野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 平野
  6. 3丁目
  7. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

現在の物件
プラウドタワー清澄白河
プラウドタワー清澄白河
 
所在地:東京都江東区平野三丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2016-02-14 15:09:29]
子供が小さい時に電動自転車を購入して乗ったのですが、もうふつうの自転車には戻れなくなってしまいました。
かなり楽なので…。
ですので、今現在小さいお子さんがいらっしゃる方もいらっしゃれば、
子供は大きくなっているけれどもう手放せなくなっている層もいるかと。
いずれにせよ、子供さんいる人多いのかもしれませんねぇ。
52: 匿名さん 
[2016-02-14 16:00:05]
道がフラットで広いから、電動だとバイク感覚でどこまでも行ける感じになります。
53: 匿名さん 
[2016-02-14 20:28:51]
自転車は便利だと思いますが、あくまで補佐的なもんだと思います。

天候の良い季節は良いですが冬は寒いし夏は暑いしもちろん雨の日は使えませんから。
54: 物件比較中さん 
[2016-02-15 11:15:43]
ここがタワーだなんて…確かに20階建てだけど外廊下だし、田の間取りばかりだし、現地をよく通りますが高さ以外どこがタワーマンションなんだよ、っていつも思ってしまいます。駅近でもないし、買い物も便利とは言えないかもしれないですが、落ち着いていて周辺環境はすごく気に入っています。わが家は好きなエリアです。
55: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2016-02-15 14:25:51]
現地をネットなどで見ると、まわりが建物だらけではありませんか??
日が当たるのでしょうか。
56: ご近所の奥さま 
[2016-02-15 19:47:20]
前の茶色のマンションにかかる部分はほとんど日が当たらないと思います。

それより上は他にそんなに高い建物もないし前が道路ですから日当たりいいんじゃないですかね。この辺りは風も弱いし冬場は暖かいので南向きで日の当たる部屋はいいと思います。
東からの日差しはきついかも。

おっしゃるように田の字型マンションなのに高層なので修繕だけかさみそうですし、私ならここよりはイニシアを選びます。

と言いつつうちは隅田川沿いのを待ってみてそれがダメなら湾岸部の中古買う予定です。
57: 匿名さん 
[2016-02-15 21:28:19]
ここの土地は坪単価いくらで取得したんだろう。清澄の方は魅力的ですね。佐賀もいいなあ。早く情報が欲しいです。
58: 匿名さん 
[2016-02-15 22:14:56]
清澄は大通りだし風も直撃してそう・・・
佐賀は周りが倉庫・事務所ビルだらけなのと、最寄り側の門前仲町の街がチェーン店のオンパレードなのを我慢できればなかなか良いのでは。
59: 匿名さん 
[2016-02-15 23:26:44]
>>58
店すらロクに無い清澄よりは門仲の方が何かと便利だと思う。
60: 物件比較中さん 
[2016-02-16 18:21:50]
そのチェーン店すらない清澄白河。
61: 匿名さん 
[2016-02-16 18:43:45]
チェーン店なんていらないです。
62: 匿名さん 
[2016-02-16 23:49:28]
チェーン店以外があるならね。
63: 匿名さん 
[2016-02-18 15:30:43]
そこまで不便かなぁ…と思いますが…
日常の買い物はできますし。
スーパーもドラッグストアもありますから。

外食が不便みたいな感じでしょうか。
東京都現代美術館の中のカフェとかアジアンな感じで
とてもおいしかったですよ。
でも家族で行くみたいな感じとは違うのかしら。
64: 買い換え検討中 
[2016-02-18 17:50:34]
そのカフェ夜は閉まってる。
そのお店地限らず夜は早めに閉まったり、休日に観光客向けにしか空いてないお店多いかも。

田舎や僻地と比べたら不便ではないけど都内でこれだけ何もないところは珍しいと思う。
65: 匿名さん 
[2016-02-18 20:07:57]
>>64
何もない不便さをあえて買うのかも。
雑然とした都会らしさがないというのは逆にメリットに感じる人もいるのかしら。
66: 匿名さん 
[2016-02-19 00:05:47]
そういう人もいるかも知れませんね。でも準工業地域なんですよね。

スペックとかも含めて野村っぽくないマンションだと思います。価格だけ野村なのかしら?
67: 匿名さん 
[2016-02-19 00:41:33]
わが家の場合はですが、外食は週末のランチだけなので、自転車で人形町や日本橋辺りまで行きます。ランチの後に浜町公園や清澄庭園、清澄公園で遊んで帰るパターンが多いですね。門仲や木場でランチした時は木場公園に寄って帰る感じです。確かに子連れで気軽に入れるお店は少ないと思います。ただ、チェーン店はいらないかな…チェーン店が増えるぐらいなら外食なんか不便なままでいいです。塾は人形町のサピックスまで通ってます。
68: 匿名さん 
[2016-02-19 08:31:45]
うちも週末ランチは人形町あたりに行ってます。あるいは電車で大手町です。
人形町は習い事関係充実してるんでしょうか?

結局中央区に出ること考えると清澄のマンションの方が便利かなと思うので早く概要知りたいです。
69: 匿名さん 
[2016-02-19 13:38:17]
9月に入居だというのにいまだに資料すら届かない。タワータワーというけど、現地を通ってあの外廊下を見ると木場公園と比べてずいぶん安っぽいなあ…と感じます。まだ建設中だからなのでしょうか、外廊下の照明も蛍光灯のような明かりで寒々しい。完成したらもっと素敵な照明になるといいのですが。ここは目の前がファミリー向けの賃貸マンションですし、社宅やURも多いのでそちらからの住み替えの方が多いのかなあと思いました。

清澄計画はいいですね。木場公園側より清澄公園側の方が好きなので楽しみです。早く情報が知りたいです。
70: 匿名さん 
[2016-02-20 15:02:42]
>66さん
準工業地域だと、どのような条件があるんでしたっけ?
基本的な商業施設は何でもOKで爆発や公害の影響がないような工場であれば建てても良いエリアなんでしたっけ?
現状静かな環境が守られていれば準工業地域でも構わないと思いますが、将来開発が進みパチンコ屋などできなければいいのですが。
71: 匿名さん 
[2016-02-20 21:19:56]
わたしもよく近くを通りかかりますが安っぽい外階段ですよね。これから変わるのでしょうか?

あそれから外階段のタワーって風の強い日どうなんでしょうね?ドアとか開けにくい気がします。

前に回廊式の外階段のタワーに住んでいた時も上層階は吹き込みがすごかったので、回廊式でもない普通の外廊下だと大変なんじゃないかと。

この辺りは風は弱いですが、下で弱くても上ではびっくりするくらい風が強いものです。
72: 匿名さん 
[2016-02-22 11:41:40]
>>71
あの外廊下も階段も変わるのか気になりますよね。あまりの安っぽさに驚いています。あの高さであの階段って正直怖いですのですが、現地を見たことある方はどう思われました?
73: 匿名さん 
[2016-02-22 12:12:41]
私は近くに住んでいてほぼ毎日外階段も見てるのですが、20階であの外階段のままならちょっとありえないと思います。
74: 匿名さん 
[2016-02-22 12:50:42]
あの外階段もすごいけど、一応タワーってことになってるんだからあの外廊下はどうなんでしょう?外廊下なのはまだいいとして、なぜ隙間のある柵みたいなものにしてるんでしょうか。20階建てであの外廊下だとちょっとこわいですよね。
75: 匿名さん 
[2016-02-22 14:29:46]
建築はど素人なんですが、これからコンクリートで固める‥とか?
76: 匿名さん 
[2016-02-22 22:36:27]
こちらは木場公園と違い外廊下なんですか。。
77: 匿名さん 
[2016-02-23 00:36:59]
なんだか外廊下とか鉄骨階段とかディスってる方がワイテマスネ…
残念でなりません!
78: 匿名さん 
[2016-02-25 08:22:21]
タワーの立地でもないのに無理やり高さだけタワーにして将来修繕費などだけかさむんだろうなと思います。
79: 匿名さん 
[2016-02-25 12:05:11]
こちらの物件をとても楽しみにしてました。あの廊下と階段を見て、今更ですがやっぱり木場公園の方にすればよかったと思っています。鉄骨階段はあのままなんでしょうね。あのような鉄骨階段のプラウドのタワーを見たことがないので驚きです。
80: 匿名さん 
[2016-02-25 18:36:10]
プラウドってコストダウンが酷いよね。
81: 匿名さん 
[2016-02-25 19:52:10]
それに見合った価格で出てくればいいですが。木場タワーの9掛けくらいですかね
82: 匿名さん 
[2016-02-25 20:27:44]
場所だけで9がけだと思うので仕様がしょぼいこと考えると8がけなら納得かな。値段楽しみですね。
83: 匿名さん 
[2016-02-26 05:43:13]
>>79
まだ木場公園のタワー売ってますよ
>>82
木場公園のタワーは排気量の多い三つ目通り沿いなので、環境はよくないです。
仕様入れて、9掛けから95%程度の坪単価と予想します。
何だかんだいっても、最寄りが木場と清澄白河では、単価が違う。木場はディスカウント。
84: 匿名さん 
[2016-02-26 05:58:18]
>>84 この物件も最寄りは木場ですよ。駅距離もある上にこの仕様で、売り出す時期の相場も悪いのに木場タワーの9掛けなら、高すぎでは?

半蔵門線 「清澄白河」駅  徒歩12分
大江戸線 「清澄白河」駅  徒歩14分
東西線 「木場」駅  徒歩11分
85: 匿名さん 
[2016-02-26 17:29:24]
5700万~ぐらいになるかな?
86: 匿名さん 
[2016-02-27 09:11:34]
隣接するマンションの影響で、陽当たりの悪い部屋は木場公園の七割位の価格じゃないと割に合わない気はしますが。
今は市況的にも判断が難しい時期なので、どう出てくるか楽しみですね。
87: 匿名さん 
[2016-02-28 15:13:04]
前のマンションにかかる部分の部屋は高かったら買う人いないですよね。なんだってあんな土地にタワー立てようと思ったのか。都心とか駅近の便利なところなら目の前マンションもわかるのですが。

キャッチコピーが奥ゆかしき日々ってのが笑っちゃいました。確かに奥まってる。
88: 物件比較中さん 
[2016-03-06 23:57:42]
現地かなり囲まれてますね。囲まれてて駅から遠いと考えちゃいますね。上の方は抽選なんでしょうか
89: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2016-03-17 01:53:26]
2016年5月上旬売り出し予定
2016年秋には入居可能
販売戸数未定

あと二ヶ月で販売開始なのにここまで未定が多いプラウド、何が目的なんでしょうか。
誰か教えて下さい。
90: 匿名さん 
[2016-03-23 00:16:42]
イニシアの方の価格が出たようですが、東向き70で6300とのこと。やっぱり高い…ここも木場公園の価格帯と同じぐらいになるのでしょうか。野村はこことは別に平野で土地を取得したそうです。モデルルームで隣りの席の営業さんがお客さんと話してました。同じ平野でこちらのすぐ近くだそうです。どこだかご存じの方いらっしゃいますか?
91: 匿名さん 
[2016-03-24 16:30:18]
それは気になりますね。
とはいえ平野町にはもはや野村が手を出すような広い敷地は残っていない気もしますが?
92: 周辺住民さん 
[2016-03-24 21:09:23]
どらっぐぱぱすが閉店。
関係あるかな?
93: 匿名さん 
[2016-03-25 01:36:52]
空き地なんてないから、どこか壊して建てるしかないはずだけど、
ぱぱすの建物はそんなに古いのかな?
94: 匿名さん 
[2016-03-25 17:31:06]
パパスの建物は古いけど壊すほどでもないような。賃貸で入ってる人たくさんいそうだし。

どこかの工場とかですかね?
95: 匿名さん 
[2016-03-25 22:59:28]
正直、このエリアの野村の購入物件は立地的にどうかと思う問題点がつきまとうものばかりだったから、
新しい物件に期待したい気持ちはある。
清澄白河タワーが名前の通り高い価格帯なら、なおさらそう思う。
96: 匿名さん 
[2016-03-26 23:43:03]
ここは土地の形は若干変だけれど、逆にそれをうまく活かせているなぁと思いました。
囲まれ感は若干あるけれど、お隣が公園というのは
良かった点なのではないか、と思いますよ。

ぱぱす閉店ですか…。
近所にあると便利なのになぁ。
97: 匿名さん 
[2016-03-27 21:51:49]
カフェとかばかり増えて、子育てに便利なものは全然できないんですよね。意識の高い?ミーハーなものばかり増えてもね…公園帰りにコーヒーを飲もうと思っても、カフェ巡りしてるような方がたくさんいて混んでるし、コーヒー片手に何度も自撮りしたり、混みあってる狭い店内でなぜかパソコン広げてる人はいるし…

なぜか動物病院も増えるし、ぱぱすは閉店、コーナンも閉店する予定だと聞きました。公園も庭園も美術館もあるけど、清澄白河も好きだけど、私の周りのママたちの間では、今のカフェブームというか、おしゃれタウン化?してることについてうんざりしてます

カフェよりギャラリーより、もっと生活に便利なものが増えてほしいです
98: 匿名さん 
[2016-03-31 18:15:30]
元々、清澄白河は生活利便性は低い地域でしたよ。少し前までは、実はカフェが一件もない地域でしたしね。正直、廃れてたイメージでしたが、昨今のタワマンブームで一挙に名前がメジャーになった感じですね。
ここは、交通利便性が最大の売りの地域ですので、駅遠はどうなんですかね
99: 匿名さん 
[2016-04-02 08:40:59]
>>97
確かに意識高い系にはうんざりします。最近出来たお店は観光客向けで地元の人はお呼びじゃないらしいし、観光客の自撮りも通行の妨げになります。違法駐車、というか停車も多いです。なぜか犬連れてる人多いしなんか変なの。
もうちょっと普通に暮らしやすい街になって欲しいです。

100: 匿名さん 
[2016-04-03 10:37:07]
>>98
タワマンが出来た効果じゃなくて、大江戸線・半蔵門線で新駅できたおかげ。
タワー=再開発はその結果でしかない(それ以前にも大規模マンションは建っていた)。
昔の方が(不便なせいで)中小スーパーや個人食堂が点在して生活利便性は高かった気がする。
101: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-04-03 16:40:29]
こちらはもう価格は出たのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?

このエリアは気に入っているのですが、駅遠と保育園などが無いため悩んでおります。
102: 匿名さん 
[2016-04-04 09:17:47]
>>101
確かに駅遠いですよね…雨の日なんて本当にしんどそうです。うちは希望の近場の保育園には入れず、駅も保育園も遠く、保育園の環境(これが一番大きな理由)にもちょっと悩んでしまったので、退職しました。幼稚園に通わせながら仕事をしています。私も平野は落ち着いていて好きなのですが、駅までの距離や保育園のことを考えると、悩んでしまうのもよくわかります。

価格は木場公園の時に聞いた感じですと、木場公園よりは少し安いぐらいだと営業の方が言ってました。

103: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2016-04-04 13:47:21]
保育園に入れる子供がいるなら絶対に住んではいけない地域ですよ!
待機児童が多い江東区の中でも門前仲町、白河、木場に関しては最も入りにくいエリアです。
そもそも小さな園しかないのに大規模マンションをバンバン建ててるので、フルタイム0歳入所ですら無理です。
認証、無認可も少ないので超超激戦でよっぽどの運が無くては入れません。
今年はフルタイム+認証加点+兄弟加点があってやっと税収の戦いの土俵に乗れるというありえない難関で、もはや努力ではどうにもならない世界です。
殆どの方が仕事やめてます。まぁここに住める方なら共働きしなくても大丈夫なのかな?
こんな都内最難関保育園エリアにこれだけ大きなマンションなんだから下に保育園作るべきなんですけどね。。多分幼稚園も足りなくなりますよ。
104: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-04-04 13:57:13]
102さん、103さん、
教えてくださりありがとうございます、、、
そんなに保育園は難関なのですね。
是非このエリアに新たな保育園を作って欲しいですね。
保育園に入れなければ、転職し幼稚園にと考えていましたが、幼稚園も足りなくなる可能性があるとは、、、
そういう状況だと悩みますね。
105: 匿名さん 
[2016-04-04 14:44:05]
保育園に入りにくいのをわかったうえで今のところに住んでいるので、保育園が希望の環境に合わなければ退職しても仕方ないなあと思っていました。

でも、割りと私の周りの方は入れてますよ。私の場合は希望に合わなかったのであきらめただけなので。旦那さん両親と同居してるのに、人気の園庭ありの保育園に入れてる方もいますし、なんで?と不思議(不満)に思うことも少しありますが、幼稚園にしよう!と決めてからは気持ちが楽になってとても楽しかったです。今も幼稚園生活がとても楽しいです

確かに共働きじゃないと生活できないから保育園に入れないと困るという方はあまりいないように思います。

あと、幼稚園が足りないというはあまり聞いたことがないかな。深川エリアは他と比べてけっこう幼稚園選べますよ。江東区だけじゃなくて、墨田区の幼稚園に通われてる方もいますし。
106: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-04-04 16:33:51]
ここはいつからモデルルームが見れるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
107: 働くママさん 
[2016-04-04 19:07:09]
105
えっ?!両親同居で園庭ある認可保育園に入れるなんて聞いたことありません。何か特殊な事情があるしか考えられないです。この辺は認証加点あっても入れないですが、その認証にすら入れないですから。。
幼稚園ならまだ大丈夫なんですねー。学童はきっと無理だろうな。
白河や木場は江東区で一番保育園入れないのは間違いないですよ。土地が無い、高いとかで何年も昔からこの状態なので、今後も新規園は期待できません。
108: 匿名さん 
[2016-04-04 19:37:53]
>>107
ですよね。だからすごく不思議なんです。周りのママたちも思ってるけど、まあ聞けないですよね。他の区や市に住んでる友人もなんで?って思うことがけっこうあると聞きました。そんなことでモヤモヤするのも嫌なので、入れないなら幼稚園だ!退職しよ!と決めたらスッキリしました。不満を言うよりは、自分の環境を変えた方が楽でした。

なので、ここは共働きママにはちょっと厳しいかな~とは思います。ただ平野は静かで落ち着いていて、便利ではないですが私はとても居心地がいいです。
109: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-04-05 17:33:57]
>>105
深川エリアは幼稚園はいくつかあるのですね、心強いです。

私もこのエリアが大好きです、ここの雰囲気はとても良いですよね。駅からは近くないですが、出ようと思えば都バスや電車で都心にも行けますしね。
110: 匿名さん 
[2016-04-05 19:10:23]
>>109
私の周りでは幼稚園ですと、私立なら双葉、月かげ、れいがん寺、神明、YMCA、両国、江東学園、きよし、江東めぐみ。あと、文化教養とバディもいます。KインターとYMCAのインターもいます。定員割れの年もありますし、倍率が高い年もあります。
111: 匿名さん 
[2016-04-05 21:04:19]
なんとか就学前を乗り切っても学童問題もありますし、共働き子供アリには向かない土地柄だと思います。
駅から遠いのは何かと不便で、引越ししかないかなと思ってます。
112: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-04-06 08:04:15]
>>111
こちらの地域では、学童も厳しいのですか?
共働き子供ありには悩みがつきないですね。
113: 匿名さん 
[2016-04-06 09:29:33]
学童はこの辺りが特別厳しいわけじゃないと思いますが。保育園も学童も入れないと困る!方はこのエリアは検討しない方がいいのでは。
114: 物件比較中さん 
[2016-04-07 06:40:02]
イニシアがあの価格帯なことを考えると、ここは7000万円以上は間違いですよね

場所が良いだけに悩ましいです
115: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-04-07 16:13:29]
当方12年前からの周辺住民で、子2名は葛西橋通り冬木のキッドスクールに通っていました。
ここは、まこと保育園とライト学童保育も併設されており、先生が兼任されていたので、
先生方からの話、近所の方の話と、自分の経験では、子育てし易い地域だったと思います。
116: 匿名さん 
[2016-04-08 16:47:55]
115さん、子育てご経験者さんのお話を伺えてありがたいです。
子育てがしやすい地域、ですか。
この辺りを検討されている方は子供さんがいらっしゃる方がとても多くなってくると思われますから、
このような情報のシェアをしていただけると本当に助かります。

キッドスクールって?と思ったのですが、幼稚園みたいなものなのでしょうか。
117: 匿名さん 
[2016-04-08 22:42:55]
7000万以上なら潔く諦められます。高すぎて二馬力でもちょっときついなあという感じです。確か来週末ぐらいには資料請求した人にはモデルルームの案内が始まるみたいです。わが家はある程度価格帯がわかってからモデルルーム見学しようと思います。
118: 匿名 
[2016-04-08 22:49:17]
プラウドとすみふ出来たら厳しいだろが昨年は木場保育園意外に選べましたよ
周辺だと人形町の方が激戦だったみたいです
タイミングですね…
119: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-09 10:09:52]
ここの価格っていくらくらいなのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?
120: 匿名さん 
[2016-04-16 18:00:16]
クレヴィア豊洲より高かったです
121: 匿名さん 
[2016-04-16 22:46:20]
このあたりは、共働きで子育てする人もいるだろうけど、一馬力で年収1000-2000万円くらいの人がすむイメージです。
坪280-320くらいじゃないか?
70平米7000万円を越えないのではないかと予想します。
122: 匿名さん 
[2016-04-17 02:16:21]
1馬力でですか。。
今や木場も高級住宅地になったものですね。
123: 匿名さん 
[2016-04-17 10:34:46]
昨日見てきました。高さ以外タワーじゃない、共用施設がほとんどないのに管理費高い、廊下と階段が団地みたい、間取りが田の字ばかり、一番条件の悪い部屋(目の前がマンションと機械式駐車場)で5000万後半、ほぼ6000万からみたいです。場所と仕様はいいなと思いました。夕方からの会でしたがにぎわっていました。
124: 匿名さん 
[2016-04-18 11:49:24]
管理費、高いんですか?
どうしてなのでしょう。
共用施設があるのなら高くなってしまうのはわかりますけれど
管理会社側のメニューにあまり使わないような物が含まれているのかしら。
管理費に多く割くくらいなら、修繕費に回したいところ。
125: 匿名さん 
[2016-04-18 12:40:56]
管理費は
126: 周辺住民さん 
[2016-04-20 16:58:06]
近隣に住んでいます。

プラウド清澄白河の前にあるマンション内のクリニックと歯医者に通っています。
どちらも、丁寧な治療で信頼できる病院です。
もしここに住んだら、クリニックと歯医者が近くで便利です。

あと、すぐ横のスポーツセンターも土日は混みますが、利用料金も安いですし、
高いスポーツセンターに行くよりも、節約できるし便利です。

外食は、チェーン店でないお店がちょこちょこあり、おいしいです。
チェーン店に行きたければ、木場にすぐ行けます。
帰りが遅くても、マックスバリュが22時まで空いています。

こちらの書き込みを見て、少しさびしくなりましたので、書かせていただきます。
プラウドの関係者でもなんでもありませんが、あまりにも「周辺に何もない」と書かれると残念なので。

確かにおしゃれな、派手な場所ではありませんが、静かでとても生活しやすい場所です。
127: 匿名さん 
[2016-04-20 20:03:07]
欲しいけど高くて買えません
128: 匿名さん 
[2016-04-20 21:53:57]
>>126
みんないい場所だってわかっていますよ。
だからネガって競争率と価格を下げたいと一生懸命なんじゃないですか〜
129: 匿名さん 
[2016-04-20 22:32:33]
ここは資産価値下がらないでしょうか
130: 周辺住民さん 
[2016-04-20 23:58:04]
>>126
近隣の街と比べたら何もないと言われるのは仕方がないのでは。
近年やたらと増えているのはマンションと歯医者と美容室くらいで、
特に駅前の閑散とした状態はずっと変わらないですからね。
自分はむしろそれが気に入っていたのですがw

この数年はマンションと人ばかり増えて電車と公園が混むようになってきたのは
個人的にはあまりいい気はしていないですね。

あと近辺に認可は言わずもがな認証保育園も少なく競争率が非常に高いので
乳幼児がいらっしゃる方は保活で苦労すること必死ですよ。


131: 匿名さん 
[2016-04-21 22:38:37]
130さんが書かれていること、わかるかなぁ。
駅前がもっと改善されないとなんともいえないかも。
住民が増えている割には、駅の周りの商店の充実度が高くならないように思います。
勿論、ふつうに生活していく範囲では事足りると思いますが、
選択肢が少なかったりプラスアルファに掛けるような気も。
静かでいい街だとは思いますが。
132: 匿名さん 
[2016-04-21 23:36:47]
横のクリニックの先生は本当にいい。歯科医は私は最悪だった。
食事をするところは極めて少ない。あっても高めで接客の悪い意識高い系。
静かなのはいい。
駅からは遠い、駅前にも何もない。

うちは近隣に住んでますがお金貯めて何引越したいと思ってます。
133: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-24 01:15:22]
このエリアで駅徒歩10分超のマンションって売れますかね?
駅徒歩10分超のマンションで価格以外の魅力で売れたマンション教えて欲しいです。
134: 匿名さん 
[2016-04-24 01:46:26]
ここはどれぐらいの価格帯が妥当だと思われますか?
135: 匿名さん 
[2016-04-24 11:30:36]
>>132
物件ではなくエリアを一生懸命ネガしている人は一体何が目的なんでしょうね。
要は自分が良い店を探す能力が低いだけなのに、何を開き直っているのでしょうか。
こういうタイプには早く出て行ってもらう方がありがたいです。
136: 周辺住民さん 
[2016-04-24 13:54:35]
清澄白河なら12分でも許容できるひとはそこそこいると思います。
まわりに何もないかというと、ないのはチェーンの外食店でして、マツキヨマルエツマックスバリュほっともっとなど暮らすのに困らない程度に店はある。
この辺が好きな人は地味なのが好きなんだと思います、利便性なら門前仲町のほうが良いわけですし。
子供がいるなら江東区の東西でかなりの環境の違いがあるわけで、江戸川区よりとか、錦糸町住吉エリアと比べても教育レベルは高く、人気エリア。
価格が高いのは、もう、どうしようもないけど、住吉でも300万弱するご時世なので、この物件に限らず深川エリアの新築マンションを買うなら仕方ないと割りきるしかないのでは。
137: 匿名さん 
[2016-04-24 18:42:02]
ここは価格より資産価値が下がらないかどうかが気になります。
138: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 20:22:21]
何割くらい下がるのかが気になります。。
139: 匿名さん 
[2016-04-24 20:58:45]
ところで資産価値の基準とはなんでしょうか。
勿論、標準的な地価もあり路線価というものもあるけど、どんな風にして決まるのでしょう。
景気が悪くなれば勿論、価値の下がるけど、まあ、良い感じに価格も変わっていくから不思議なんだよね~。
140: 周辺住民さん 
[2016-04-24 21:42:59]
本当にマンション増えます。
上の方も仰られているように、電車と公園が混むのが困りますが…。賑やかになるのは良いことかと。

木場公園の周りに、マンション建設予定地があと2箇所程ありますね。もっとあるかな?
将来、少子化になるのに、マンション供給過多にならないだろうか…。
141: 匿名さん 
[2016-04-24 22:06:48]
>>140
2ヶ所ってどこでしょうか?
142: ご近所さん 
[2016-04-25 09:36:39]
昨日見学してきました。低層階、70平米程度の一番狭いタイプで5千万後半〜上に上がるごと70平米後半六千万後半
14階以上は7000万以上という感じでした。

他の方も書かれていますが、自分自身、今年0歳児を保育園に入れましたが、早期に育休をきりあげて、錦糸町の無認可にあらかじめ入所させて加点して入れました。近くには無認可はありませんので、わざわざ逆方向の錦糸町に毎日は本当につらかったですよ、子供もまだとても小さいし。ホントに購入検討されてる方は、一度区役所の保育課でリサーチしたほうがいいです。仕事はやめることになっちゃいますよ。

本当にこのエリアの保育園事情は最悪です。このマンションが買える年収の方は、絶対に認可保育園には入れません!断言できます。

保育園事情は江東ひなたぼっこという掲示板があるので、見てみて下さい。
143: 匿名さん 
[2016-04-25 11:21:20]
ここは木場公園と比べても予定価格帯も対して安くなければ、共用施設もほとんどなく24時間有人管理でもないのに、管理費修繕積立費もさほど変わらない。間取りにしてもあの鉄格子外階段にしても、木場公園と比べるとかなり残念な感じがします。プラウド&前田なのに何だかしょぼいと思いました。平野はいいところなのに…

私は認可に入れなかったので退職しました。保育園は入りにくいのはわかっていたけど、好きなエリアなので諦めて幼稚園にしました。仕事が好きだったので退職したのは残念でしたし、家計も余裕はなくなりますが、幼稚園生活はとても楽しいです。習い事にも連れて行けるし。

大手に勤めてる共働きご夫婦でも認可に入園してる方はけっこういますが、私の周りだけなのでしょうか。

あと、人気のエリアで保育園に入りやすいところなんてあるのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2016-04-25 12:31:23]
小学校のPTAもガッツリ系であることも付け加えておきます。
145: 匿名さん 
[2016-04-25 13:10:07]
PTAもマンションの理事会もそうだけど、活動がたいへんというよりは、自分は忙しいからなどとやらないくせに、要求や不満や文句ばかり言う人がいるから面倒なんです。
146: 匿名さん 
[2016-04-25 15:20:19]
木場公園の方は完売したんですかね
147: 匿名さん 
[2016-04-25 17:52:48]
木場の方が良かったですね。失敗しました。
148: 匿名さん 
[2016-04-25 19:49:37]
確かに駅前が充実していて、結構住みやすいからちょっと高いのでしょうか?
タワマンがある場所は周りもタワマンばかりなんでしょうし。
日当たりちょっと私も気になりますが、意外に大丈夫な感じなのでしょうか。
ちょっと住んでから、前に高いマンションが建ったら嫌でしょうし。
意外に問題になりますからよく検討することが大事です。
149: 周辺住民さん 
[2016-04-26 16:51:30]
115の書き込みをした周辺住民です。
116さんのご質問に対する返答が遅くなりすみません。
葛西橋通り冬木のキッドスクールは、幼稚園です。
聖救主教会(英国国教会)というキリスト教の教団が運営者で、
同じ建物の中に特別養護老人ホーム:深川愛の園、まこと保育園、
ライト学童保育等が併設し運営されております。
当方の記憶では、キッドスクールや、まこと保育園に通っていた
児童を優先し、ライト学童保育で預かってくれていました。
150: 150 
[2016-04-26 21:57:55]
そろそろマイホームが欲しくてこちらの物件購入を検討しています。
少し先ですが、サンストリート跡地にツインタワーで2000戸、西大島駅付近にも750戸ほどの高層タワーが建設されるとか。人口は減るのにそんなに売れるのでしょうか。マンション価格が下がりそうな気がして今購入するのをためらってしまいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる