一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス文京小石川 静穏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 3丁目
  7. プレシス文京小石川 静穏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-01 19:52:08
 削除依頼 投稿する

プレシス文京小石川静穏の杜についての情報を希望しています。
アップダウンの多い場所ですが、緑も多くていいなと感じました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.presis.com/tokyo/bunkyo-koishikawa/

所在地:東京都文京区小石川三丁目93番3他(地番)
交通:東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅(8番出口)徒歩11分
都営三田線大江戸線「春日」駅(A5出口)徒歩11分
東京メトロ丸の内線「茗荷谷」駅(1番出口)徒歩15分

売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社三木組東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-07 15:58:23

現在の物件
プレシス文京小石川 静穏の杜
プレシス文京小石川 静穏の杜
 
所在地:東京都文京区小石川三丁目93番3他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩11分 (8番出口)
総戸数: 44戸

プレシス文京小石川 静穏の杜ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-01-09 13:57:01]
駅遠だけど小石川だから高そうだね
2: 匿名さん 
[2016-01-09 16:09:05]
小石川アドレス、憧れます。
駅から距離がありますが、後楽園(&春日)へ出れば各方面へ便利ですし。
工場とお寺が多いエリアですが、それでも高いのでしょうね。

現地西側の元印刷工場が閉鎖されているようで、
今後の利用計画が気になります。
3: 匿名さん 
[2016-01-09 16:13:31]
工場後もおそらくスミフのマンションでしょう
4: 匿名さん 
[2016-01-09 22:04:25]
無理無理。迎いの分譲マンションは昔の市況とはいえ坪220万。小石川と言っても所詮そんなエリア。駅から遠い印刷工場エリアで高けりゃ長期戦だよ。
5: 匿名さん 
[2016-01-10 07:02:31]
それでも300万円切ることは無いでしょう。静かで少し標高もある立地で7階建て44戸とは、中々良い企画だと思います。
6: 匿名さん 
[2016-01-10 08:56:44]
クレヴィアは平均で坪440くらいだったから
ここは坪350くらいの値付けだろうね
7: 匿名さん 
[2016-01-10 18:15:45]
現地西側の元印刷工場…土壌汚染が懸念材料ですね。
スミフは情報開示しているのかな。
8: 匿名さん 
[2016-01-12 09:51:08]
東京都は特に土壌汚染に対して厳しいという話を聞いたことがあります。

その西側の土地がこちら側に影響してくるのかっていうのはよくわからないですが、
何かしらがあるのなら対策を取らないとOKが降りないと思います。

積極的に情報開示していくるかどうかはわかりませんが、
聞けば教えてもらえるのではないでしょうか。
9: 匿名さん 
[2016-01-13 20:20:24]
>>8

一建設もスミフから情報を得て
ここの購入検討者に説明する必要があるのではないかな?
10: 匿名さん 
[2016-02-06 19:39:14]
西側の土地の土壌汚染に関する情報
一建設は得ているのですか。
11: 匿名さん 
[2016-02-08 09:53:41]
駅からは少し距離がありますが丸ノ内線、大江戸線利用できるのは利点ですね
入居時期が3月下旬から可能ですから、新学期に間に合うという点で、ファミリーにはよさそうです。
12: 匿名さん 
[2016-02-22 09:35:29]
現地に詳しくないのですが、ここの土地も以前は印刷工場だったんですか?
土壌汚染調査は時間が掛かったりしますね。後から発覚して
マンション工事が中断されたことがうちの近所でありましたが。

>4,400万円台予定~9,700万円台予定
価格帯は相場よりお高めなんでしょうか。7階のワンフロアになってる部屋が
億近い部屋なんですかね。
13: 匿名さん 
[2016-02-22 10:20:24]
準工業地域ですね。土壌汚染の件は大熊整美堂でしたか。印刷関連の工場跡地ですから。
14: 匿名さん 
[2016-03-03 13:47:22]
周辺がどうみているか。わかりますよ
http://bunkyo-koishikawa.net/
15: 匿名さん 
[2016-03-03 19:34:16]
間取りが酷すぎ
どうしてこうなった
16: 周辺住民さん 
[2016-03-03 20:08:56]
雨が降ったとき、変な緑色の水たまりができてた。でも土壌の入れ替えはしないで建ててしまうらしい。
17: 匿名さん [男性] 
[2016-03-03 20:56:48]

>No.14

http://bunkyo-koishikawa.net/

↑これ見たら、一建設ってどうなのかな?
18: 匿名さん 
[2016-03-03 23:08:43]
http://www.matiren.com/subpage310.html

↑こんな話もあるらしいよ。
19: 匿名さん 
[2016-03-05 10:11:59]
>17
こういうのは一建設だけじゃなくても、だいたい似たような問題はあるけどな
むしろ、更新が2/12の1回だし、一部の人がルサンクのようなことを狙って失敗したようにしか見えんが
20: 匿名さん 
[2016-03-07 07:34:07]
モリモトの物件と比べると境界線から幅とってるし、
準工業なんだからむしろきちんと配慮してくれたんでは。
21: 匿名さん 
[2016-03-08 00:12:12]
境界線、隣接している住居の方と未だ、きちんと協議がされていないようですよ。
また、私道のところに駐車場があるのですが、私道の所有の方たちから許可をきちんと取らずに建設に入っているようです。
22: 匿名さん 
[2016-03-09 07:59:33]
次350万前後ですか。
ここら辺の物件で見ると、だいぶがんばってますね。
すぐ隣に建つ住友不動産のマンションはもっと高くなるんですかね?
23: 匿名さん 
[2016-03-09 08:00:06]
坪350万前後ですか。
ここら辺の物件で見ると、だいぶがんばってますね。
すぐ隣に建つ住友不動産のマンションはもっと高くなるんですかね?
24: 匿名さん 
[2016-03-10 08:54:53]
一応物件価格相場のリサーチはするでしょうけど、このエリアのマンションで住友不動産は飛び抜けて高くなるのではないでしょうか。そう言う性質の売主だと聞いていますよ。
こちらのマンションは境界線やら駐車場やら周辺住民の方とトラブルがあるようで些か不安を感じますが解決の兆しが見えないまま竣工までいきそうですか?
25: 匿名さん 
[2016-03-10 09:31:12]
> すぐ隣に建つ住友不動産のマンションはもっと高くなるんですかね?
土壌汚染の問題は解決したのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2016-03-12 20:28:02]
文京区の最後の希望
一般民が買える最後のマンション
27: 匿名さん 
[2016-03-15 00:26:53]
マンション買えないなら戸建買えば??
28: 匿名さん 
[2016-03-16 03:57:05]
周囲の環境は長期的に住むとなると気になることだとおもいます。
このあたりは、心配な方はやはりチェックしておくことが間違いないかと。
後で後悔するよりも早めの方がよいでしょう。
29: 匿名さん 
[2016-03-24 07:30:46]
坪単価は平均で320くらいらしいね。
駅距離、間取りが微妙だが文京区に住みたい人で
価格帯的に限界な層も多いだろうから一定の需要はあるだろう。
大通り沿いでもないしファミリー向けといえる。
30: 周辺住民さん [女性 60代] 
[2016-03-30 18:24:50]
東側には一家惨殺の工場側ありましたね。
31: 匿名さん 
[2016-03-30 20:48:51]
今朝の日経の記事で
ここの物件のことも取り上げられていましたね。


>>30
文京区小石川三丁目36 大島てる と検索して表示されます
32: 土地勘無しさん [男性 40代] 
[2016-03-30 22:47:18]
小さな製本会社の悲惨な事件ですが、
この土地には関係無いから大丈夫ですよ。
たぶん大丈夫ですよ。
33: 匿名さん 
[2016-03-31 23:23:40]
間取りがすごく独特ですね。
効率よく配置しているのかな…とも思いますが…。
一瞬、玄関どこなんだろう?と間取り図をじっと見つめてしまいました。
1LDKかと思いきや、サービスルームが2戸ある間取りもあるのですか。
これは日照の関係なので居室じゃないのですか?
34: 匿名さん 
[2016-04-09 17:54:48]
一建設が厚木に建設したマンション
話題になっているようですが
35: 匿名さん 
[2016-04-29 19:36:40]
欠陥マンションの件ですね。
一建設は以前は、飯田建設工業で耐震偽装で問題になっていましたね。
社名変更したのは、前の社名では仕事ができなくなってしまったのでしょうか。
ここは、間取りの広さが中途半端な感じがしました。
36: 物件比較中さん 
[2016-04-29 21:27:16]
播磨坂の道は無駄に広いですが、
都市計画の失敗の跡ですか?
37: 匿名さん 
[2016-04-29 21:40:11]
1987年ごろ植物園を環状3号線の増設により植物園正門から御殿坂の上まで植物園南東部が道路になる計画が浮上し、植物園を守るために1987年4月に「植物園を守る会」が結成されました。近隣住民だけでなく、植物園を愛する多くの方が会員となり、9,000名以上の署名を集め、道路計画から植物園を守ることができました。この主なメンバーは近隣の町会役員、植物研究者、都市計画家、そして当時の小石川植物園の岩槻邦雄園長及び有馬朗人理学部長らで、地域の住民らと共に文京区へ工事見直しの陳情書を提出しています。
http://koisikawa-mamoru-kai.la.coocan.jp/Keii.html
38: 匿名さん 
[2016-05-22 21:20:23]
ホームページ見ました。マンション名がかっこいいです。

プランは1LDKが中心。1人暮らしの人が多いんでしょうか。B1タイプを見ましたが、ちゃんと洋室にはウォークインクローゼットあり。玄関にはSICあり。浴室は1317の広さもあります。LDKは10.6畳ですが、2人なら住めるかなと思う感じ。

将来的に2人になるかもしれない1人が購入でもいいかもしれません。
39: 匿名さん 
[2016-05-29 10:45:34]
>>17
6月2日からの区議会で審査される文京区住民からの請願
結果に要注目!
http://twitter.com/maedakunihiro/status/736527507877285889
40: マンション掲示板さん 
[2016-07-14 17:08:03]
市ヶ谷徒歩5分、5200万で新築購入。
ここのほうが少し安いね。
間取りが気に入ったからいいか。
市ヶ谷徒歩5分、5200万で新築購入。こ...
41: 匿名さん 
[2016-07-19 15:03:11]
地味に売れてる?
42: 匿名さん 
[2016-07-23 16:54:36]
まだ1期1次分の販売は残っているようですけれど。
2期は完売したようです。
今販売しているのは1期1次の分と3期を合わせて4戸ということ。
残りはどれくらいあるのだろう。
総戸数を思うと、地味に売れているといっても良いのかもしれないです。
ただこの後最終期があるのかどうか。
まあ、この辺りなのでなんだかんだで売れてしまいそうだなと思います。
43: 匿名さん 
[2016-07-23 17:41:52]
ここのプレシスは正直クオリティー高いです
44: 匿名さん 
[2016-08-26 15:57:02]
小石川アドレス 文京区に住もうと思ってる人には最後の砦かな
駅の距離、環境を考えても新規販売物件は坪単価400万円を
超えそうだから 
45: 匿名さん 
[2016-08-28 09:37:13]
>>44
別に急がなくても。
大熊整美堂の跡地にも建つのでしょう。
46: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-04 21:16:41]
丸ノ内線と三田線かー。
JR使えないのは痛いね。坪単価330くらいにしないと。
47: 匿名さん 
[2016-09-05 06:48:47]
>>46
坪単価の妥当性はわからないですが、大江戸線と南北線も普通に生活圏かと。 JRは飯田橋、東京、池袋あたりに乗り換えに行く感じかと。

近所に住んでいたけど、駅までの歩行距離がご自身の許容範囲かどうかだと思う。
48: 匿名さん 
[2016-09-05 07:44:20]
>>45
この辺は工場跡地なんですよね。大熊整美堂の跡地で土壌汚染が問題になっているようです。
49: 匿名さん 
[2016-09-06 15:23:51]
間取りが珍しい感じで、あまり見た事がありませんが、どうなのでしょうか。

場所的には文京区なので、比較的悪くありませんし、
駅近物件なので、アクセスも便利かと思いました。
50: 匿名さん 
[2016-09-12 02:49:31]
現在は文京区の賃貸です。世田谷区の戸建てとこちらを悩み中です。(比較対象がおかしいのは承知です。)
こちらの難点は駅から遠いこと。悩んでいる戸建ての方が駅からは近いです。
ただし、こちらは使える路線は多いので、大手町、丸ノ内、有楽町、日比谷、銀座辺りに勤務の人には通勤時間が短くて済むのかなと。タクシーも東京駅から2,500円前後でしょうか。飲んで帰っても気軽にタクれます。仮に震災等で交通機関が止まっても徒歩で帰宅可は大きいですね。世田谷区の奥の方はやはり東京方面の勤務者からは通勤が遠い…そうと考えると、この駅距離も健康の為に歩くと思えばアリかな。
文京区の幼稚園は区立、私立共に3年保育も多いが、世田谷区は区立が2年保育の為、3年保育の私立は激戦。文京区は運が良ければ国立も通いやすい距離にある。幼稚園に限らず、どちらの区も教育熱心な方が多そうですが文京区のママさんの方がなんとなく落ち着いている気はします。
ただし、文京区は子供が楽しく遊べる公園が少ない。大学やら植物園やら緑は少なくないですが、遊べるスペースは微妙です。子連れOKなカフェや飲食店も少ないですね。そもそも飲食店が他エリアに比べて極端に少ないですね。ファミリー世帯の皆さんは週末などどこで外食しているのでしょうか?
お店は少ないですが、パチンコ屋を始め、ごちゃごちゃガヤガヤなお店も無いので、そこは気に入ってます。

中古マンションも検討しましたが文京区はサラリーマンに手が届く物件は駅近だと築20〜30年物。そして中古マンションの供給が少ないですね。しかも、4〜5年前より1,000万以上値上がりしてたりする物件もあり…好みでリフォームすると、新築マンションと同じかそれ以上の予算になりかねないです。
前回、賃貸ですが区内の古い物件で水道管の赤錆が発生して引越したのもあり、同じような値段であれば中古より新築かなと。
ですが億に近いと買えないので、他の方が仰る通り、文京区に住みたければやはりこの物件が最後なのかな。向かいの住友さんの物件は土壌汚染で土を入れ替え作業中ですね…。そのせいで坪単価高くなると聞きました。このプレシスにするなら早く決めなくてはと思うのですが……。

山手線内の田舎に住むか、山手線外のオシャレな街に住むか、もう少し悩みます。

駅距離をカバーするようなこちらの物件及び、文京区で子育てするメリットについて、ご意見聞けると有難いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる