プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
501:
匿名さん
[2016-06-11 14:07:26]
|
502:
匿名さん
[2016-06-11 14:31:55]
>>501 匿名さん
わざわざ嘘なんて書きませんよ。 要望書を出す意向はありますか?、出してください等、何度もしつこく勧誘されました。 こちらの考えに聞く耳を持たず、あり得ない対応だったので憤っているのです。 正直、野村はもう懲り懲りです。 |
503:
匿名さん
[2016-06-11 14:57:16]
>>502
販売期間中だから急いでいたのかもしれませんね。 あるいは、予算的に厳しいのにこの人ホントに買う気あるのか?冷やかしなのでは、と思われたのかもしれませんよ。営業も数字があるので、低年収、冷やかしを相手にしませんよね。 |
504:
匿名さん
[2016-06-11 15:01:19]
まあギリギリの予算なら、申し込むかどうかわからない客に時間を割きたく無いですからね。
まず意思確認するのはわからなくもない。 でも、間取りも見せずに要望書なんてあるの? ほんとか嘘かわからないネガが多いね。 |
505:
匿名さん
[2016-06-11 15:17:40]
なんかひどい言われようですね。
「選ぶなら○○階以上の4LDK」という会話で多少は希望住戸の想定がありましたよ。 ただ間取りも見ていない段階で要望書と次回の来場を促されました。 MRの滞在は現地案内含めて2時間程度。 ちなみに申し込み予定の物件はここと同程度の価格帯ですが、ローンの事前審査は大手3行すべて通りました。 ローン組まなければ買えない属性ですので、低い扱いをされたのかもしれませんね。 |
506:
マンション検討中さん
[2016-06-11 18:17:50]
今日から申し込み開始で
低層の階や最上階やらと結構お花ついてましたね。 まだあと1週間あるのでどこまで花が付くか。 そこに住みたければどんなに営業がダメ営業でも住みたい人はいるわけですしね。 |
507:
匿名さん
[2016-06-11 19:48:09]
たくさん申込み入ってました?リバーサイド待ちなので早く完売してほしいです。斜め前に建つプラウドの方が、遮る物がなくて陽当たりも良さそう。敷地も広くないからここより角部屋率が高くなるかな。それにしてもこちらが完売する前に斜め前にもプラウドを建てるなんてすごいですね。南西の角部屋の眺望と陽当たりは大丈夫なのでしょうか。
|
508:
匿名さん
[2016-06-11 19:57:11]
斜め前のマンションは、11階建位になると聞いたので、上層階なら日当たり眺望大丈夫かと。
|
509:
匿名さん
[2016-06-11 22:10:47]
|
510:
マンション検討中さん
[2016-06-11 22:22:42]
斜め前はMax13階って言ってたかな?
敷地面積の建ぺい率と容積率?とやらでそのくらいまでしか建てられないから上層の眺望抜ける部屋は良い。 4Lの部屋に関しては低層でも目の前の駐車場が縦長なのでは永久眺望。 お値段も一気に高くなるけど。 斜め前のマンションはそんな広そうじゃないから3Lとか4Lは無さそう。 |
|
511:
匿名さん
[2016-06-11 22:24:24]
中層階の眺望望めない中途半端な部屋は第2期みたいだけどどうなんでしょうね〜
苦戦しそう〜。 |
512:
匿名
[2016-06-11 22:32:37]
>>505 匿名さん
野村の営業が要望書出してくれ(=早く帰ってくれ)とは相当低属性だったんでしょうね。 私もかなりの数のモデルルームに行きましたが言われたことありません。 こればかりはどうしようもないので、気になさらないでください。 |
513:
匿名さん
[2016-06-11 22:34:19]
|
514:
マンコミュファンさん
[2016-06-12 00:24:33]
批判してる人もされてる人も自分が書いてる文章読み返して恥ずかしくないの。読む人が読めばどういう意図で、書いてるか、どういう心情で書いてるか大方推測つきます。礼儀正しく言ってる風にいっても両者、自己顕示欲の固まり。批判、卑下しないで生産的かつ気持ちよく情報交換できるよう望みます。女々しい人多すぎです。
|
515:
匿名さん
[2016-06-12 01:05:34]
|
516:
匿名さん
[2016-06-12 08:33:55]
>>515
モデルルーム廻りが趣味の人もいるでしょうし、決めつけるのはよくないと思いますよ |
517:
匿名さん
[2016-06-12 08:40:12]
自分もマンションを最終的に決めるまではかなりの数のモデルルーム行きました。
買って買い換えてを繰り返せるほど余裕はないので大きな買い物ですし慎重になります。 資金力と決断力が乏しいと言われてしまえばそれまでですが。 こういった場で情報や意見を参考にしながら最終的に自分の納得のいく物件に出会えるかはタイミングもありますし運もあります。 マンションについて情報交換しましょう。 |
518:
匿名さん
[2016-06-12 10:29:59]
マンション選びで一番駄目なパターンが優柔不断で数多く廻ってしまうタイプ。
いつまでも経っても決まらない。 購入経験者やマンション販売を仕事にしている知人、皆口を揃えて同じことを言っていましたよ。 |
519:
匿名さん
[2016-06-12 11:05:55]
|
520:
匿名さん
[2016-06-12 16:30:46]
販売者は数を見ずにすぐ買ってもらいたいだろうし、
吟味せずに買った人は内心後悔しててもなかなか認められないでしょうね。 私は何回か本気で買おうと思った物件があったのですが今はどれも見送って良かったと思ってます。 |
521:
マンション検討中さん
[2016-06-12 18:32:57]
本気で買おうと思ったのに見送った理由は何ですか?
次の物件を見た時に「前の方が良かった」と思ったことはありますか? 今お住いの家に決めた決め手は何ですか? |
522:
匿名さん
[2016-06-12 21:16:59]
本気で買おうと思ったのは少なくとも3回ありました。理由は全部は書ききれませんが、大規模すぎとか駅から遠いとか色々です。
営業さんに不安な点や自分の重視してる点は伝えたのですが、あまり良い人に当たらなかったのかいつも誤魔化されるようなことを言われたのが最終的に見送ったきっかけですね。 例えばあらかじめ学区を調べたけどそのことは伏せて、学校が不安だと営業に聞いたらものすごくべた褒めするとかそんなことです。あくまで一例ですが。 実はそのうち1件に賃貸で住むことになったことがあるのですが、不安的中で中古でバンバン叩き売られていくしで、やはり買わなくて良かったと思ったこともあります。(決して住みにくくはなかったのですが買うまでもなかったという意味で) 理想通りの物件というのはないと思うのですが、自分の好みの要素に多く当てはまる物件より、マイナスの要素が少ない物件の方が結果的に満足度が高いのかなと今は思います。 あと、今買うしかないと思うと失敗するような気がします。 今の家はそうやって見つけたのでごく普通ですが不満はほとんどないです。 が、状況の変化により買い替え検討中です。気長に探します。 |
523:
512
[2016-06-12 21:47:44]
|
524:
匿名さん
[2016-06-12 22:10:40]
そうそう。人様に上から物言うのは、せめて1棟買いしてからですよね。
そういうクラスの方はこんなところで油を売るほど低俗ではないでしょうけれど。 |
525:
マンション掲示板さん
[2016-06-13 05:15:37]
|
526:
匿名希望
[2016-06-13 06:25:29]
第一期の販売開始となったようですが、とりあえずこの週末の売れ行きはどうだったんでしょうかね?
|
527:
匿名さん
[2016-06-13 07:15:49]
要望書はこの週末の前に集めるものじゃないの?
|
528:
マンション検討中さん
[2016-06-13 07:44:50]
昨日最後の方に行かれた方いらっしゃいますか?
お花は沢山ついていたんでしょうか? |
529:
マンション検討中
[2016-06-13 07:59:46]
|
530:
マンション検討中さん
[2016-06-13 09:38:52]
|
531:
匿名さん
[2016-06-13 09:42:24]
完成物件だからオーダー出来ない部分は多いのは残念だな〜と思ってましたが、インテリアフェアでオーダーすれば入居前に壁紙変えたり壁になんか付けたりカーテン付けたりやってくれるんですね(^_^)
オーダーメイド物件だと床にドアにキッチンの高さと間取りとダウンライトと、それ以外には何が出来るんですか? |
532:
マンション検討中
[2016-06-13 13:41:41]
|
533:
匿名さん
[2016-06-13 14:07:04]
即日完売は?
|
534:
匿名さん
[2016-06-13 19:40:50]
|
535:
匿名さん
[2016-06-13 21:01:26]
オプションですが、もう完成している部屋なので、壁紙の張り替えはよほど気に入らない限り避けたほうが良いと思います。
今の壁紙を剥がして、張って、になるので、薄い壁紙を使うと前の壁紙で剥がしきれなかったノリの部分が浮いたりします。せっかく新築なのに、壁を傷めるのはもったいない! |
536:
匿名さん
[2016-06-13 21:16:02]
|
537:
匿名さん
[2016-06-15 16:52:35]
駅までの距離もあるし、実際どうなるのかしら…と思っていたのですが
抽選のお部屋も出てくるし、 販売状況はいいほうなのかな〜という印象を持ちました。 マンション自体がよく出来ている(であろう)というのが とても大きいのかな、と感じられます。 間取り自体は他のプラウドのものを大きくは異ならないので冒険がないっていうか 無難なところも良いのかな |
538:
匿名さん
[2016-06-15 21:14:32]
よくできてるプラウドは即日完売するそうです。即日完売御礼となってないし、木場公園も完売にならず販売停止、リバーサイドは販売延期。どうしたのでしょう…
|
539:
匿名さん
[2016-06-16 00:11:58]
単純にこの地域でマンションの供給過多になっているとか?
|
540:
匿名さん
[2016-06-16 00:17:04]
同じ時期あたりでの高層マンションの販売がとても多いからかな?
日本橋に木場に上野に品川に。 価格も同じくらいだから分散しますよね。 |
541:
匿名さん
[2016-06-16 01:00:58]
どうやって売り切るのでしょう…
|
542:
匿名さん
[2016-06-16 01:41:43]
>>500 匿名さん
まったく同じ対応でした。 要望書、次回の予約、と急かされました。 検討して改めてこちらから連絡すると言っても堂々巡り、買う気失せました。 現地案内までは感じよかったんですがね〜… |
543:
匿名さん
[2016-06-16 08:37:06]
営業の鉄則では、次回のアポ取りは必須です。
何度も来場することで買う気を盛り上げます。 そして要望書で買いたい気持ちを引き出します。 住戸を絞り打合せを重ね、詳細を詰めていきます。 そうすることで、軽い気持ちが本気に変わっていきます。 次回を検討者任せでは再来場はほとんどありません。 検討意欲の火はすぐに消えてしまいます。 良い営業は火を消さないよう上手くフォローします。 ニーズに合わせ良い点を印象付け欠点を打ち消します。 そしてどんどん火を大きくしていきます。 その種火が要望書であり、フォローが次回の予約です。 野村はそのプロセスがとても上手いのてす。 決断に導くよう上手く背中を押してくれます。 なので営業力の野村と言われます。 ただし、種火がなければ火をおこせません。 最近は価格と立地、仕様のバランスが良くありません。 野村の営業でも火を起こすのに苦労します。 種火に困らない物件なら余裕のある接客となります。 食い付きの悪い物件はまず火を起こすのが先決です。 そのため要望書を急かすのでしょう。 それに乗っかるかどうかは検討者次第です。 背中を押して欲しいなら乗っかるのも1つの手です。 ベターな決断ができるよう、ご武運を祈ってます。 |
544:
匿名さん
[2016-06-16 09:19:11]
なかなか家を買えない人って、
いつか理想の家に住むことを夢見て、賃貸なり社宅なりで妥協してるんだよね。 |
545:
匿名さん
[2016-06-16 09:47:11]
|
546:
匿名さん
[2016-06-16 10:16:24]
|
547:
匿名さん
[2016-06-16 10:30:51]
バランスが悪いから営業も苦労するよね…
|
548:
匿名さん
[2016-06-16 10:42:04]
モデルルームでちょっとお怒りの奥様がいらっしゃいましたよ。担当を待ってる間だったのでやりとりが丸聞こえでした。上から言わされてるんだろうけど、あれじゃあブチキレされてもおかしくないないわと思いました。
|
549:
543
[2016-06-16 10:43:57]
>>545 匿名さん
別に火消しではないですよ。 アポ取りと要望書の意味合いを少し噛み砕いただけです。 営業のお仕事は買う気を引き出し契約まで維持すること。 それに乗るかはその人次第ですから。 人気の低い物件でもさりげなく誘導できないのは個人スキルが足りないのでしょう。 レベルの高い営業なら、不快感を与えず買う気を引き出せます。 また、その気が全くないか買えない検討者には気持ち良く打ち切らせます。 そして、さりげなくニーズに合った他の物件を紹介します。 担当者のあたりはずれは運ですね。 |
550:
匿名さん
[2016-06-16 11:01:59]
そんな当たり前のことを言われても・・・
|
551:
匿名さん
[2016-06-16 11:14:47]
担当の当たり外れありますよね〜。
しょうがないんでしょうけど。 若くてまだそんなにベテラン感は無く雑なところもあったりこっちから聞かないと伝えるべき事を忘れてたりしてて、大丈夫かなと不安になりました。 そんなに要望書を急かされはしなかったので、いろんな営業さんがいるんですね。 担当の人がいなくて違う担当の人が説明をしてくれた時があったのですが、その違う人はなんかもっと嫌な感じを受けました。 なんとなくですけど。なんか嫌な感じ。 最初の担当の人がかなり良く見えるくらい。 ほんといろんな人がいます。 |
552:
匿名さん
[2016-06-16 11:32:04]
営業の良し悪しは重要だよね。
最悪なのは、質問の意図を確認せずにマニュアル通りに即座に回答して、かつ余計なことまでメリットとしてまくしたてる営業。 不安を取り除き、求めているものを的確に提示するという、当たり前のことがでかない。とにかく知ってることを全て出し尽くして場をもたせることしか考えていない。 大手だとそういう人材が多い印象だけど、優秀な営業ばかりではないからね。 野村じゃないけど、別の大手で断るときに親が実家の同居を望んでると伝えたら、同居が失敗する理由をプレゼンされ、親をマンション近くの賃貸に呼べば良いのですと薦められたときにはたまげたなあ。 |
553:
匿名さん
[2016-06-16 11:33:20]
|
554:
匿名さん
[2016-06-16 12:20:20]
>最悪なのは、質問の意図を確認せずにマニュアル通りに即座に回答して、かつ余計なことまでメリットとしてまくしたてる営業。
それ、すごく分かります。 家なんて気軽に買えるものではないのだから、マニュアル通りの回答で買うお客さんばかりではないですよね。 もちろん物件がものすごくよければ営業がダメでも買いますが。 |
555:
匿名さん
[2016-06-16 12:29:46]
第3希望くらいだと営業との相性次第で候補から外しますね。
どうしても欲しければ担当の交代を要請します。 余計なプレゼンをしてくる営業さんっていらっしゃいますね。 ほんと安い買い物ではないですから、気持ち良く契約をしたいものです。 |
556:
匿名さん
[2016-06-16 15:12:26]
この物件で担当がいい営業だった方いるのでしょうか?私は営業がひどすぎて二度とモデルルームには行きたくない、又担当をかえてもらったとしてもまた同じような営業で嫌な思いをするのでは、と思いこの物件は見送ることにしました。 上からの営業トーク、そして、早く、真剣に、何がなんでもこの物件を欲しいと言う意思表示しろ、と要求されてる感満載のトーク。思い出すだけで疲れます。
|
557:
匿名さん
[2016-06-16 15:19:26]
初めてMRに行った時に書くアンケート用紙の内容で、若手が行くかベテランが行くか決まるのですか?
もしくは手が空いてる人が行くのですか? 買う気があってMR行ってついた営業が新人みたいな、ちょっと頼りない人だとテンション下がるし他の人に変えて欲しくなる。 最初の担当の人を変えてもらいたい時は直接変えてって本人に言うのですか?? |
558:
匿名さん
[2016-06-16 15:21:06]
ベテラン=良い営業
とは限らない。 |
559:
匿名さん
[2016-06-16 16:07:25]
営業担当者がどうやって決まるのか気になって、ネット検索してたら
「マンション訪問時のアンケートで年収や勤務先を書くから属性のよいお客には営業でも力のある奴(役職者)が担当することになるからね」 っていう話もありました。 やっぱり、基本的に地位や財力がある方が、良い営業担当者が付くという事でしょうか。 |
560:
匿名さん
[2016-06-16 16:18:42]
訪問時には営業がアンケート用紙を持ってくるでしょう。その方が自動的に担当となります。
アンケートで左右されるとしたら、訪問予約時のアンケートですね。 営業は歩合もあるので、担当間で不公平にならないような割り当て方法があるのかもしれません。 歩合獲得のために利己的な営業をする人も少なからず出てくるのでしょう。 契約社員の方もいますしね。 |
561:
匿名さん
[2016-06-16 17:52:48]
|
562:
匿名さん
[2016-06-16 18:03:52]
売り急いでるので担当変えてもあまり変わらないかもしれないですね。
|
563:
匿名さん
[2016-06-16 18:25:56]
|
564:
匿名さん
[2016-06-16 18:38:29]
|
565:
匿名さん
[2016-06-16 18:51:47]
ここの営業って木場公園と同じ?木場公園の営業は普通だったけど。
|
566:
匿名さん
[2016-06-17 13:23:32]
ももれじさんはこのマンション、割と評価しているみたいですね。
|
567:
匿名さん
[2016-06-17 18:16:08]
皮肉かと思ったけど。
|
568:
匿名さん
[2016-06-17 19:00:15]
ちょっと高いけど、場所が好きだし新築だしプラウドだし、買ってしまうと思ったのですが、斜め前にも建つならやっぱりやめて様子をみようと思いました
|
569:
匿名さん
[2016-06-17 19:18:30]
|
570:
匿名さん
[2016-06-17 22:25:41]
おうっ!!みんな仲良くやろうぜっ
|
571:
匿名さん
[2016-06-18 15:45:35]
ついに明日は第1期抽選会ですね。
|
572:
匿名さん
[2016-06-18 20:31:38]
南西角部屋を購入すると、入居したら斜め前のプラウドが始まってるんですね…新居の目の前で工事かあ…角部屋はやめておこうかなと悩むところです。
|
573:
匿名さん
[2016-06-19 01:25:52]
解体と建設と合わせると何年掛かりますか?
|
574:
匿名さん
[2016-06-19 01:38:06]
|
575:
匿名さん
[2016-06-19 09:22:46]
|
576:
匿名さん
[2016-06-19 09:24:07]
ところで、こちらのマンションは免震も制震もないとの事ですが、それはどうなんでしょうか?
|
577:
匿名さん
[2016-06-19 09:41:42]
斜め前のマンションは、40戸程度の小規模マンションだと、仕様的には期待できなさそう。60平米台の狭い3LDKとか嫌だなぁ。ディスポーザー、キッチン天然石天板、ミストサウナとかも無いかな。敷地内に緑も少なそう。
管理費、修繕費とかも高くなりそうだし。 |
578:
マンション検討中さん
[2016-06-19 10:39:30]
今後何十年住むうちの最初の2年だけなら大丈夫かな。
工事も日中だけだろうし。 ありがとうございました。 |
579:
匿名さん
[2016-06-19 10:48:48]
ダブルタワープロジェクトにしては木場公園と比べると随分安っぽいですね。価格はそんなに変わりないのに。タワーなのに耐震、天井高も低いし、強烈な鉄骨階段、あの鉄骨階段はもう少し何とかならなかったのでしょうか。
南西角部屋は下層階は囲まれ感がかなりあるので、斜め前のプラウドの工事が始めるとキツいだろうなと思います。完成したら眺望に斜め前のプラウドの立体駐車場が加わるかもしれないですね。開放感がある晴海と比べても… 工事が気になるなら南西角部屋以外の方がいいでしょうね |
580:
匿名さん
[2016-06-19 10:54:29]
|
581:
匿名さん
[2016-06-19 11:16:20]
このマンションスレって、他のマンションに比べてネガってる人の性格がすごい悪そう。
何か恨みでもあるのかな?日陰になったURの方かな?悪意あり過ぎ。 |
582:
匿名さん
[2016-06-19 11:31:38]
>>581
過去の書き込みを見返すと、このマンションのお陰で眺望に影響があったと思われる方の書き込みがありましたよ。 20階建を建ててはいけないエリアではないのですが、まあ、あまり相手にしない方が良いかと。 |
583:
匿名さん
[2016-06-19 13:11:28]
他と比較したりマイナスな点を書くと、悪意があるとか眺望に影響を受けるURの書き込みとか、性格悪すぎって、それもどうなんでしょう。書き込みにあったマイナス点は事実ですし、営業の方の他のプラウドと比べて急かす態度もわかりますし、検討してた方の意見だと思いましたが。マイナスな点もそれなりにありますが、それでも周辺環境が好きでこちらに決めました。今はエントランスの工事中ですね。完成したらもう少しプラウドらしい感じになるかな。楽しみです。
|
584:
匿名さん
[2016-06-19 13:13:47]
質問があります。詳しい方、教えていただけますでしょうか?
この物件は免震構造や耐震構造がなされていないと伺いましたが、それは20階建てのマンションの防災上問題のない事なのでしょうか? 購入しようか迷っていますが、その点だけどうしても気になります。 |
585:
通りがかりさん
[2016-06-20 12:53:56]
|
586:
匿名さん
[2016-06-20 16:38:25]
耐震ですよ
|
587:
匿名さん
[2016-06-20 17:00:39]
免震や制震ではないということを書きたかったんですよね?
確かに高層でこのどちらでもないマンションは珍しい気がします。もちろん法律通りの耐震性はあるのでしょうが、そこをどう捉えるかは人によるでしょうね。 私は高層で免震なしは強いと思いますか逆の考えの人も当然いるでしょうね。 |
588:
匿名さん
[2016-06-20 20:05:23]
すみません。
高層て免震なしは嫌だ、です。 |
589:
匿名さん
[2016-06-20 20:27:04]
確かに、免震設計であるのに越したことはないと思います。しかし、この物件は20階建ですので言うほど高層でもなく、タワーと名前についてるのが紛らわしいなと思いました。江東区内マンションで20階くらいですと耐震で作られてるところも結構あるような感じです。
|
590:
匿名さん
[2016-06-20 21:15:59]
免震や制震構造でない。
これはコストカットですか、それともそもそも不要なのでしょうか? 営業に聞いてもこの場所の安定した地盤であればいずれも不要との事ですが、説得力がないと感じました。 |
591:
匿名さん
[2016-06-21 08:00:33]
タチのわるい営業ですね。
|
592:
匿名さん
[2016-06-21 10:23:43]
そんなもんでしょう。
都合の悪いところは答えを曖昧にしたり、白黒つけたくない時はニコニコしながらスルーとか。 本当に不安なら自分なりにデータや資料を用意して質問するとか、相手を本気にさせないと。 それでもはぐらかすようなら説明できる人を呼んでもらうか、然るべき部署へ質問させてもらう等、納得のいくまで食らいつく。 そこまでしても何も解決しない可能性もあるけど、大事なことをここで聞いても不安は解消しないと思いますよ。 |
593:
匿名さん
[2016-06-21 11:07:06]
免震がなくても大丈夫と言うのはともかく地盤が安定してるとかは言い過ぎ。
|
594:
匿名さん
[2016-06-21 20:28:32]
免震の方がいいと思う感覚が分からない。
地盤の問題か、もしくは建物の形状が必要とするから免震にしてるわけでしょ? その方がいいって、不思議な考え方じゃないですか? 免震じゃなくても大丈夫なら、そっちの方がいいんじゃないですか? 余計にランニングコストがかかることもないわけだし。 素人なのでよく分からないですけど、何か間違ってますか? |
595:
匿名さん
[2016-06-21 22:55:12]
想定外の大震災などに備えるのが防災だと思いますので、基準をクリアしているから大丈夫という発想よりも、コストがかかってでもより安全性を追求した物件を作って欲しいです。あれだけの高さがあるのに免震や制震がないのは、不安でしょうがないです。私が買わない理由の一つです。
|
596:
匿名さん
[2016-06-21 23:12:03]
なぜ外観からしてコストカットが見え見えのプラウドを建てたんだろう。いい場所なのになあ。
|
597:
匿名さん
[2016-06-22 01:02:59]
免震つけないのはコストカット以外の何物でもないでしょうね。わざわざ免震なしの方がいいという人はいないのでは?
|
598:
匿名さん
[2016-06-22 10:11:40]
良くないと思うのなら他の免震物件か戸建てを選べば良いのでは?
今さらここが免震になるわけでもないですし。 |
599:
匿名さん
[2016-06-22 12:43:04]
まあまあみんな落ち着けよ。横揺れはともかく直下型がきたら免震も未知数さ。20階で必ず免震かというとそうでもないから。お互い仲良く建設的な話をお互いしろな!! 言えるのは安全神話と呼ばれるものは信用ならんから。自分の判断が重要な。
|
600:
匿名さん
[2016-06-22 12:49:18]
すべてにおいて名ばかりタワー。なんでタワーにしたかったんだろう。
|
普通、要望書出す際にはどのお部屋か決めると思うのですが、間取り図見ずにどうやってどのお部屋で出せって言われたんですか?
勝手に営業さんが、○号室でって決めたって事ですかね?