シティハウス与野ステーションコートってどうですか?
駅まで3分で、アクティブに生活できそう。南向きだし、どんな間取りがあるのかな。
物件のことや周辺のことなど情報交換したいです。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yono/index.html
所在地:埼玉県さいたま市中央区下落合1086-3他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩3分、JR埼京線「与野本町」駅から徒歩16分
間取: 3LD・K~4LD・K
面積:67.07m2~76.05m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-07 15:10:40
シティハウス与野ステーションコート
185:
評判気になるさん
[2016-11-04 16:25:57]
|
||
186:
匿名さん
[2016-11-14 15:01:55]
ここって希望しなければ、営業マンのマンション営業はしないということらしいです
結構住友不動産はがっつりついてくる、全部エスコートしてくれるというイメージがとても強いですので、意外過ぎます。 その後の営業もあったりするのでしょうか。 いずれにしても、割とフリーに見ることができるのであれば 気になる所はチェックできていいんじゃないかなと思います。 |
||
187:
匿名さん
[2016-11-17 16:14:13]
以下のマンション検索サイトで確認すると、与野の相場から大きく乖離して高いことが分かるね。
http://www.manen.jp/market/details/11/2196/2196020/1/ |
||
188:
eマンションさん
[2016-11-18 18:06:37]
|
||
189:
匿名さん
[2016-11-27 09:55:12]
こんなボッタクリマンション買うくらいなら、駅から多少離れても戸建にするか、他の京浜東北線沿線の駅近物件(中古含めて)にした方が良いのでは。
|
||
190:
マンション検討中さん
[2016-11-28 21:01:00]
大宮駅近のパークハウスと価格がそんなに変わらない。
都内へ出るなら大宮の方がむしろ近いし、リセールしやすいかも。 |
||
191:
名無しさん
[2016-11-29 21:52:05]
比較するなら、パークハウス大宮でいえば、低層階に限られるか。価格的に。
大宮の上中層階は、さすがに高い。 |
||
192:
匿名さん
[2016-11-30 10:12:56]
大宮は住むのはいやかな。
|
||
193:
強欲
[2016-12-01 10:43:09]
完成在庫は資産です!
|
||
194:
マンコミュファンさん
[2016-12-01 19:22:02]
駅近マンションの資産価値は、その駅力に大きく影響されるっていうか、100%駅力次第。
187のサイトで与野駅周辺のマンションの坪単価を見ると、与野駅の駅力が逆に推察できる。 ここだけ、坪単価が高額で浮いてるけども、与野の駅力が最近上がった訳ではないよね。 |
||
|
||
195:
マンション掲示板さん
[2016-12-01 21:26:35]
187のサイトで見ると、ここが平均坪単価240で、南浦和駅に近いパークハウスやプラウドが260。
多少高くても、南浦和の方がリセールで取り戻せそう。学区もいいし。 |
||
196:
匿名さん
[2016-12-06 10:25:19]
こことモデルルームが一緒だから、行く予定の人は、シティハウス浦和仲町のスレに目を通した方がいいかも。
営業スタイルが議論されている。 |
||
197:
匿名さん
[2016-12-06 14:22:14]
住友ネガは必死
|
||
198:
マンション検討中さん
[2016-12-06 19:25:57]
187のサイトで、どうして此処だけこんなに高いのか分かる人がいたら教えてください。
モデルルーム行ったら分かりますか? |
||
199:
マンション検討中さん
[2016-12-10 07:48:28]
与野の中古市場みて、リセールでどの程度、価格を落としているかのか、このマンションのこの価格でどの程度回収できそうか、シュミレーションするには、地元の不動産屋さんに行った方が早いかな。
|
||
200:
匿名さん
[2016-12-23 15:47:47]
ここは駅まですぐ近くということと住友不動産だからということでお値段が高くなっているということじゃないでしょうか。
コレが全てじゃないかなぁ。 ブランドデベだと資産性の維持が比較的用意であるということを耳にしたことがあるのですが、住友不動産もそうであるということなんでしょうか。 だから強気の価格設定にもなれると。 |
||
201:
マンション検討中さん
[2016-12-24 17:50:44]
リセールで取り戻せると思いますか?
|
||
202:
匿名さん
[2016-12-29 16:46:21]
リセールで取り戻せる、というよりは、もしもリセールしなければならなくなった場合、資産の回収はある程度はし易いということなんじゃないかな 完全に取り戻すのは難しいでしょう 今時買った時よりも値上がりする場所もないでしょう 駅から離れると売りに出してもそもそも売れるのか?というのがありますから少なくとも駅近はメリットとなると思います
|
||
203:
匿名さん
[2016-12-29 18:25:53]
具体的にどれ位取り返せないんでしょうか?
|
||
204:
匿名さん
[2016-12-29 20:20:08]
与野駅、なにもない街ですよね。
ランチや飲みにいくお店もパッとせず、衣類の買物はもちろん、本屋すらない。夜道は駅前なのに暗く。 なのに、マンションは多いので、ビル風ばかりふいて歩きづらい。 |
||
205:
マンション検討中さん
[2016-12-29 20:51:49]
京浜東北線で埋没していく駅ですよね。
駅力の格差は広がっていくと思います。 |
||
206:
匿名
[2016-12-29 21:03:40]
徒歩15分弱で新都心エリアに行けるのが強みだと思います。与野から新都心までは、綺麗な歩道が沢山あります。
電車を使えば数分でいける。 |
||
207:
口コミ知りたいさん
[2016-12-29 23:02:22]
>>206 匿名さん
それなら、新都心のマンションを買えばいいじゃない。何が悲しくて与野にこだわるの? |
||
208:
匿名さん
[2016-12-30 11:29:22]
地域柄もすこし、じめっとしてませんか。
昔からの住宅地だからか、地主さんがいるからか、よそものがすこし入りにくいような。 お祭りなんかも。 |
||
209:
匿名さん
[2017-01-06 17:36:16]
マンションだとあまり地域の方と深く関わるって言う感じじゃないし、あまり気にしない人は気にしなと思いますが…
ただ子供が居る人だと町内会などにも積極的に参加していきたいって言う風に思っている人もいるのかもしれませんね。子供が居るとそういうのは必要になってくる部分が大きいだろうから |
||
210:
名無しさん
[2017-01-06 18:05:06]
与野駅はお勧め。寂れてるがその分のんびり出来る。
新都心?自転車か車ですぐでしょ。 |
||
211:
匿名さん
[2017-01-11 10:26:31]
与野に友人が住んでいますが、特にファミリー世帯は車がないと不便みたいです。
これだけ駅に近いので通勤は便利ですが、塾や習い事の送迎、買い物には車を出す 必要があるようです。 こちらの駐車場は60台確保されているので大丈夫かと思いますが、契約が後に なれば最悪埋まってしまう事もあるかもですね。 |
||
212:
匿名さん
[2017-01-19 13:32:59]
いよいよ2期突入
|
||
213:
検討板ユーザーさん
[2017-01-24 01:56:35]
|
||
214:
検討板ユーザーさん
[2017-01-24 01:59:19]
与野は世の中では知名度が低い(笑)
ダジャレ(笑) |
||
215:
検討板ユーザーさん
[2017-01-24 11:55:14]
ヨノは影が薄い…プッ(笑)
|
||
216:
名無しさん
[2017-01-25 21:47:18]
|
||
217:
名無しさん
[2017-01-25 21:49:12]
私が小学生の時の担任の先生が与野に住んでいたな…ちなみに私がその先生に習っていた時にさいたま市発足した。
|
||
218:
匿名さん
[2017-01-27 11:56:19]
知り合いが住んでいた街だと、俄然興味がわいてきますよね。
このマンションは2LDKも3LDKも4LDKもあります。 間取りが多いので、選ぶ自由度も高いかなと思っています。2LDKだと、メニュープランでリビングを広めにしているので、70㎡で2LDK。広々空間で老後とか夫婦だけ世帯とかもいいかな。 リビング隣を和室、洋室にするメニュープランは多いですけど、リビングを広くするプランは少ないのであると選べるのがいいなと思います。2LDKなら1つを主寝室にして、1つを趣味部屋や納戸にしてもいいかもしれませんよね。 |
||
219:
通りがかりさん
[2017-02-02 15:15:03]
本当はさいたま新都心駅から徒歩5分以内で日当たりがよくて70平米4500万のマンションがいいよー
でも無理だから与野で… ここもほとんどが4500万以上なのかな |
||
220:
匿名さん
[2017-02-07 13:02:38]
間取りの種類が多いのは良いのか悪いのかわかりませんが、
単身者、DINKS、ファミリー、シニア世帯と様々な世帯が混在する可能性も高くなってくるのかなと考えておりおます。 お互いに生活の時間帯も異なって来ることでしょうから、より気遣いのある生活が必要になってくるでしょうと思います。 管理組合の経営などは皆さん目指すものは一緒でしょうから揉めることもあまりないと思いたいですよね。 |
||
221:
匿名さん
[2017-02-24 15:33:42]
駅まですごく近いですが、でも線路が近いというわけではないですから、音についてはそこまで心配しなくっても良いのかなと思います。
子供さんがいる人がいらっしゃるのかな。この辺りって保育園やら幼稚園の事情はどうなんでしょう。良い方であるとは思いたいですが、もうどこも今は大変って話を聞いておりますから。 対策も色々とらねば。 |
||
222:
マンション検討中さん
[2017-02-26 20:51:35]
ここは、日頃の買い物に便利ですね。
近くの吉田青果は、安く新鮮な品が多いですよ。 でも、与野にしては高いですね? スーモに。与野は、リセールしても損は無いと出ていましたが本当ですか? |
||
223:
検討板ユーザーさん
[2017-02-28 07:17:39]
>>222 マンション検討中さん
『マンションエンジン』という新築マンションの価格を検索できるサイトを見ると、このマンションが与野の相場よりもかけ離れて高い事が分かりますよ。 高値掴みしたら、リセールで取り戻すことは期待出来ないです。 騙されないように御注意を。 |
||
224:
匿名さん
[2017-03-04 11:05:06]
初めから低所得者は相手にしてないってだけでしょ。
|
||
225:
マンション検討中の1人
[2017-03-04 11:18:01]
ここはいつから販売開始されてて残り戸数がどれくらいとか分かる方いらっしゃいませんか?
駅徒歩3分、南向きで遮る建物もないので日当たり抜群だお思うのですが。 ただ与野駅新築の周辺相場からすると高い印象ですね。 |
||
226:
マンション検討中さん
[2017-03-05 21:46:12]
>>224 匿名さん
与野に富裕層の需要があるのかな? |
||
227:
マンション掲示板さん
[2017-03-06 18:39:24]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
228:
匿名さん
[2017-03-17 17:46:55]
リセールって今の時期というか今の相場で儲けようっていうのは難しいんじゃないでしょうか。資産として持っているだけならまだわかるけれど(賃貸に出すなどする?)。
ここってDINKSが実需で、という感じのほうが方向性としては合っているのではないでしょうか。 駅までは確かにすごく近いですが、このデベのマンションなんで相場よりも高めに価格が付けられがちです。 都内まで出るのも短時間ですし、 県内勤務の場合も都合がいいわけですので、夫婦共働きだと合っていそう。 |
||
229:
マンコミュファンさん
[2017-03-20 13:02:23]
購入検討しております。南浦和〜大宮付近の埼京線沿いのマンション含めて見ましたどれも上の方の階ですと4500万を越すものばかりでその中なら一番良いのかな〜って印象でしたが、やはり与野って考えると高いのでしょうか。
同じような近さで南与野のマンションも見ましたが部屋の天井のハリがボコボコで気になりました。 あまりこの地域に詳しくないのですが、将来的に転勤の可能性もあります。 その際、埼京線の方が人気はあるのでしょうか? |
||
230:
評判気になるさん
[2017-03-20 13:55:53]
やはり高いよねー
|
||
231:
匿名さん
[2017-03-26 21:53:13]
まあ、高いですね(^_^;)
駅にこんなにも近くて住友不動産で、安くなる要素が正直見当たらないカナ 資産価値は維持しやすいのかもしれないですし、 何よりも普段通勤の際には駅まで近い恩恵をうけることも出来ますし それなりの理由があるのだなというふうには思うのでしょうけれど。 でも今ってマンション高いって言われていますし、 お値段下がる可能性があるのではないかしらなんて期待もしたくなってしまいます。 |
||
232:
通りがかりさん
[2017-03-27 22:46:01]
>>225 マンション検討中の1人さん
2月末時点で半分は埋まってました。 数年前に与野に住み始めた者から見て有り得ないと思ったものの、与野は好きだけど今の物件に満足行ってない人は大いに検討対象となると思います。 与野は安いからという理由で検討するとこのマンションは有り得ないと思いますが、良く言えば落ち着いた住環境、悪く言えば駅力がない与野が好きである程度のマンションを探してる人にとってはありだと思います。 南向きのマンションは案外少ないように思いますし。 |
||
233:
匿名さん
[2017-04-01 20:29:05]
マンションも競争ですからサービスだったり間取りなどいろいろ向上されているんですね。立地や周りの環境は勤務先や子供の学校のことなどもあり大きく動くことができないなどであれば多少の妥協はせざる得ないですから。複数のマンションで比較検討できる時代になったなと思います。もちろん戸建や賃貸などいろんな選択肢の中から選べるようになりました。
|
||
234:
匿名さん
[2017-04-12 11:29:30]
むかしの与野だったらこの値段は高いなと思いましたが、浦和や新都心の商業の充実を考えるとアリかなと思いました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
三菱地所や野村は、物件ごとにモデルルームを設置しているから、イメージしやすいと思います。