プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
42:
匿名さん
[2016-02-05 22:33:20]
|
43:
匿名さん
[2016-02-06 02:11:33]
駅から遠い上に、駅のまわりも特に何もないのが致命的に不便です。
|
44:
匿名さん
[2016-02-07 09:49:38]
自転車でどこにでもいけるというのは不便なところにある物件でよく使われるキャッチですね。
|
45:
匿名さん
[2016-02-07 11:30:03]
不便だと思う方はそもそも検討しないですよね。買い物などに便利な物件なら、ギャザリアに近いクレストシティとかイオンに近いクレヴィアとかららぽーとに近いパークホームズでしょうか。シティテラスは駅には近いけど買い物は駅の反対側。まあでもスナモ好きな方にはこちらより近いので清澄白河よりは便利になるのかな
|
46:
匿名さん
[2016-02-08 22:54:06]
いくらぐらいで出してくるんでしょう。
販売を遅らせているのは増税前の駆け込み需要狙いなのでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2016-02-08 22:59:01]
通常の買い物でしたらマルエツやサミットがあるので
そこまで買い物に不便と感じることもなさそうに思います。 不便、不便じゃないというより、自転車があれば(電動自転車) 南砂町でも、日本橋でも、銀座でも 結構いろんなところに行けちゃいますよって話だと思います。 |
48:
匿名さん
[2016-02-08 23:05:26]
木場公園ほどアピールポイントがないので、わざと販売を送らせて入居まで期間が短くてお得です!というのを売りにするつもりなんでしょうね。木場公園もまだまだ完売してないようですし、どんな価格帯で出してくるか楽しみです
|
49:
匿名さん
[2016-02-09 08:31:01]
電動自転車で色々行けると言ってるのはまだお子さんの小さい専業主婦の方かな?と思います。
小さなお子さんがいらっしゃるうちにはとてもいい環境だと思います。 |
50:
購入検討中さん
[2016-02-13 13:54:16]
ここや他の野村を検討してる方の世帯年収や年齢はどれくらいでしょうか?
あるいはこの地域のサラリーマンの所得水準は? |
51:
匿名さん
[2016-02-14 15:09:29]
子供が小さい時に電動自転車を購入して乗ったのですが、もうふつうの自転車には戻れなくなってしまいました。
かなり楽なので…。 ですので、今現在小さいお子さんがいらっしゃる方もいらっしゃれば、 子供は大きくなっているけれどもう手放せなくなっている層もいるかと。 いずれにせよ、子供さんいる人多いのかもしれませんねぇ。 |
|
52:
匿名さん
[2016-02-14 16:00:05]
道がフラットで広いから、電動だとバイク感覚でどこまでも行ける感じになります。
|
53:
匿名さん
[2016-02-14 20:28:51]
自転車は便利だと思いますが、あくまで補佐的なもんだと思います。
天候の良い季節は良いですが冬は寒いし夏は暑いしもちろん雨の日は使えませんから。 |
54:
物件比較中さん
[2016-02-15 11:15:43]
ここがタワーだなんて…確かに20階建てだけど外廊下だし、田の間取りばかりだし、現地をよく通りますが高さ以外どこがタワーマンションなんだよ、っていつも思ってしまいます。駅近でもないし、買い物も便利とは言えないかもしれないですが、落ち着いていて周辺環境はすごく気に入っています。わが家は好きなエリアです。
|
55:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-02-15 14:25:51]
現地をネットなどで見ると、まわりが建物だらけではありませんか??
日が当たるのでしょうか。 |
56:
ご近所の奥さま
[2016-02-15 19:47:20]
前の茶色のマンションにかかる部分はほとんど日が当たらないと思います。
それより上は他にそんなに高い建物もないし前が道路ですから日当たりいいんじゃないですかね。この辺りは風も弱いし冬場は暖かいので南向きで日の当たる部屋はいいと思います。 東からの日差しはきついかも。 おっしゃるように田の字型マンションなのに高層なので修繕だけかさみそうですし、私ならここよりはイニシアを選びます。 と言いつつうちは隅田川沿いのを待ってみてそれがダメなら湾岸部の中古買う予定です。 |
57:
匿名さん
[2016-02-15 21:28:19]
ここの土地は坪単価いくらで取得したんだろう。清澄の方は魅力的ですね。佐賀もいいなあ。早く情報が欲しいです。
|
58:
匿名さん
[2016-02-15 22:14:56]
清澄は大通りだし風も直撃してそう・・・
佐賀は周りが倉庫・事務所ビルだらけなのと、最寄り側の門前仲町の街がチェーン店のオンパレードなのを我慢できればなかなか良いのでは。 |
59:
匿名さん
[2016-02-15 23:26:44]
>>58
店すらロクに無い清澄よりは門仲の方が何かと便利だと思う。 |
60:
物件比較中さん
[2016-02-16 18:21:50]
そのチェーン店すらない清澄白河。
|
61:
匿名さん
[2016-02-16 18:43:45]
チェーン店なんていらないです。
|
62:
匿名さん
[2016-02-16 23:49:28]
チェーン店以外があるならね。
|
63:
匿名さん
[2016-02-18 15:30:43]
そこまで不便かなぁ…と思いますが…
日常の買い物はできますし。 スーパーもドラッグストアもありますから。 外食が不便みたいな感じでしょうか。 東京都現代美術館の中のカフェとかアジアンな感じで とてもおいしかったですよ。 でも家族で行くみたいな感じとは違うのかしら。 |
64:
買い換え検討中
[2016-02-18 17:50:34]
そのカフェ夜は閉まってる。
そのお店地限らず夜は早めに閉まったり、休日に観光客向けにしか空いてないお店多いかも。 田舎や僻地と比べたら不便ではないけど都内でこれだけ何もないところは珍しいと思う。 |
65:
匿名さん
[2016-02-18 20:07:57]
|
66:
匿名さん
[2016-02-19 00:05:47]
そういう人もいるかも知れませんね。でも準工業地域なんですよね。
スペックとかも含めて野村っぽくないマンションだと思います。価格だけ野村なのかしら? |
67:
匿名さん
[2016-02-19 00:41:33]
わが家の場合はですが、外食は週末のランチだけなので、自転車で人形町や日本橋辺りまで行きます。ランチの後に浜町公園や清澄庭園、清澄公園で遊んで帰るパターンが多いですね。門仲や木場でランチした時は木場公園に寄って帰る感じです。確かに子連れで気軽に入れるお店は少ないと思います。ただ、チェーン店はいらないかな…チェーン店が増えるぐらいなら外食なんか不便なままでいいです。塾は人形町のサピックスまで通ってます。
|
68:
匿名さん
[2016-02-19 08:31:45]
うちも週末ランチは人形町あたりに行ってます。あるいは電車で大手町です。
人形町は習い事関係充実してるんでしょうか? 結局中央区に出ること考えると清澄のマンションの方が便利かなと思うので早く概要知りたいです。 |
69:
匿名さん
[2016-02-19 13:38:17]
9月に入居だというのにいまだに資料すら届かない。タワータワーというけど、現地を通ってあの外廊下を見ると木場公園と比べてずいぶん安っぽいなあ…と感じます。まだ建設中だからなのでしょうか、外廊下の照明も蛍光灯のような明かりで寒々しい。完成したらもっと素敵な照明になるといいのですが。ここは目の前がファミリー向けの賃貸マンションですし、社宅やURも多いのでそちらからの住み替えの方が多いのかなあと思いました。
清澄計画はいいですね。木場公園側より清澄公園側の方が好きなので楽しみです。早く情報が知りたいです。 |
70:
匿名さん
[2016-02-20 15:02:42]
>66さん
準工業地域だと、どのような条件があるんでしたっけ? 基本的な商業施設は何でもOKで爆発や公害の影響がないような工場であれば建てても良いエリアなんでしたっけ? 現状静かな環境が守られていれば準工業地域でも構わないと思いますが、将来開発が進みパチンコ屋などできなければいいのですが。 |
71:
匿名さん
[2016-02-20 21:19:56]
わたしもよく近くを通りかかりますが安っぽい外階段ですよね。これから変わるのでしょうか?
あそれから外階段のタワーって風の強い日どうなんでしょうね?ドアとか開けにくい気がします。 前に回廊式の外階段のタワーに住んでいた時も上層階は吹き込みがすごかったので、回廊式でもない普通の外廊下だと大変なんじゃないかと。 この辺りは風は弱いですが、下で弱くても上ではびっくりするくらい風が強いものです。 |
72:
匿名さん
[2016-02-22 11:41:40]
>>71
あの外廊下も階段も変わるのか気になりますよね。あまりの安っぽさに驚いています。あの高さであの階段って正直怖いですのですが、現地を見たことある方はどう思われました? |
73:
匿名さん
[2016-02-22 12:12:41]
私は近くに住んでいてほぼ毎日外階段も見てるのですが、20階であの外階段のままならちょっとありえないと思います。
|
74:
匿名さん
[2016-02-22 12:50:42]
あの外階段もすごいけど、一応タワーってことになってるんだからあの外廊下はどうなんでしょう?外廊下なのはまだいいとして、なぜ隙間のある柵みたいなものにしてるんでしょうか。20階建てであの外廊下だとちょっとこわいですよね。
|
75:
匿名さん
[2016-02-22 14:29:46]
建築はど素人なんですが、これからコンクリートで固める‥とか?
|
76:
匿名さん
[2016-02-22 22:36:27]
こちらは木場公園と違い外廊下なんですか。。
|
77:
匿名さん
[2016-02-23 00:36:59]
なんだか外廊下とか鉄骨階段とかディスってる方がワイテマスネ…
残念でなりません! |
78:
匿名さん
[2016-02-25 08:22:21]
タワーの立地でもないのに無理やり高さだけタワーにして将来修繕費などだけかさむんだろうなと思います。
|
79:
匿名さん
[2016-02-25 12:05:11]
こちらの物件をとても楽しみにしてました。あの廊下と階段を見て、今更ですがやっぱり木場公園の方にすればよかったと思っています。鉄骨階段はあのままなんでしょうね。あのような鉄骨階段のプラウドのタワーを見たことがないので驚きです。
|
80:
匿名さん
[2016-02-25 18:36:10]
プラウドってコストダウンが酷いよね。
|
81:
匿名さん
[2016-02-25 19:52:10]
それに見合った価格で出てくればいいですが。木場タワーの9掛けくらいですかね
|
82:
匿名さん
[2016-02-25 20:27:44]
場所だけで9がけだと思うので仕様がしょぼいこと考えると8がけなら納得かな。値段楽しみですね。
|
83:
匿名さん
[2016-02-26 05:43:13]
|
84:
匿名さん
[2016-02-26 05:58:18]
>>84 この物件も最寄りは木場ですよ。駅距離もある上にこの仕様で、売り出す時期の相場も悪いのに木場タワーの9掛けなら、高すぎでは?
半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分 大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分 東西線 「木場」駅 徒歩11分 |
85:
匿名さん
[2016-02-26 17:29:24]
5700万~ぐらいになるかな?
|
86:
匿名さん
[2016-02-27 09:11:34]
隣接するマンションの影響で、陽当たりの悪い部屋は木場公園の七割位の価格じゃないと割に合わない気はしますが。
今は市況的にも判断が難しい時期なので、どう出てくるか楽しみですね。 |
87:
匿名さん
[2016-02-28 15:13:04]
前のマンションにかかる部分の部屋は高かったら買う人いないですよね。なんだってあんな土地にタワー立てようと思ったのか。都心とか駅近の便利なところなら目の前マンションもわかるのですが。
キャッチコピーが奥ゆかしき日々ってのが笑っちゃいました。確かに奥まってる。 |
88:
物件比較中さん
[2016-03-06 23:57:42]
現地かなり囲まれてますね。囲まれてて駅から遠いと考えちゃいますね。上の方は抽選なんでしょうか
|
89:
買い換え検討中 [女性 30代]
[2016-03-17 01:53:26]
2016年5月上旬売り出し予定
2016年秋には入居可能 販売戸数未定 あと二ヶ月で販売開始なのにここまで未定が多いプラウド、何が目的なんでしょうか。 誰か教えて下さい。 |
90:
匿名さん
[2016-03-23 00:16:42]
イニシアの方の価格が出たようですが、東向き70で6300とのこと。やっぱり高い…ここも木場公園の価格帯と同じぐらいになるのでしょうか。野村はこことは別に平野で土地を取得したそうです。モデルルームで隣りの席の営業さんがお客さんと話してました。同じ平野でこちらのすぐ近くだそうです。どこだかご存じの方いらっしゃいますか?
|
91:
匿名さん
[2016-03-24 16:30:18]
それは気になりますね。
とはいえ平野町にはもはや野村が手を出すような広い敷地は残っていない気もしますが? |
好きで住んでる人は、ここを不便とは感じないんでしょうか。住めば都ですから。
でも周辺住民以外の方だと、この立地は買い物には不便と思う人が多数だと思いますが。。。