シティハウス与野ステーションコートってどうですか?
駅まで3分で、アクティブに生活できそう。南向きだし、どんな間取りがあるのかな。
物件のことや周辺のことなど情報交換したいです。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yono/index.html
所在地:埼玉県さいたま市中央区下落合1086-3他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩3分、JR埼京線「与野本町」駅から徒歩16分
間取: 3LD・K~4LD・K
面積:67.07m2~76.05m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-07 15:10:40
シティハウス与野ステーションコート
715:
匿名さん
[2018-10-31 11:19:53]
|
||
716:
eマンションさん
[2018-10-31 13:47:33]
|
||
717:
通りがかりさん
[2018-10-31 13:49:23]
|
||
718:
マンション検討中さん
[2018-10-31 13:54:54]
|
||
719:
名無しさん
[2018-11-02 01:35:55]
>>715 匿名さん
ここじゃないけど住友シスコンに頼んで、エアコンなどつけてもらいました。 最新型であれば、量販店と同等です。 最新しかないのでコスト重視なら量販店で型落ちを買う方がいいと思います。 取り付けは非常に綺麗で、引き渡し時から使えるのがメリットかと。 周りの部屋も皆さん頼んでいるようで、ホースカバーの色見も統一されています。 |
||
720:
口コミ知りたいさん
[2018-11-03 13:08:30]
|
||
721:
マンション検討中さん
[2018-11-03 13:27:58]
取り付けはどこでやっても綺麗に取り付けてくれるし、カバー云々もどこでつけても同じですけど、本人が満足していればいいかと思います。
ちなみに取り付けはOPで頼まず、引き渡し後に取り付けた方がこちらの要望を聞いてくれるので助かります。 OPの場合は基本勝手につけてしまうので、場合によっては家具が置けなくなる時もあります。 |
||
722:
マンション検討中さん
[2018-11-04 09:05:26]
完売まで
あとどんくらいかかるかなあ |
||
723:
匿名さん
[2018-11-07 07:33:37]
>>711 eマンションさん
鉄塔からの電磁波が小児の健康に与える影響が怖い。鉄塔さえ無ければ、立地は悪くないと思うけど。ただ、かなり割高。 値付けした人は、鉄塔の存在を考慮してないのだろう。 気にしない人は一定数いるだろうから、構わないのかな。 |
||
724:
名無しさん
[2018-11-08 12:32:39]
|
||
|
||
725:
買い替え検討中さん
[2018-11-11 23:23:37]
新築マンションを名乗れるまで20日切りましたね。
|
||
726:
名無しさん
[2018-11-12 08:50:52]
購入する側のデメリットって何かあるのでしょうか。
|
||
727:
匿名さん
[2018-11-12 09:43:41]
|
||
728:
名無しさん
[2018-11-12 11:10:50]
|
||
729:
マンション検討中さん
[2018-11-12 13:38:42]
また1戸減って7戸に
シントシティやら東口のが分かってきたからかな |
||
730:
マンション検討中さん
[2018-11-12 16:35:21]
来月からは、新築と標記できなくなるのでは?
間に合わなかったね。 |
||
731:
名無しさん
[2018-11-12 18:17:21]
|
||
732:
口コミ知りたいさん
[2018-11-12 20:10:13]
|
||
733:
名無しさん
[2018-11-12 20:18:50]
>>732 口コミ知りたいさん
デメリットの話をしてるのに無駄なコメントするなよ。 |
||
734:
口コミ知りたいさん
[2018-11-12 21:49:07]
>>733 名無しさん
デメリットしかないから、逆にメリットがあるのか、気になるんだよね。 僕は正直、ここまで売れ残ったマンションを購入するメリットは無いと思う。 ニーズが無い、つまり資産価値が低いレッテルを貼られてしまった訳だから。 しかも分譲デベがスミフだから、適正価格まで値下げするとは思えないし。 ここの売れ残りを買うのは、後出しジャンケンでワザワザ負けにいくのと一緒だよ。 |
||
735:
匿名さん
[2018-11-12 22:19:31]
日本人は新築信仰が強いので新古に対しては新築プレミア満額は出せないよね。それにマンションは最初の10年で2割ほど資産価値が減少するので1年で2%のマイナスものせないといけない。住友がどの程度値引くかで購入者にとっめメリットとなるかデメリットになるか決まるんじゃないかな。
単純に新古になるほど売れてない部屋というのは今の価格では需要がなかったということだよね。この価格である限り、立地や仕様やブランドでアピールしても誰にも刺さらないよ。 |
||
736:
マンション検討中さん
[2018-11-12 22:27:49]
でも、9-8-7とカウントダウンしてきてるから
そのままの販売でしょう。 新年迎える前やら、四月前の需要ってのもあるし。 ここの近辺にまたマンション建設始まったね。 13かいだて?だったかな? |
||
737:
eマンションさん
[2018-11-12 22:31:19]
居住者が気の毒なんだよね。
スミフのマンション見てると毎回思う。 |
||
738:
マンション掲示板さん
[2018-11-12 22:35:54]
|
||
739:
名無しさん
[2018-11-13 01:45:24]
|
||
740:
名無しさん
[2018-11-13 01:45:54]
|
||
741:
検討中
[2018-11-13 20:17:16]
もちろん アルバイト、もしくは新入社員程度。
接客担当者が生む利益って、どんだけ~。 9-8-7もどこまでほんとだか。 逆にわざと広告上数字を残してる場合もあり。 最後に ドンと完売とする。 9 の時に、家探ししてた知人が ホントは もう2件売れてるらしいと いっとった。 どんだけ真実かは、各自の判断~。 |
||
742:
マンション掲示板さん
[2018-11-14 07:09:17]
|
||
743:
名無しさん
[2018-11-14 07:21:06]
|
||
744:
eマンションさん
[2018-11-14 12:59:38]
竣工1年経っても完売していないって事実だけで十分じゃない?
近隣にできるクラッシィハウス浦和上木崎がいい感じ♪ |
||
745:
検討中
[2018-11-17 00:18:09]
あと7戸なんですね
|
||
746:
評判気になるさん
[2018-11-17 02:01:59]
|
||
747:
匿名さん
[2018-11-20 21:05:50]
クラッシィの方が、平均坪単価が安いみたいですね。
マンションエンジンで確認しました。 |
||
748:
マンション検討中さん
[2018-11-20 22:14:15]
住友不動産vs住友商事
|
||
749:
匿名さん
[2018-11-20 22:38:16]
|
||
750:
評判気になるさん
[2018-11-21 15:24:02]
クラッシィは、目の前に鉄塔もない。
ここの売れ残りは、クラッシィが完売するまで売れないだろうな。 今のスミフ物件は、どこも苦戦してる。 パークスクエア、与野、大宮吉敷町、 これらの他にさいたま市の問題物件としては、大手なら鹿手袋のブランズがある。 どれも大きく決定的な欠点を抱えていて、かつ著しい割高。 |
||
751:
名無しさん
[2018-11-21 18:06:50]
|
||
752:
検討中
[2018-11-22 01:04:57]
どこの物件も かならずなにかの欠点がある。
すべて問題がないというのはない。 駅2分の利便性か3分の利便性か。 南向きが抜けてるのがいいのか。総戸数による設備管理を考えるのか。 鉄塔にこだわるのか。でも鉄塔があるから高層ビルが南に立つ可能性は低い。 総戸数に対するエレベーターの台数にこだわるか。 検討者の優先順位で決めればいいと思うし、その人のバランス感覚ですね。 |
||
753:
名無しさん
[2018-11-22 18:19:43]
|
||
754:
検討中
[2018-11-25 08:52:43]
>753
それは賛成するよ。 デメスレは かなり近視眼的、片面的なものが多いから、物件を見に行かなくちゃね。 モデルルームの見た目にごまかされないように。 ひとそれぞれなので、とうぜん評価はいろいろある。 例えば、 マンション評価屋さんが、パウダールームの入り口がリビングにあるのはマンションデザインに対する意気込みの違いからマイナス評価としていたが、パウダールームがリビング側にあると、嫁は浴室や洗濯機や炊事の動線が短くていいし、お風呂を使った後の湿気取りが簡単(換気扇や乾燥機があっても)。年をとっても、風呂上りに暖かいリビングに移動できるのはプラス評価。 浦和のブランド高級マンションの 若干北よりの東向きの物件がいいか、南向きのこの物件がいいか。太陽が好きな人は、こっちだと思う。子供の学校区を考える人は浦和だと思う。 浦和は私が週末に目が覚めたら、お日様を享受できる時間は3時間程度かな。 その理由(とほかにもありますが)で、浦和は契約書に印鑑を押す日にキャンセルしました。 でも浦和の書き込みには、その辺の書き込みはクローズアップされてませんでした。 他の人にとってはどうでも良い事だったのでしょう。 |
||
755:
マンション検討中さん
[2018-11-25 10:09:29]
>>754 検討中さん
人それぞれのライフスタイルやら価値観があるので、メリットもデメリットになりうるし、デメリットもメリットになりうるって感じですよね。 何か自分の価値観だけでデメリットの押し付けする方やら、ここは良いに決まってるってのも嫌ですよね 日当たりを求めるなら、浦和より他の方が良い感じですよね 上階の方ならっていっても浦和はお値段が高くなりすぎてるような気がしますしね |
||
756:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 20:34:53]
新築分譲期間が終わりますね。
厳密には、新古物件になるのでしょうか? |
||
757:
マンション検討中さん
[2018-12-01 16:50:07]
ついに分譲開始から一年たってしまった
|
||
758:
名無しさん
[2018-12-01 18:59:34]
|
||
759:
検討板ユーザーさん
[2018-12-01 23:05:38]
|
||
760:
通りがかりさん
[2018-12-01 23:19:57]
鉄塔気になる人多いから幼児、小学生がいるファミリー世帯が少ない。
近くのマンションと比べてコスパ悪いわなあ |
||
761:
評判気になるさん
[2018-12-02 06:56:09]
ここは鉄塔と電線の影響で購入に踏み切れない人が多いのでは。後はそんなに悪くないと思います。
|
||
762:
マンション検討中さん
[2018-12-02 23:18:35]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
||
763:
匿名さん
[2018-12-03 13:28:04]
ここが、与野の新築分譲マンションの中でかなり割高なのは下のサイトを見れば分かるよ。
繰り返し指摘してるけど。 https://www.manen.jp/market/details/11/2196/2196020/1/ |
||
764:
検討板ユーザーさん
[2018-12-03 13:32:19]
鉄塔が有っても無くても割高。
ただ、ファミリー層は鉄塔ある時点で、価格に関係無く検討外になるだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
設置工事の費用を入れても家電量販店で購入した方が安くなるように思えますが、あえてオプションでオーダーする理由は何だったのでしょう?