住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス与野ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 下落合
  7. シティハウス与野ステーションコート
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 09:28:00
 

シティハウス与野ステーションコートってどうですか?
駅まで3分で、アクティブに生活できそう。南向きだし、どんな間取りがあるのかな。

物件のことや周辺のことなど情報交換したいです。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yono/index.html

所在地:埼玉県さいたま市中央区下落合1086-3他(地番) 
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩3分、JR埼京線「与野本町」駅から徒歩16分
間取: 3LD・K~4LD・K 
面積:67.07m2~76.05m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-07 15:10:40

現在の物件
シティハウス与野ステーションコート
シティハウス与野ステーションコート
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1086番3他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩3分
総戸数: 117戸

シティハウス与野ステーションコート

881: 匿名 
[2019-02-24 06:25:03]
なにを気にするかですね。
確かに、鉄塔や電線がありますが。
放射能、電磁波、眺望、などなど、エビデンスないから、かもしれないという話で思惑だけ先行するし。
882: 匿名 
[2019-02-24 06:26:30]
放射能のほうの風評を気にするほうです。
883: 匿名さん 
[2019-02-24 08:34:18]
>>880 匿名さん
住民はだいたいファミリーで、子持ちが少ないってわけではないと思ってましたが、少ないほうなんですか?
884: 匿名 
[2019-02-24 11:50:35]
すみません。具体的には。
間取りから、ファミリーでしょうし、若ければこれから ご出産でしょう。
ローン組んでるのでしょうね。若くて現金払いだとすれば、なかなかのポジションかもしれません。
885: 匿名 
[2019-02-24 11:53:28]
匿名違いでしたね。
どこの部屋が残っているか、見に行く予定です。
家族構成は聞けたらですね。
886: 匿名さん 
[2019-02-24 20:54:58]
小学生が少なくて、登校班が作れないと、先の書き込みにありました。
887: 匿名さん 
[2019-02-24 21:36:02]
>>886 匿名さん
ファー(笑)
そんなガセ信じてネガ投稿ですか!?
ネガるならもっとちゃんとしてください。
最近雑ですよ!
888: マンション掲示板さん 
[2019-02-25 08:52:56]
>>430 通りがかりさん
これ、デマなんですか?
都合の悪い書き込みは、全てデマ認定ですか?
889: マンション検討中さん 
[2019-02-25 14:57:38]
先日いくつかの部屋を見学させてもらいました。
一番東側の部屋、西側の部屋で見てみましたが、鉄塔自体は目の前にはこないので個人的にはベランダからの視界は送電線がかかる階でなければ気にならないかな、という印象でした。
890: 匿名さん 
[2019-02-25 20:31:13]
[No.873~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
891: 匿名さん 
[2019-02-25 21:17:58]
>>888 マンション掲示板さん
そりゃ住んでればわかりますよ。
デマだって。
ネガするのは構わんけど、住民巻き込むな。
892: マンション掲示板さん 
[2019-02-26 16:10:36]
>>889 マンション検討中さん

電磁波は目に見えないだけにどうなんでしょう。
目の前に鉄塔が無ければ、安全なんでしょうか?
893: マンション検討中さん 
[2019-02-26 16:27:44]
結構この人も気になって色々調べた事が上手くまとまっていて分かりやすいです
参考にどうぞ

https://tinyhouse-story.com/tochisagashi-22

電磁波を気になさる方は電子レンジを使いたくなくなると思う
私もこれ見てビックリしました
894: 購入経験者さん 
[2019-03-01 01:10:43]
>888さん いま登校班は2班ありますよ。ただ、何人かは常盤小の方に通っているようで、そちらは登校班があるかわかりません。
895: 匿名 
[2019-03-07 09:32:18]
どこの物件もだけど、値引きを待ってたり躊躇してたら残り僅かで選択肢が無くなるってことなんだねえ、、、。
896: マンション検討中さん 
[2019-03-07 13:14:05]
ここも何だかんだ、5戸から3戸に減りましたね

4月からこちらにって方の駆け込み需要ですかね
897: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-07 13:24:24]
>>895 匿名さん
不人気マンションの売れ残り住戸で大した値引きもないなら、最初から選択肢にもならないと思うのだが。
ビルトインオプションも追加できないし。
898: マンション検討中さん 
[2019-03-07 14:13:11]
>>897 検討板ユーザーさん
値引きなくてもビルトインオプションなくても検討する人はするし、しない人はしない。
最初から選択肢にない人が検討板をみて書き込む意味ありますか?笑
899: 匿名 
[2019-03-07 15:47:07]
↑ と思う
900: 匿名 
[2019-03-07 15:55:15]
ビルトインオプションに思いが強いんですかね。
ビルトインオプションにこだわりがある人は、スミフとか完成後販売物件を検討するのはむりではないでしょうか。
まして完成前物件だったら値引きはほぼないでしょう。

三菱地所の物件を検討したことが有りますが、値引いて、?万。
それは値引くとは言わんでしょうと思いましたが。
そのたいろいろ気に入らなくてキャンセルしましたが、同時に他の人が買って、即、掲示板は「完売につき、閉鎖」になりました。
あの値段で買うんだあ~。と今でもです。
購入者の価値観の違いですね。
901: マンション検討中さん 
[2019-03-07 17:55:19]
居住目的マンションの資産価値を気にしない人は、デベロッパーの格好のカモだよ。
902: 検討ユーザーさん 
[2019-03-07 18:01:10]
>>901 マンション検討中さん
言い返せないからって、変なコメントをしなくていいんだよ。
色々強く言われて疲れたでしょ?
お疲れ様。
903: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:38:15]
竣工後一年以上経過しても完売していないのだから、不人気物件である事に異論はないはず。
つまり、市場価格より著しく高値でコストパフォーマンスが悪い事を裏付けている。
もう答えが出ているマンションなんだよ、ここは。
適正価格、それも竣工後一年が経過した現状の適正価格で購入しないと、リセールで残債割れは必至。
購入を検討するなら、不動産の専門家にどの程度の購入価格が妥当か、査定してもらった方が良い。
904: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:42:26]
でも、2戸減ったから個々にとっては価値あるマンションだったと言える

何しろ現在他物件もあるのでその中から選んだのだから
905: マンション検討中さん 
[2019-03-07 20:40:53]
資産価値を気にする人もいれば、そこまで気が回らない人もいるみたいだね。
埼玉のマンションだし、リセールで利益が出ることは無いだろうけど、残債割れは避けたい。
まとまった貯金がなければ、買い換えることもできずに負動産になってしまう。
老夫婦が終の住処にするにしても、相続する子の世代が困るだろう。
906: 検討ユーザーさん 
[2019-03-07 20:46:38]
>>905 マンション検討中さん
知識ないのにわかった風にコメントしてる。
滑稽ですね。
907: マンション検討中さん 
[2019-03-07 21:56:36]
転勤や転職、もしくは家庭の事情などで転居を余儀なくされる可能性は誰しも否定できない。
そんな時、居住マンションの購入価格が不相応に高いと、リセールしても残債割れ、賃貸に出すにしてもローンを払えずに、自分の貯金を切り崩すしかなくなる。
だからこそ願わくば、売れ行きが順調なコスパの優れたマンションを買いたい。
そのための努力が、十年後の自己資産を数100万から1000万の振れ幅で左右すると思うから。
908: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:34:50]
>>907 マンション検討中さん
10年後1000万って少ないと思うが
その間の家賃やらを考えるとねぇ

でも、これだけは確かですよね!
かなり資金的に余裕を持って計画的に買わないとですよね

ここは与野駅にしては結構な額のものが売り出されてましたからそれなりの人がお買いになってるかと
909: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-07 23:02:27]
6000万で買ったマンションを10年後に4500万で売るのと、5500万のマンションを4500万で売るのとでは、500万の差がある。
大差ない立地とスペックのマンションなら、幾らで買うのかが重要。
それを分かってる検討者が多いから、此処よりかなり遅れて分譲が開始されたクラッシィの売れ行きが破竹の勢い。
売れ行きという結果が全てだよ。
910: マンション検討中さん 
[2019-03-07 23:08:57]
>>903 マンション検討中さん
それでも自分(家族)にとって住みやすいと判断できる要素があるなら買うので、そこまで市場価格とか適正価格に縛られるのもなぁーと感じました。
要は自分の収入から払える見込みのある金額ならリセール価格だとかそこまで気にしませんが。。あ、余裕なければ別ですけど笑

不動産会社からカモと思われてもこちらにとって都合のよくて払う価値あって払える見込みがあると判断できれば検討するに値すると思います。
911: マンション検討中さん 
[2019-03-07 23:56:42]
>>910 マンション検討中さん

貴方が本当の検討者なら、購入ついて前向きに検討しているということですか?
おそらく購入検討者ではないと思いますが。
912: マンション検討中さん 
[2019-03-08 10:25:17]
>>911 マンション検討中さん
910です。北浦和?与野のここ、クラッシィ、新都心のシントシティその他で検討しています。

私は南向きの家を希望しているので、個人的な印象ですが南向きに開けていて明るいので、コスト含めてこのマンションは悪い印象をもっていません。
(889と同一人物ですが、鉄塔も部屋の中からは気にならなかったです)

500万円の差で死活問題になるようならもう少し安いエリアで検討が必要かもですね。
913: マンション検討中さん 
[2019-03-08 10:29:28]

北浦和から与野
の誤記です。失礼しました。

914: マンション掲示板さん 
[2019-03-08 10:38:00]
若葉マーク(笑)
915: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-08 12:46:53]
500万を何とも思わない人は、この価格帯のマンションは最初から検討に入らないだろう。
お金の価値が分かってる富裕層は、使い途の吟味はよりシビア。
無駄金は使いません。
916: 検討ユーザーさん 
[2019-03-08 12:53:34]
>>915 検討板ユーザーさん
受け答えが異常すぎて、わけわからんなー。
最近ニュースになっている20年間暴言を履き続けたおばさんに通ずるとこあるよ。
917: マンション検討中さん 
[2019-03-08 13:13:15]
910です。私が言いたかったのは、"ある程度"の金額の差によるリセールバリューの違いよりも、その人その人それぞれが住みやすさなどの判断要素や、その時に買いたい、買えそうだ、と思えたタイミングで検討したいなということです。(人それぞれの価値観の違いってやつですね!)

もちろん若葉マークさんもリセールバリューで検討されてるのかもしれませんが、その判断軸だとこのマンションは検討の俎上にも上がらないということは理解しました。
というか、検討しないマンションのずっと掲示板に張り付かれている意味はなんでしょうか?笑

私は本当に上期中に決めたくて色々情報集めています。ただ、資金的に余裕を持って決めないとというのはごもっともですね!
918: 購入済み 
[2019-03-08 18:26:51]
某所を購入しましたが、
917 さんの考えと同じです。
>、"ある程度"の金額の差によるリセールバリューの違いよりも、その人その人それぞれが住みやすさなどの判断要素や、その時に買いたい、買えそうだ、と思えたタイミングで検討したいなということです。

うちが重視したのは
1.いつ住みたい?
2.無理しないで買える?
3.その物件に自分が譲れない条件(向き、駅からの距離など)は?

リセールバリューも大切ではあるが、10年やそこらで買い換えていく考えでなければ、
「買えそうだ」のタイミングで買うのが自分的には良かったと思います。
リセールバリューを優先すると買えなくなると思います。

ビルトインオプションについて言えば、家は一度住み始めれば消耗品です。
まずは使い倒して10年15年後にその時の最新式を付け替えればいいと思っています。造り付け棚がほしければ、後からでもシスコン(スミフの場合)がつけてくれます。
キッチンのテーブルトップを大理石にしたいとか思うのであれば、
この物件を検討しないで、もっと「高級マンション」を探すべきです。


私が購入後に気づいた上記以外の要検討要素は、
住居数に対するエレベーターの数。
ゴミ捨て場(清掃など管理しやすい→管理費へのコスト低減)


購入前にこの掲示板を見ていなかったので、購入後に自分の判断が正しかったのか、目安にときおりこの掲示板を斜め読みはしていますが、結果的によかったと思っています。
919: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 13:05:37]
売れ残りを捌きたいのは分かるが、必死さが伝わってくるなぁ
920: 購入済み 
[2019-03-09 13:54:46]
ちなみに
購入したのは、この物件じゃないけどね。

購入時のうちの選択基準の、ひとつの例です。
購入時の選択基準にぶれがなければ、購入後も後悔しませんし、どの物件を件を選んでも同じです。

どこの物件の掲示板でも919さんのような「自分の憶測を憶測にとどめないで、決めつけて言う」人はいるものなので、掲示板のスレを参考に知る人は、自分のアンテナを信じるべし。
こういう反応には笑えます。

営業がこんな掲示板にいちいち反応してるとは私は思いませんがね。
大きな売買の利益に、顔が見えない掲示板のスレを書いたからって、どんだけの効果があるるんだよ。。
ねたみや横やりを入れたい人のストレス発散の場としか思えません。(笑!!)

921: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 14:35:36]
竣工後1年以上も完売しないことから、不人気マンションかつ割高であることは確か。
完成在庫であることから、ビルトインオプションは追加できない。つまり、新築ならではの自分仕様のカスタマイズができない。
しかも、限られた住戸しか残っていないため、階数や間取りも選べない。
更に、新古物件であるにもかかわらず、大した値引きが成されていない。
それらを踏まえた上で検討すべき。
922: マンション検討中さん 
[2019-03-09 22:29:15]
と言ってる間に5戸から3戸

3戸から2戸へとまた減ったのであった

結構ここら辺は時の節目にすぐ入れる入居済みのマンションも重宝される

ここら辺で駅近で直ぐに入れるのってここぐらいだから
923: 匿名さん 
[2019-03-10 12:56:59]
新築マンションを買うのに、ビルトインオプションでワクワクできないのは勿体無い気がするけど、人それぞれ事情があるのでしょうか。
いろんな意味で勿体無い。
924: 通りがかり 
[2019-03-10 13:50:15]
完成前の物件を購入すればビルトインも大丈夫ですね。
でも完成前は値引き無理でしょうね。

でも完成済みで売れ残りで値引きを期待する人にはビルトインオプションは無理です。

ビルトインと値引きの両方を期待するにはどうしたらいいでしょう。

925: 検討中 
[2019-03-10 13:51:31]
921 マンコミュファンさん がおっしゃった「大した値引きが成されていない」ということは、少しはされている、その額はどの程度か、知りたいですね。
一桁万円? 二桁万円? ここの残っている部屋で100万程度だと買いでしょうか。

他の大手マンションであと2戸で完売という状態で、端数の23万円の値引をいわれたことがあります。向きが気に入らなくてやめました。
926: 検討ユーザーさん 
[2019-03-10 14:06:00]
>>925 検討中さん
若葉マークの言うことは真に受けないほうがいいです。
大体が適当な嘘です。
住友物件なので値引きはされていません。
927: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-10 16:24:01]
>>926 検討ユーザーさん

購入なんて論外ですね。
928: eマンションさん 
[2019-03-11 09:45:52]
>>927 検討板ユーザーさん
購入は論外なんて言ってるのに張り付いているから若葉マークさん(笑)とか他社の営業マンさんなんて言われるんですよ笑

検討してないなら本当に検討している物件で情報を探してみてはいかがでしょう。
こういうので無駄にスレが伸びてしまいますね。。笑
929: 匿名さん 
[2019-03-14 11:02:03]
完成在庫なのでビルトインオプションは追加できないとの事ですが、ビルトインオプションとはどのようなものですか?
ビルトインと聞くと真っ先に食洗機が思いつきますが、食洗機なら外部業者に発注して入居前に取り付けが可能ではありませんか?
930: 検討中 
[2019-03-14 15:21:06]
>929 匿名さん
ひやかしさんではないですよね。。。
検討の方だったら設備仕様はチェックされてると思いますが。
食洗器ついてます。

スミフのシティハウスは立地で価格が大きく違うけど、設備仕様は大きく変わらないように思います。しかも完成後販売。
なのでビルトインオプション、ビルトインオプションとこだわる人は、シティハウス仕様ではなく、最初から高級仕様のマンションで、未完成のマンションを検討することです。
不満だらけのマンションに張り付く必要がないと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる