住宅コロセウム「マンションデベ vs 反対近隣住民」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションデベ vs 反対近隣住民
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-03-25 18:22:47
 削除依頼 投稿する

どこにでもある話ですが、それぞれ意見を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2008-03-22 14:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションデベ vs 反対近隣住民

22: 匿名さん 
[2008-03-28 22:46:00]
あくまで主観ですが。

本当の近隣地権者(おじいちゃん達)はあまり反対せず、
その甘い汁を吸う(遺産を受け継ぐ)人たちが反対しているのがほとんどのような。
23: 物件比較中さん 
[2008-03-28 23:22:00]
>>22
まぁ「欲」が強い人が騒ぐ傾向にあるのは間違いないな。
24: 購入経験者さん 
[2008-03-28 23:37:00]
こないだの説明会。
自分の家は狭小劣悪三階建てで低木一本植えてないくせに、
マンション予定地の樹木が伐採されることに激怒する大人コドモが一人、
長時間の支離滅裂な大演説。
ヒートアイランドがどうとかこうとかもう訳わかんない。
こっちは工事期間中の交通安全とか大切なことを問い質したいのに、
マンションなんかよりよほど地域の迷惑だよああいう存在。
デベはその大人コドモには別途個別説明に行くようなことを言ってたけど、
結局そういう費用はマンションの価格にONされるんでしょ。
買う人がかわいそう。
25: デベにお勤めさん 
[2008-03-29 09:07:00]
>19 地元住民に説明できるのは、一級設計士と管理職だけよねぇ?
別にそんな事ありません。私はヒラですが、ガンガン近隣説明やってますよ。
てゆうか、上層部がこんなイヤな役なんて引き受けてくれません(ToT)


>24
確かにそんな人いますね。
同じ住民側でも、完全に浮いちゃってる人。
他の人は実務的な事を聞きたがってるのに、自分の演説に酔ってる人。
話し合いになりかける度に現実離れした事を言って周りを困らせる人。
住民さん側は、質問・疑問・意見(要望)をまとめていただいたら
話し合いもスムーズに進みます。

>別途個別説明に行くようなことを言ってたけど、結局そういう費用はマンションの価格にONされるんでしょ。
そんな事ないですよ。原則は単になだめに行くだけですから。デベサイドだって
こんなしょーもない事で売価を上げたくはありません。
26: 匿名さん 
[2008-03-29 13:50:00]
>狭小劣悪三階建てで低木一本植えてない

人柄もそうだが、建物自体が地域の迷惑では。
27: デベにお勤めさん 
[2008-03-29 14:19:00]
>23

別の「欲」がはたらいて、建設に大賛成してくれる近隣もいますけどね、店舗関係などは。


「街が活性化された方がいいんだよ!若い人がどんどん増えてくれなきゃ困るんだよ!」

「マンション買ってくれる人を探してあげるよ!○○○理容院行けば情報たくさんくれるよ」

等々、積極的に周りに声掛けてくれるから助かる♪
28: サラリーマンさん 
[2008-03-30 07:12:00]
南がバス通り・東が4m弱の細道に面した土地なんですけど、
マンションができるとのことでこないだ説明会があったんだけど、
マンション作るときって道を広げるんですね、
細道が6Mの幅になるとのこと。
通りやすくなっていいことだと思うんだけど、
何故かこれに関して強硬な反対者が出現。
「道路が広くなるとクルマがスピードを出す」
「違法駐車がかえって増える」
業者は行政の指導で道路を広げなくてはならないと釈明。
反対者のいうこともわからないではないけど、
業者も行政には逆らえないだろうし、どうやって解決するんだろ・・・。
私は道幅よりも街灯を新しく作ってくれるってことが嬉しかったんですが、
そんなこと発言したら反対者に怒鳴られそうで黙ってました。
29: 匿名さん 
[2008-03-31 11:18:00]
>28 マンション作るときって道を広げるんですね

必ずしもマンション建設の為、ってワケじゃないと思うけど。2項道路の事?
マンションに接している部分だけを拡幅する計画になってない?
なら、「道路が広くなるとクルマがスピードを出す」ってのは大袈裟だな。

>そんなこと発言したら反対者に怒鳴られそうで黙ってました。
28さんは何のために説明会に参加したのですか?
計画内容を知っておきたかっただけ?反対住民に参加するよう強要されたから?
マンションなんて、近隣住民にしてみたら、出来れば建設してほしくないって人が
殆どだと思うけど、中には周辺にメリットになる事はある。
「今まで物騒な廃屋がなくなり整備されたから随分とイメージがよくなった」
「マンション敷地に設置されている外灯のおかげで、安心して夜間に歩ける」
など。メリットを歓迎する人(28さん等)、あくまでマンション建設自体が気に入らないなど
近隣住民間でも意見は異なる。住民間でも遠慮せず意見してもいいと思いますけどね。
30: 28 
[2008-03-31 11:37:00]
>28さんは何のために説明会に参加したのですか?
>計画内容を知っておきたかっただけ?反対住民に参加するよう強要されたから?

色々と地元的事情があって参加しないとまずかったんですよ。
そんな状況だから業者に組するような発言なんてできやしないんですよ・・・。
29さんは業者筋の方ですか?
私みたいな人がいることも多分分かってるんでしょうけど、
まあそういう訳です。
31: 29 
[2008-03-31 15:41:00]
>そんな状況だから業者に組するような発言なんてできやしないんですよ・・・。

はい、業者です。

まぁねぇ、分からなくもないですよ…。物件によっては<断固反対の人>、
<理解のある人>、<関心のない人>がこちらからみててよくわかりますからねぇ。
ただ、住民間で意見が食い違ってると、いつまでたっても業者と住民との協議が成り立ちません。
イコール、ずっと先の見えない説明会に付き合わされる事になるんじゃないですかね…。
32: 匿名さん 
[2008-03-31 17:29:00]
>>31
それを狙ってる人もいるんでは?
33: 28 
[2008-03-31 20:48:00]
29=31の業者さん、参考になるお話ありがとうございます。
ただ、「いつまでたっても業者と住民との協議が成り立ちません。」
とのことですが、成り立たなかったら着工しない訳ではありませんよね。
だから成り立とうが成り立つまいがどーでもいい(極論?)のでは?
だいたい住民の意見がまとまるってこともありえないように思うし。
建物からの距離も人それぞれですし、考え方なんてそれこそ十人十色だし。
「先の見えない説明会」なんて本当にやったことあるんですか?
1年も2年も続く説明会なんて聞いたことがありません。
地域一丸となった反対運動でも起きていれば別ですが、
さっさと工事を始めてさっさと終わらせる方が地域のためでは、って思います。
新しい住民さんが増えれば町も明るくなるし。
お仕事がんばってください。
34: 29 
[2008-04-01 15:04:00]
>成り立たなかったら着工しない訳ではありませんよね。だから成り立とうが成り立つまいがどーでもいい(極論?)のでは?

そーです。正直どうでもいいです。話し合いは続ける事はあっても、たいてい着工は
させてもらってます。近隣さんの要望の中で、可能な事は最後の落としどころとして
とっておきます。但し、計画そのもの(戸数の変更等)には100%応じていません。


>地域一丸となった反対運動でも起きていれば別ですが、さっさと工事を始めてさっさと終わらせる方が地域のためでは、って思います。

正直、そう言っていただける近隣さんばかりなら助かるのですが…。
ただ、稀にですが近隣住民同士で意見が食い違って、それ以後仲が悪くなった人たちを
見た事があるので、キレイゴトに聞こえるかもしれませんが、個人的には気になります。
35: 29 
[2008-04-01 15:06:00]
↑ 誤。
 
 『計画そのものの変更(戸数の変更等)には100%応じていません。』でした。
36: 周辺住民さん 
[2008-04-07 14:04:00]
>>6さん
>戸建住宅街の中に8階建てのマンションをポーンと建てる神経がわかりません。

うちの近くは戸建住宅街の中に30階建てですよ(溜息)
着工3ヶ月前にいきなりこの階数に変更したとの説明があり、住民と話し合い体制
築かないまま強制着工。
駅近でもないし、都心でもないし。このご時世でどうなることやら。
37: 匿名さん 
[2008-04-07 14:28:00]
すごい反対運動が起きている場所だって、竣工してしまえば
(もうちょっと時間がかかる場合もある?まあ、全戸売れてしまえばって感じか?)
反対運動は終わっている。
これは「反対しても仕方がないから」なのか?
それとも「何かの調整(金品とか)があったから」なのか。
すごく不思議です。
去年の世田谷では各地で盛大に反対運動が繰り広げられていましたが
どのように収まっていたのでしょうね?
38: 匿名さん 
[2008-04-07 15:00:00]
そんなに不思議ですかね。
39: 匿名さん 
[2008-04-07 16:50:00]
反対運動の盛り上がり具合によっては、何故治まったのか不思議でしょうね。
40: 匿名さん 
[2008-04-07 19:15:00]
だって、建設が終わったら反対してもしょうがないじゃん。
反対といっても中身は、大体の場合、工事(騒音、トラックの通行など)に対する注文、建物の階数に対する注文だからね。期限も決まっているからやりやすい。
一方で、竣工しても反対するってことは、一部分でも壊せってことで、これは期限もクソもなくて、主張する方にとってかなり時間と労力を消耗する戦いだから、まあ、普通やらんでしょう。
41: 匿名さん 
[2008-04-15 20:19:00]
いやから、びっくりしました

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる