住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス与野ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 下落合
  7. シティハウス与野ステーションコート
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 09:28:00
 

シティハウス与野ステーションコートってどうですか?
駅まで3分で、アクティブに生活できそう。南向きだし、どんな間取りがあるのかな。

物件のことや周辺のことなど情報交換したいです。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yono/index.html

所在地:埼玉県さいたま市中央区下落合1086-3他(地番) 
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩3分、JR埼京線「与野本町」駅から徒歩16分
間取: 3LD・K~4LD・K 
面積:67.07m2~76.05m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-07 15:10:40

現在の物件
シティハウス与野ステーションコート
シティハウス与野ステーションコート
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1086番3他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩3分
総戸数: 117戸

シティハウス与野ステーションコート

581: その気・・ 
[2018-08-17 12:41:52]
建設1年後の今も、前の眺望を遮るものがないし、南向きだし、、内部設備も充実してるし、、お風呂のミストは当方は要らないんだけど、、、。
結構その気です。

浦和近辺で東向きで、前に何かができる可能性大の物件は、結構強気でした。
いくら文教区とはいえ。

それに比べれば、こっちのほうが実際の質は上かも。
駅力って、うちの場合はなんの影響もないし。駅3分のほうが嬉しいです。
582: 匿名さん 
[2018-08-17 15:28:14]
けっこう良さそうに見えても不思議じゃないんですけどね…

期待出来るところは十分にあると思いますけど…
583: マンション検討中さん 
[2018-08-17 16:44:13]
この物件は私も条件にあってて良いなと思いましたが、価格が高くて断念しました。京浜東北線に南浦和発が多いことも痛かったです。
584: その気・・ 
[2018-08-17 18:36:12]
>583

「割高」ということでしょうか、、。
利益を乗せすぎてるという話ですか。
585: マンション検討中さん 
[2018-08-17 20:18:18]
私は壁の色が気になりやめました
586: 匿名さん 
[2018-08-17 20:58:41]
>>584 その気・・
住まいサーフィンでは、新築時価格表㎡単価:78万円に対して、沖式新築時価㎡単価:76万円なので、2万円程度割高という評価のようです。
587: その気・・ 
[2018-08-17 22:07:33]
>>585
外観の壁でしょうか。よく、公団のようといわれている外観ですか。

>>586
なるう
がんばって、マケテもらいます。
そういう金額根拠を知らなかったので、ありがたいです。
588: その気・・ 
[2018-08-17 22:17:47]
埼京線の物件も検討しました。プラウド南与野。
当時、家族が、「買う気ない」と言ったので、「これが、現時点の最善の物件だから、これを買わないって言うことは、一生買わないぞ」と啖呵を切りました。
4千万半ばで、結構いい条件が買えてました。

ただ、準急、特急、快速止まりません。
モデルルームに行くので、何度も乗り間違えて、行ったり来たりしました。
しかも、3~4分で来る京浜東北線と違って、本数がダンゼン少ない!!

京浜東北線で、南浦和以南は、蕨、西川口、川口、、、、、あとは都内に入ります。
価格も高くなります。

じゃ、伊勢崎線ですかね。。って感じです。

2020年を待てるのなら、買わないで待っているのも選択ありだとは思います。
今、マンコミで話題になっているのは、ほとんど、2020年物件のような気がします。
589: 匿名さん 
[2018-08-17 22:18:01]
>>587 その気・・さん

バカじゃね
そんなのを理由に値引きしないよ
590: その気・・ 
[2018-08-17 22:26:01]
ふつう、坪単価高いから 安くしてって 単純には言わないと思うけど。。。
それはケースバイケースだとおもう。

まあ、あきらめないで
591: 匿名さん 
[2018-08-18 00:33:55]
与野の中のある物件としては、多少、注目しています。
けっこう住みやすそうなので、魅力的ですね。

あとは、価格がもう少し安ければいうことないのですが。
592: マンション比較中さん 
[2018-08-18 11:11:18]
どうしても欲しい物件ではありませんが、迷っているんだったら買って間違えはないでしょう。
593: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 22:11:59]
>>592 マンション比較中さん
ここまで売れ残ってるものを買うのは、間違い以外の何物でもないだろう。
594: マンション検討中さん 
[2018-08-20 00:18:20]
値引きですが、多くを望むのは無理だと思います。スミフ様は殿様商売ですので買う気になったら多少安くしてくれる程度です。ありがたく頭を下げて買わせていただきましょう。
595: 検討中 
[2018-08-20 02:16:32]
>594
多少って、どのくらいで妥協できるものでしょう?
タラレバで。

スミフは一切(といっていいほど)値引きをしないという人と、水面下でしてるという人といろいろです。

他のディベロッパーで北浦和の物件、?927万の下2けたを値引いて、それ以上は無理ですと言われました。
「提携会社勤務の方への値引きでも、そんなに値引けませんよ」と、売れ残り最後の数件の物件で言われました。
提携会社勤務ってのも良くわかりませんでしたが。

?の部分の大きさにもよって値引き額も変わるでしょうが、営業との相性も悪く、印象も悪かったので、契約直前に やめました。

596: マンション検討中さん 
[2018-08-20 06:55:04]
私も購入した訳ではありませんが、感触としては下二桁出来るかどうかだと思います。提携会社に勤務していると通常本体価格の0.5%程度の値引きじゃないでしょうか。
597: 検討中 
[2018-08-20 08:32:08]
>>596 マンション検討中さん

ありがとうございます。
大きな買い物なので、目安を探してしまいます。
598: 通りすがり 
[2018-08-20 19:25:42]
>>595 検討中さん

この物件ではありませんがスミフ物件購入経験者です。
スミフはその物件の売れ行き、抱えている顧客の反応から値付けをしていると感じました。
当たり前ですが、価格の決定権は現場の営業マンにはありませんから価格の交渉は難しいと感じました。

我々消費者が出来る事は何階のどの間取りの部屋が幾らで売れているのかを知り、買いたい部屋の価格が適切かどうか判断する事が大切と思います。
最終的にはご自身が納得して購入するかどうかですから、正しい情報を集める事が大事と思いますよ。
599: 検討中 
[2018-08-20 19:51:49]
>>598

ありがとうございます。
ごもっともアドバイスですね。
決定権のない営業になにを言っても無駄ですよね。
私も北浦和の物件で実感しました。

どこのディベとは言わんが、他物件で、一回目の見学の時には「歯牙にもかけない」??対応の営業が、3か月後に100万値下げします。お客様の予算ないですよね。と自宅に電話してきたこともありました。
これって、営業のせいじゃなくて、会社の方針だと感じました。

なので、値引きをしてほしい時には、もっともな口実を与えないと、営業は上の許可が取れないのだと思ってます。

そして、最終的に自分がそれに納得するかどうかですね。
たしか~に。
600: マンション検討中さん 
[2018-08-20 22:01:08]
私が一番気になるところは幹線道路からベランダが丸見えのところです。干している洗濯物とか良く見えるし、人の目が気になってベランダでゆったりとくつろげる気がしません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる