、出くわした反対運動の様子です。

住宅密集地にある、建蔽率が低くて緑が多かった工場を
12階建てマンションにする計画が持ち上がりました。
周辺住民は、そんな事許される訳がないと思いました。
活動家が煽ります。思いが確信に代わります。
反対運動が組織されます。
道路にピケを張った時もありました。これを見たのですが、
初めは老人会のイベントと間違えてしまいました。

しかし、数回の説明会で計画に法律上の問題が無いことが
判明し、周辺住民も頭では理解します。
けれども、青空と緑を奪われたという悲しみと怒りは残ります。
紆余曲折の末入居が始まり、反対運動も自然消滅しました。

第三者的に見て、マンションに入居される方は、周辺住民に
比べて、若く、夢も大きく、経済的に恵まれているように
見受けられます。
ぜひ、敬老精神で周辺の住民には接してあげて欲しいと
思いました。
49: 匿名さん 
[2008-04-27 11:55:00]
>>48  

因果応報。会社を退職したら、ボランティアでもすれば・・・
50: デベにお勤めさん 
[2008-07-27 01:06:00]
この物件のその後をご存知の方はいらっしゃいませんか?
興味があるので教えてください。

以下、コピーで申し訳ありません。


>この「日照権の主張」は当然の権利であり、例え違法建築でない建物であっても、

>この私(私の土地・私の建物)に対して日照で多大な迷惑をかける事になるという現実を

>「(仮称)アーバイル三ノ輪」新築工事にかかわる全ての企業の方々や購入者(所有者)に

>深くご理解頂きたいと同時にその責任を深く痛感して頂きたいと心の底から強く思います。

>「予定通りに9階建てマンションが建設されてしまった場合の損害補償は

>購入者へ必ず要求します」

>この告知は事実を基にしたものであり、

>この事を知らずに購入してしまった方がおりましたら大変ですので、

>予めお伝えしました。私は真剣に購入者(所有者)へ慰謝料及び損害補償を要求します。

http://www.tokyo-hiatari.com/

より抜粋

 マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > マンションなんでも質問
 > 高層マンション建設絶対反対!! どうする?
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3069/
でも、同じ質問しています。ご存知の方居られませんか?
51: 匿名さん 
[2009-01-16 00:39:00]
行政訴訟:「タヌキの森」に建築、違法 新宿区が逆転敗訴−−東京高裁判決
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090115ddm041040032000c.html
52: 匿名さん 
[2009-01-16 10:23:00]
>>50

>私は真剣に購入者(所有者)へ慰謝料及び損害補償を要求します。

「要求」するのは勝手ですよね。
53: 匿名さん 
[2009-02-21 11:57:00]
>>51
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20090219-01/2.htm

今回の判決で、工事の進捗状況にかかわらず行政裁量が裁判で否決されることもある、という事業者側にとってのリスクが浮き彫りになった。開発に権利関係が錯綜するのは常だが、周辺住民の合意なしの強引な開発が割に合わなくなる可能性を覚悟すべきであろう。
54: 匿名さん 
[2009-02-22 16:43:00]


裁判所が建築確認審査をすればいいのに。
55: 匿名さん 
[2009-02-22 21:06:00]
上から読んでいって8階建マンションはあれでは?と心当たりがあります。
私はマンション住まいから戸建を建てて現在住んでいるのですが、住宅街が広がっている地域に面した
大通り沿いに戸建ハウスメーカーで有名な某社がマンション建設予定の看板を出してました。

私の近所は第一種低層住居専用地域ですが、その当たりは何なのか分かりません。
3、4軒の戸建から『子供から光を奪うな!!』等大きな段幕が垂れ下がって異様な光景でした。
確かに道路沿いには二階建てくらいの大きなテナントは建ってますが、8階建ては明らかにその地域にアンバランスです。

私はマンション購入から入りましたので大きな空き地や駐車場を気にしましたが、そこの戸建の方は気にしなかったのかな?と感じました。
なかなか土地が出ない人気地域なのでデベも強気に出たと思いますが、せめて入居者とは仲良くして欲しいですね。
『デベを憎んで人を憎まず』
56: 匿名さん 
[2009-02-26 17:45:00]
お互いにある程度のところで妥協しないと。そういう旗とかがある地域には住みたくないと思ってしまう・・・。
結果的に周辺の価値を下げているんじゃないかと思いますが。
57: 匿名さん 
[2009-03-01 11:49:00]
反対運動されているマンション営業の本音
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42217/
58: 匿名さん 
[2009-06-08 20:47:00]
典型的近隣エゴお祭り中!

ワショーイ
http://blogs.yahoo.co.jp/rinkouyama4649/32312416.html#32312416
59: 匿名さん 
[2009-06-08 21:11:00]
でも、これはヒドイよね。
でも、これはヒドイよね。
60: 匿名さん 
[2009-06-08 21:18:00]
コレを見習って、
周りに迷惑を掛けないようにして欲しいものだ。
コレを見習って、周りに迷惑を掛けないよう...
61: 匿名さん 
[2009-06-09 07:09:00]
>>59

何がどうヒドイの?
62: 匿名さん 
[2009-06-24 13:41:00]
>>61
戸建ての中にマンション1棟~w

>>60
なんか、すばらしい!
63: 匿名さん 
[2009-06-27 05:56:00]
>>60
ヒトのいなさそうな場所・絶対買いそうにない場所に建設してどうする。展望台じゃあるまいし。
64: 匿名さん 
[2009-06-30 15:16:00]
それが結構需要があるんですよ。
いや、もちろん自分が住むんじゃありませんよ。
人里離れた場所で、
なおかつそこそこキレイで、
なおかつベッドとシャワーがある部屋というのは需要があるんです。
65: 匿名さん 
[2009-07-02 20:30:00]
反対することが社会正義だって勘違いしてる輩が多いのにはびっくり!
「違法スレスレ」とかいう言葉が大好きな奴は、
20歳で飲酒してる奴に向かって
「違法スレスレ」っていうんかなw

「違法スレスレ」=「合法」という概念がない奴らとは話にならんわ。
66: 匿名さん 
[2009-07-03 16:45:00]
マンションの建設を反対している人達は意図的に土地の価値を下げにいっているとしか思えないよ。
反対の激しいところのマンションなんて、なかなか売れないし、売れないと変な人たちが入ってくる恐れもある。
日照権云々はあるんだろうが、住宅地(一種低層)以外のところに家を買ったのは本人達だろうに。
67: 匿名さん 
[2009-07-13 22:26:00]
看板やノボリとかで激しく反対してる奴に限って、

住環境を守れ!

とか言ってる奴が笑える。
看板やノボリとかで激しく反対してる奴に限...
68: 匿名さん 
[2009-07-14 09:37:00]
美観が損なわれる期間は建物が完成するまでの間で、どうせその後は
どうしようもないし、放っておいてもキレイじゃないことはわかってる
だろうから諦めて撤去するでしょう。
69: 匿名さん 
[2009-07-14 11:07:00]
>>59
ろくに植栽もせず、敷地ぱんぱんに建てられた
ぐちゃぐちゃの戸建群の方がよほど酷いと思うのは俺だけか?
70: 匿名さん 
[2009-07-15 01:50:00]
整然と並んだマンション群も年を経るにつれ面倒なことになるよ。
71: 匿名さん 
[2009-07-15 12:22:00]
↑ どーして?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる