プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
801:
匿名さん
[2016-08-03 22:39:49]
残念ながら、わたしもこのマンションは眺望は悪い部類に入るかと思います。周辺が建物に囲まれていて、非常に閉塞感があります。
|
802:
匿名さん
[2016-08-03 23:54:50]
数矢小は木場公園の方ではなくて?来年度から平野3丁目も学区は数矢になるってことですか…営業さんは区役所にしてから言ってるんですかねー
|
803:
匿名さん
[2016-08-04 00:14:33]
全ての部屋が眺望が悪いわけではないですが下層は確かに眺望が望めないですね。
東側の角部屋は下層階でも目の前が長い駐車場なので永久眺望ですがその分お値段も跳ね上がってます。 西側はスポーツセンターだし高層ビルは建たない地区なので上層階は眺望はいいんではないでしょうか? まぁどちらにしても眺望いい部屋は高いです。 |
804:
匿名さん
[2016-08-04 05:30:27]
近くに住んでますが、数矢小は某国会議員も出ており受験組も多いと聞きますし、良い図書館もあるらしく越境してでも行きたい方がいますよ。
明治の方が有名ですが、数矢も良いよね〜ってなります。 このマンションを囲まれ感あるという人は、現地見てないのでしょうか? 下層階はそうかもしれませんが、中・上層階は、周りから突出していて、囲まれ感なんてないです。 高層階眺望は、公式HPに載ってるように、かなりいいと思います。 |
805:
匿名さん
[2016-08-04 17:56:18]
でも、高層階はほぼ売り切れ・・・。
|
806:
匿名さん
[2016-08-04 19:03:27]
普通に考えれば、10-12階程度の建物に囲まれていますから、閉塞感はありますよね。一部の部屋以外は眺望もあまり良好ではなさそう。
|
807:
匿名さん
[2016-08-04 19:07:50]
>>804 匿名さん
イメージ画像であり実際とは異なりますよ。木場公園側のオフィスビルも相当邪魔になりそうですよ。木場公園の光景もかなり削られますよね。 |
808:
匿名さん
[2016-08-04 20:11:19]
眺望が良い部屋は限られますが完成物件だから購入する人は現地の建物を見て納得した上で購入してるでしょうし、閉塞感が嫌なら都心には住めませんよ。
木場公園側の部屋の東側の部屋の窓は防犯上の理由で磨りガラスらしいです。 なので高層階でも眺望は望めないですよね。 せっかくの公園ビューは無いようなものです。 |
809:
匿名さん
[2016-08-04 20:37:08]
高い建物があるのは前方だけで、囲まれてませんが…
眺望悪いネガが増えてるのは、倍率下げに必死なのでしょうか。 何度も現地に行って、周り確認してるのだからよく分かりますが、イメージ画像と違ってるにしても、高層階から眺望を妨げる建物がない事は確実です。 |
810:
マンション検討中さん
[2016-08-05 07:18:09]
2期販売は、何戸売り出すんでしょうか?
残り40戸ほど。眺望の良い15階以上の部屋はあと6戸くらい。 1戸残ってる最上階のお部屋が、どの位倍率つくのか気になります。 あと20日ほどで内覧会ですので、眺望も分かりますね。 |
|
811:
マンション検討中さん
[2016-08-06 00:14:21]
千石のユニクロ閉店するんですね。最近、近隣の店舗閉鎖が増えていて悲しいです。
|
812:
匿名さん
[2016-08-06 07:08:51]
千石って木場公園の反対側でしょ?
閉店しても何の問題もない。 |
813:
匿名さん
[2016-08-06 07:11:33]
あそこ結構な広い敷地ですよね?
マンションでも出来るのかな |
814:
匿名さん
[2016-08-06 08:55:41]
千石のユニクロはアリオ北砂に移転です。
千石そんなに近くないですが、千石が近いと感じる方にはアリオも遠くないでしょう。 |
815:
匿名さん
[2016-08-06 10:56:32]
プラウドタワー木場公園のモデルルームで、清澄白河の方も見て比較してから決めたいと話したら、あちらは駅からも距離があり、こちらと比べてけっこう囲まれ感もあるので高層階以外は眺望はあまり望めないと、営業の方が言ってました。眺望よりも静かで落ち着いた環境重視のファミリー向けとのこと。
ここに囲まれ感を感じるかどうかは人それぞれでしょうね。倍率を下げるのに必死とかネガとは思わないです。 |
816:
匿名さん
[2016-08-06 11:02:26]
木場の方も売り切りたくて必死だったのですね。
|
817:
匿名さん
[2016-08-06 12:20:52]
しばらく静かだったのに何故か本申し込みが近づくとネガがふえる気がします。
前は鉄骨階段が〜で、今度は囲まれ感が〜ですか、、、 |
818:
匿名さん
[2016-08-06 13:06:22]
>>817 匿名さん
ネガネガいう人も必ず出てきますよね。階段も囲まれ感も実際そうだし、気にならない方が購入されてるんでしょうし、うちも営業の方が言うように、静かで落ち着いた環境が気に入って決めたので気になりません。なんでそんなに階段と囲まれ感を否定したがるんだろう。私もできればあんな階段じゃない方がよかったです。でも使わないのでまあ別にいいかな。エントランスアプローチきれいですし、入居が楽しみです。 |
819:
匿名さん
[2016-08-06 16:12:13]
>>818 匿名さん
815さんが言われるように、囲まれ感を感じるかどうかは人それぞれでしょう。 なのに、囲まれ感も実際そうだし、と決めつけられるのはどうかなと。 うちは、高層階の抜けた感じが良いと思いますし、囲まれ感など感じた事はないです。 今月下旬には内覧会ありますし、高層階の眺望が楽しみです。 |
820:
匿名さん
[2016-08-06 16:46:16]
ポジもネガも、どちらも本当のことを言ってるんだけど、都合の良いところだけを誉めたり批判したりだからなあ。
単純に、高い高層階買える人は囲まれ感はない。 中低層階しか買えない人には囲まれ感はある。 中低層階でも、西側の窓は囲まれ感はない。 また、東側のバルコニーは視界が抜けてる。 東側のオフィスビルに面する窓や、前のマンションで視界を遮られる西側のバルコニーは囲まれ感がある。 そんなもんでしょ。 条件の良い部屋買えるなら買えばいいし、条件の悪い部屋しか買えないなら、囲まれ感や眺望の悪さと、その他のメリットを天秤にかけて納得すれば買う、それだけのこと。 |
821:
匿名さん
[2016-08-06 18:10:56]
|
822:
匿名さん
[2016-08-07 02:08:10]
僕はこの掲示板のネガ情報を見て、購入をやめるきっかけになりました。
基本的には営業サイドからの情報は都合の良い情報に偏りますので、否定的な情報や意見はとても参考になります。 |
823:
マンション検討中
[2016-08-07 05:24:47]
|
824:
匿名さん
[2016-08-07 08:29:57]
前も誰か書いてたけど、匿名掲示板に書いてある情報に影響される人はきっとどこも買えないんでしょうね(笑)
掲示板でしか得られない情報ってなんですか? |
825:
匿名さん
[2016-08-07 09:51:11]
否定的な意見が参考になって購入を止めたというのは、おそらく最初から何かしら自分の中で納得いかないところがあって迷ってたところを掲示板の否定的な意見が自分の意見と重なってやめる背中を押してもらったという感じなんじゃない?
最初から気に入ってないから否定的な意見が参考になるんだよ。 気に入ってる人はプラスな意見が参考になるし。 |
826:
匿名さん
[2016-08-07 15:06:02]
>>823 >>822さんではないですが迷った末購入をやめたものです。
私はもちろん囲まれ感もあの鉄骨階段も嫌でしたが高層階購入検討なのと階段も毎日見るわけでもないので許容範囲としました。 うちがやめた決定的なことはやはり駅まで遠すぎるということです。雨の日に清澄白河までと木場までと両方歩いてみたのですが、疲れた帰り道に荷物持って歩くのは相当辛いなと。清澄白河からは使えるバスもないので余計にきついかなと。その日はタクシーもなかなか捕まらなかったので余計にそう思いました。 マンションの敷地が長細いなで、敷地についてから更にあるかなくてはならないこと、公園側に出入り口がないことが決定打でした。 営業にそのことを言ったら軽く自転車もありますし〜と流されたところにも誠意を感じず嫌でしたが。(実は以前この近くに住んでたので駅の駐輪場の状況はよくわかってるので、営業の駐輪場の説明があやふやなのもよくわかりました。) まあ、距離が気にならない人には環境も静かだしこのご時世の割にはリーズナブルだと思います。うちは結局同じような価格でもう少し都心部の中古マンションにしようと今商談中です。 |
827:
匿名さん
[2016-08-08 23:38:53]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
828:
匿名さん
[2016-08-10 22:01:19]
|
829:
通りがかりさん
[2016-08-10 22:57:08]
駅から遠いマンションは僕は嫌だけどその分都心物件の中ではかなり割安では??
|
830:
匿名さん
[2016-08-11 09:14:12]
|
831:
匿名さん
[2016-08-11 09:24:09]
都心に近い都内物件ってとこですかね。
|
832:
匿名さん
[2016-08-11 12:46:07]
このマンションが駅から10分以上歩くって知らずに検討してたの?
駅距離なんて一番にチェックしますよね? 最初から分かりきってる要素で断念するなんて、よっぽど自分で条件整理が出来ない方なんでしょうね。やはりどこも買えないタイプだと思います。 |
833:
匿名さん
[2016-08-11 17:54:06]
>>828さん、うちは結局、文京区の物件にしました。
ここと似てるかと言われると違うと思いますが、夫婦ともに通勤に便利で都心から距離も近く繁華街でないところという基準です。 本当は中央区にとても気に入った物件があったのですがタイミングがあいませんでした。 駅から距離があっても、新築という以外にコレ、という決め手があったらまた違ったかもしれません。路線でいうと清澄白河は我が家にはとてもいいのでちょっと残念でしたが、乗り換えになっても駅から近い方が楽という判断になりました。 |
834:
マンション比較中さん
[2016-08-11 19:17:49]
タワーマンションは修繕積立金の上がり幅が大きいと聞きました。資金計画表は当初お安くなってますが、年々上がってくるものなのでしょうか?上がった金額などご存じな方はいらっしゃいすか?
|
835:
匿名さん
[2016-08-11 21:18:46]
みなさん清澄白河と木場どちらの駅を使われますか?
|
836:
匿名さん
[2016-08-12 11:30:24]
>>835 匿名さん
私は木場駅を使おうと思っています。清澄白河は駅始発がありメリットありますが、東西線の方は、駅地上へ上がって大通まっすぐ歩いて通勤帰宅できるため、混雑はありますが木場駅を利用しよう思います。 |
837:
匿名さん
[2016-08-12 17:21:48]
|
838:
匿名さん
[2016-08-12 21:23:24]
>>837 匿名さん
837=833=826さんですよね? 832ではないですが、以前この近くに住まれていたのなら土地勘がある訳ですから、実際木場駅と清澄白河駅を歩いてみるまでもなく、距離感は分かっておられたのではないかな?と思います。 私なら以前住んでいて駅から遠いと思ってる場所の物件は、最初からマンション購入検討しないと思いますので、購入を考えられた事も駅遠で購入をやめられたという事にも不自然さを感じます。 ちなみに、駅から遠くても購入を考えられたのはなぜか教えて頂きたいです。 |
839:
匿名さん
[2016-08-12 21:30:36]
この週末はお神輿ですね。
|
840:
匿名さん
[2016-08-12 21:33:35]
>>838 匿名さん
837ではないけど、あなたが不自然さを感じるのと同じように、837さんも不自然さを感じているんだと思いますよ。 駅に拘ると、駅距離がある物件にも目を向け始めるのはよくあることです。 勿論、何があっても駅距離に拘る人もいます。 物件は一期一会なので、いろんな人がいますよ。 |
841:
匿名さん
[2016-08-12 22:22:51]
駅から遠くても気になる物件は気になるものですよ。
購入はしないかもしれないけどこの物件の他に良いポイントがあるんじゃないかと期待を持って候補に入れる事はあるかと。 逆に駅が遠いのは気にならなくても物件自体が気に入らなければ購入に至らないし、駅が遠いのがネックでもそれ以上に魅力的なところがあれば距離は関係なく購入になるだろうし、結局はどこがプラスになるかは人それぞれでしょう。 私は当初は駅から遠いのは嫌だと思いながら気になるので見学に行ったら、駅距離以上に家族にとっての住環境が良いなとプラス要素が勝ったのでここに決めましたよ。 |
842:
匿名さん
[2016-08-13 07:45:28]
>>833ですが837さんとは別人です。このような掲示板で誰と誰が同一人物と決めつけてかかるのはあまり賢くないと思います。
限られた予算で広さや駅距離、地域などの希望をすべて満たすのは難しいですから色々検討するのは普通かと思います。 何に腹を立ててるのかもよくわかりませんが。 |
843:
匿名さん
[2016-08-13 08:16:45]
私はむしろ、マンション選びであれこれ悩む事が趣味になっています笑
|
844:
匿名さん
[2016-08-13 08:38:43]
|
845:
匿名さん
[2016-08-13 12:51:58]
|
846:
匿名さん
[2016-08-18 17:43:10]
子供がいるとかなり学区は重要ですよね。一時とは言え、子供がある程度の期間通う場所ですから。
なるべく熱心な学校のほうがいいし、 学区がいいと、そもそもその地域もすごくしっかりしている、治安の良い地域であることが多いという話も聞きます。 と思いますと、学区に関しては子供がいる人だけが大切なわけではないですね。 様々なポイントがありますね、本当に。 |
847:
マンション検討中さん
[2016-08-21 18:36:06]
現地に行ってきました。結構存在感あっていいですね。
ただ南側の横の敷地にまた野村が新しい物件仕込んでいるようです。 13階建てで41mです。 ![]() ![]() |
848:
匿名さん
[2016-08-22 10:14:35]
確かに学区と治安は関係しそうですよね。
今はもう少し都心から離れた場所にいますが、子供が小学校に上がるまでには教育環境の良い場所に移りたいと思っていました。 リミットまではあと2年ありますが、ここは数矢の学区ですし、同じくらいの年のお子さんも多そうで、決め手の一つになりました。 |
849:
匿名さん
[2016-08-26 15:27:23]
>>847さん
あらら。情報ありがとうございます。 この辺りもかなり変化が激しくなってきているようなかんじなのかもしれないですね、、、 今週末モデルルームに行くとこの辺りを特集した散歩の達人をもらえるらしいです。 ここを検討している人はそもそも読んでいる人も多そうだけれど… でも参考になることも多いと思うので、まだの人には有益な情報になってくるかな〜なんて思います |
850:
評判気になるさん
[2016-08-27 07:07:18]
有楽町線の延線計画がありますよね?
その影響でこのマンションも資産価値が上がりますかね? |