ジ・アーバネックス京都 四条烏丸テラスっていかがでしょうか?
公式URL:http://shijokarasuma49.com/index.html
将来性や資産性も気になりますが、暮らしやすさなど知りたいです。
物件の雰囲気はどうでしょうか。
所在地:京都府京都市下京区四条西洞院東入郭巨山町7番、9番、9番1、11番、11番1(地番)
交通:阪急京都線「烏丸」駅徒歩4分、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩5分
売主:大阪ガス都市開発株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:IUCコミュニティライフ株式会社
間取り:2LDK~3LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.11.21 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-07 15:48:46
ジ・アーバネックス京都 四条烏丸テラス
1:
周辺住民さん
[2016-01-07 21:58:20]
|
2:
匿名さん
[2016-01-09 14:53:36]
住んでみたいけど手の出る値段じゃないでしょうね。
|
3:
匿名さん
[2016-01-25 10:28:43]
住戸専有面積が60.22㎡~111.62㎡とありますがどの辺りがメインなんでしょうか。
70~80㎡台のファミリーさん向けですかね?プレミアムプランは広くて良いなと思いますが やはりお高めに出てきそう。こういった立地だとディンクスやシニア層だと住みやすそうですね。 間取りや設備仕様はどうなるでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2016-01-25 13:13:51]
四条通より北側なのに下京区というのは残念。
|
5:
1
[2016-01-25 16:29:13]
大宮以東の四条沿いは北側でも基本的に下京区ですね。
繰り返しになりますが、区役所に遠いのが意外と不便です。 ここは50番のバスで西洞院をズドンと区役所まで行けますが、最近のバスは乗り心地が決して良くないです(小さい子ども連れなら尚更)。 それ以外は本当に生活便利です。 阪急地下鉄2路線使えて、京都駅へのアクセスも良いですから。 ただ、値段は高いでしょうね。 西洞院五条のリソシエがあの値段ですから、60平米程度の部屋ももしかしたら6000万円近くするかもしれません。 |
6:
匿名さん
[2016-02-13 00:10:53]
販売価格は髙いのでしょうか。
それにしても日当たりが良くないのは気になるところです。 浴室サイズが広くてゆったりと使えそう。 収納スペースも2WICなら広くて使い勝手が良さそうですね。 |
7:
匿名さん
[2016-02-13 11:54:44]
冷蔵庫置場がガスコンロの真横というのはおかしいと思いますが、
大丈夫なんでしょうか? |
8:
匿名さん
[2016-02-15 21:21:24]
7様、配置って公式ページには載っていないのですが
資料を取り寄せられたということでしょうか?? 間取りプランなどはいつ公表されるのかと待っているので 少しでも情報がいただけたら嬉しいです。 |
9:
匿名さん
[2016-02-17 01:15:42]
No.7です。
HPの間取り図を見ていたら台所の冷蔵庫置場が掲載されていました。 それを見ての書き込みです。 http://shijokarasuma49.com/roomplan/index.html |
10:
匿名さん
[2016-03-13 17:28:04]
そうなんですか!9様有難うございます。
間取り図って3タイプ出ていますが、どれもいいですね。 キッチンも独立しているようなかんじなんでしょうか。 冷蔵庫って確かにコンロの隣って微妙な感じです。 油のハネもそうですが、熱を発するのが気になるのかな |
|
11:
匿名さん
[2016-03-15 21:39:17]
確かに冷蔵庫の横にコンロって、珍しい配置だとは思います。
この間取りだと変更もしにくそうです。 建つ前なら変更がきくのでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2016-03-29 18:46:57]
駅が近いのは便利だろうなと思います。
そうだとしても駐車場が必要な人もいるのでは。 公式サイトにはサービス用駐車スペース一台としか記載されていないので 駐車場は無しなのかなと思います。 自転車置き場も戸数49戸に対して50台なので足りるかな?と思います。 あまり乗り物が必要ではない地域なのでしょうか? 駅が近いと外に駐車場を探すのも大変なのではと思います。 |
13:
匿名さん
[2016-03-29 20:58:23]
キッチンのコンロと冷蔵庫との間に壁があるように思う。大丈夫でしょう。
|
14:
匿名さん
[2016-04-21 09:50:30]
そうですね、私も薄い壁だと思いました。うちも今コンロ横にこういうのあります。
ただ遊び部分が無さそうなので手持ちの冷蔵庫が入るかな?という懸念も。 四人家族以上だと大型冷蔵庫を持ってる家庭も多いんじゃないかしら。 L字キッチンは全室なんでしょうか。 |
15:
匿名さん
[2016-05-16 19:06:27]
ほんとだ、冷蔵庫置き場とコンロの間には壁があるようですね。
冷蔵庫のサイズを気をつけないといけないでしょうから、事前に縦横の寸法を教えてもらうか、見学の時にメジャーを持っていくとかしないといけないかもしれません。 3タイプの間取りしか見られないですが、たしかにどれもL型キッチン。 L型キッチンは意見が分かれるようで、コーナー部分が無駄になって使いにくいという意見もあるようです。 見た目には広々した感じに見えるのですが、上手に使う工夫が必要かと思われます。 約69㎡の間取りは、専有面積のわりに収納が充実しているように思います。 |
16:
買い替え検討中さん
[2016-06-04 09:55:53]
狭い部屋を2戸買うほうが安いってことですかね
一億5000万越えとは・・・ |
17:
匿名さん
[2016-07-11 23:28:59]
価格・・・なかなかお高いどころではないです。
マンション名は四条烏丸といっても、西洞院ですから ちょっとイメージとは違うかなとは思いました。 この価格帯であれば、戸建住宅を建てたほうが良いかもしれないです。 |
18:
マンション比較中さん
[2017-01-22 16:37:53]
ここはかなり売れているようですが
やはり立地で決められているのでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2017-01-23 12:51:18]
立地も他にない珍しい場所でしたが部屋の中の仕様もよかったですよ。
高い買い物でしたが家族ともに満足しております。 |
20:
匿名さん
[2017-01-26 08:24:20]
>>冷蔵庫置き場とコンロの間には壁があるよう
実家の母宅なのですが、冷蔵庫買い替えで大変だったと言っていました。 築何年かな?30年かな?の戸建てで、ガスレンジ、流しの横に冷蔵庫を置くタイプで、すっぽりはまるサイズでした。 かなり前はその大きさでよかったものの、20年後、30年後の冷蔵庫買いかえの時のサイズに気をつけなくてはいけません。 その頃には業務用の大きさも一般的になってくるかもしれませんしね……。 |
21:
匿名さん
[2017-01-26 16:55:38]
部屋はまだ残っているのでしょうかね?
|
22:
匿名さん
[2017-01-26 20:50:00]
ホームページでも2部屋だけになってますね。
全部載せてないとしても5部屋ぐらいでしょうか。 他に比べる新築がないですもんね。 |
23:
匿名さん
[2017-01-30 13:37:14]
あと5部屋みたいですね。
高い高いと言われる中にここは早えーですな。 四条通沿いてのは目立つし欲しがる人が多いでしょうね。 |
24:
匿名さん
[2017-02-04 19:15:47]
祇園祭りのときは人が多すぎてちゃんと帰れるかしら。
それもいとをかし。 |
25:
匿名さん
[2017-02-06 12:54:09]
祇園祭りの際に山鉾が前に立つなんて素敵ですね。
買える人は羨ましいです。 |
26:
匿名さん
[2017-02-06 13:34:23]
鉾町なので積極的に祇園祭に参加して下さる方に買って欲しい。
|
27:
匿名さん
[2017-02-07 17:36:49]
セカンドが多そうだから祇園祭りの参加は難しそうですよね。
斯く言う私も・・。 |
28:
匿名さん
[2017-02-11 14:58:52]
完成が楽しみで現地に行きましたが建物はまだまだ建ちあがってないですね。
今年の祇園祭りの時にはある程度完成するのでしょうね。 |
29:
匿名さん
[2017-02-11 15:36:51]
鉾町なので町内会費は他と比べてかなり高いと思います・・・
|
30:
匿名さん
[2017-02-15 20:35:49]
>>鉾町なので町内会費は他と比べてかなり高いと思います・・・
そうなんですか。 それは考えてもいなかったです。 このあたりは、ほかにもいろいろと歴史ある町が多いと思うのですが 周辺とそんなにかわるものなのでしょうか。 ただ、高いといっても月額1000円くらいなのでは? |
31:
匿名さん
[2017-02-15 22:10:26]
年12000円も?高いだろ
|
32:
マンション検討中さん
[2017-02-16 00:12:49]
自治会費が500円で保存料のようなものが1000円と聞いております。
それで鉾町の格式や風情が残るものであれば安いと考えております。 というか言い聞かせております。 |
33:
匿名さん
[2017-02-16 20:22:08]
そもそもここを買われる方で町内会費を気にして買えない人っているんですかね?
|
34:
匿名さん
[2017-02-19 11:56:35]
京都の中でそれなりの所に住みたいのであれば
必要経費だと思います。 |
35:
匿名さん
[2017-02-21 23:33:14]
住宅ジャーナリストの方もあるサイトで評価されてましたね。
ここなら納得かも。 |
36:
匿名さん
[2017-02-23 14:33:20]
保存料というのは町内会費+保存料を自治会に支払うことになっているのでしょうか
月にしたらそんな金額ではないと思いましたが、年間にすると1万を超えてくるのか。 このあたりに住んでいる方はみんな支払っているものだとしたら仕方がないと思えますが、 出来れば支払いたくない会費ではありますね これはまた、税金とは違うのかな |
37:
匿名さん
[2017-02-23 23:56:30]
祇園祭の町内会費やったら、大丸さんとかはようけ払ってはりますけど、マンション一戸それさしなら大した額やあらしまへんで。気にせんでよろしいんちゃいます。
|
38:
匿名さん
[2017-02-24 01:22:10]
祇園祭が間近である楽しみと多少の優越感と立地的な価値を
月1000円で買えるなら私は買います。 |
39:
匿名さん
[2017-02-26 10:43:38]
このマンションは3LDKはまだ残っているんでしょうか?
|
40:
匿名さん
[2017-02-28 09:58:17]
ホームページではあるような掲載ですね。
|
41:
匿名さん
[2017-03-04 03:54:11]
南側の住戸はあと2つだけらしいです。四条にはマンション出ないですね。
|
42:
匿名さん
[2017-03-04 22:40:29]
四条通沿いは車両の音がうるさくて窓は閉めたままになりそう。
|
43:
匿名さん
[2017-03-08 22:14:23]
南側はあと2部屋だけですか。早いですね。
見に行きたいのですが遠方なのでなかなか難しいです。 大通り沿いのスケール感と日照の確保を望むなら多少の音は仕方ないですね。 しかし考えてみれば夏も冬も窓を開けたまま過ごすということは殆どないですね。 |
44:
匿名さん
[2017-03-13 15:14:24]
少なくとも今出てきている分というのはあと3戸ということですよ。今出ている3期で最後なのかどうかはわかりません。
まだあるのかなぁとも思いますし。 どういうことなんでしょうね。1期の先着分と3期の先着分と、ということになっていくということに。 |
45:
匿名さん
[2017-03-24 20:09:12]
本当にあと3部屋みたいですね。問い合わせました。
結構な価格ですが売れてますね。 |
46:
匿名さん
[2017-04-09 13:40:25]
外観デザインはおしゃれなビルという感じです。
間取りをみると、夫婦のみ世帯や単身の方向けのマンションなのかなと思いました。 立地的にそうなのかなとは思いますが、 家族で住める間取りだったらよかったのになと思います。 |
47:
匿名さん
[2017-04-27 15:23:54]
このあたりだったらDINKS向けって言う感じじゃないでしょうか。小さいお子さんがいるご家庭向きという感じでもないのかもしれませんよ。
四条烏丸だったら、通勤に便利と考える人も多いのでしょうか。 なんとなく投資用にあっていそうな感じがするけれども。どういうニーズが多いのでしょう、 今は3つの販売分の先着順が併せて3戸ということらしいんですが 他にもまだ販売を控えていたりするのかなあ。 |
48:
匿名さん
[2017-05-11 23:10:19]
クローゼットがとても広いので、家族の洋服だけでなく、
年に数回しか使用しないものもたくさん保管出来て便利だと感じました。 洗面所や玄関周りもしっかりと収納出来そうです。 この設計内容であれば、下駄箱や水回りの収納ケースも処分して引っ越せるかなと思います。 |
49:
匿名さん
[2017-05-14 17:39:27]
最終1邸が最上階南東角111㎡15,680万
契約後のキャンセル住戸らしいですが 買う人もすごいですが、キャンセルする人も すごいですね。1500万没収ですよね。 |
50:
匿名さん
[2017-06-10 12:37:27]
完売しましたね。
2か月前にほぼ完売状態にあったようです。 早かったですね。 |
・マイナス面
北・西側に大きいマンションやビルが隣接しているので、採光が期待できるのは四条通に面した南側と、東側の中層階以上か?
四条通は交通量も多く、排ガスや騒音が心配。
スーパーが近くにフレスコともう一軒くらいしかないので、新鮮な生鮮食品は少し足を伸ばして大丸や八百一に行く必要が(と言っても徒歩圏内ではある)。
小学校は洛央?だったら子どもの足では少し距離があるし、通学路も交通量が多かったり道が狭かったりするのが不安。
ギリギリ下京区なので、七条の区役所まで遠い(特に子育て世代は法定検診やイベントが区役所で行われることが多いので、少しつらいかも)。
・プラス面
四条烏丸に近いので日常生活、通勤は便利。
鉾町であり、祇園祭宵山のど真ん中エリア(祭嫌いな人にはマイナス?)。
明倫、本能、綾西公園と無料の子育て施設は充実。
逓信病院にも近い。
マンション名の通り「四条烏丸に住んでます」と言ってもギリギリ許される?
といった感じでしょうか。
プラス面の最後のは突っ込み覚悟ですが。
マイナス面の方が多いのかと思いきや、住んでみると本当に便利です。
子育て世代には便利なところと不便なところと長短ありますが。