プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
385:
買い替え検討中さん
[2016-06-01 19:11:44]
|
386:
匿名さん
[2016-06-01 19:21:25]
モデルルームに行きましたが、沢山お花ついてましたし、最初の予定より販売戸数を増やしたそうで、なんだかんだで第1期即日完売なんじゃないでしょうか?お得意の!!
|
387:
匿名さん
[2016-06-01 21:48:36]
お花は上層階や東側の条件の良い部屋中心でしたか?
それとも安目の条件悪い部屋が多い? |
388:
匿名さん
[2016-06-02 05:56:57]
|
389:
匿名さん
[2016-06-02 07:02:19]
わたしもモデルルームに行きました。オープンして一ヶ月になりますが、まだ空きがありましたよ、たしかに大多数は花がついてましたが。即日完売どころか、大苦戦してるんじゃないですか。入居までに売れ残っちゃうんじゃないかと心配なぐらいです。
|
390:
周辺住民さん
[2016-06-02 08:06:42]
あの外観はないですね。環境が売りといいつつ、建物自体が周囲の環境ぶち壊し。準工業地域だから文句言えないのはわかってますが。
|
391:
匿名さん
[2016-06-02 21:59:52]
今日、マンションを見てきましたが、この外観は思ってた以上に不満です。もう少し高級感が出せなかったのでしょうか。心に訴えかける魅力がないのに、あり得ない高さ。新築は本体を十分に確認できない点が本当に難しいと実感しています。最初は少し迷いましたが、スルーして正解だったと安心しています。
|
392:
匿名さん
[2016-06-02 22:17:51]
新築のいいところって、例えば、ドアの色を選んだり、吊戸棚を追加したりってオプション設定できるところだと思うんですよね。
ここって、ほとんど全ての部屋が完成しているから、こういったオプション設定できないんでしょうか? 木場公園の方の契約者用掲示板を見ていると、壁紙を相談しあっていたり、羨ましい!! |
393:
匿名さん
[2016-06-02 23:24:01]
新築を購入する醍醐味って、完成していく外観を見てわくわくするところだと思うんです。外観を見てがっかりした物件って初めてかもしれない…清澄白河限定で探していたので、すごい期待しまっただけに、7000万もするマンションがこれ?プラウドがこれ?というのが印象です。無理やりヨーロピアンな安っぽいヴェレーナでさえ、完成した時は新築っていいな~と思ったほどです
|
394:
匿名さん
[2016-06-03 05:58:36]
まあ外観が残念でも、ある程度は要望入ってるみたいだし、とりあえず要望ではなく実要望なら、何だかんだでマイナス面はあれど、さすがの野村としか言えない。
この掲示板見てうろたえず本申し込みする人が多ければ、それ以外の要素で折り合いを付けたということ。多少の売れ残りはあってもこの条件にしては順調となるでしょうな。 この時期に半分以上残るようだとまずいと思うけど。さてどうなることやら。 |
|
395:
匿名さん
[2016-06-03 21:58:58]
>>394 匿名さん
お詳しい方でしょうか? 教えていただ着たいのですが、人気のマンションでよく「即日完売」になりますよね?本物件の現状のような状況は、かなりの不人気だと思うのですが、違うのですか?教えていただけないでしょうか。 |
396:
匿名さん
[2016-06-03 23:49:42]
マンションの資産価値は美人投票に似ています。多くの人達がネガるこのマンションは一部の人しか欲しがらないのではないでしょうか。売る時には需要が少ないので資産価値は大きく下がるかもしれません。駅から10分以上もあり、外観がこんなに低評価の時点で、一般的に考えるとリセールバリューは期待できないでしょう。
|
398:
マンション比較中さん
[2016-06-04 01:12:36]
>>395 匿名さん
販売戸数を調整すれば、どのマンションでも『即日完売』を告知できますよ。 全戸即日完売は間違いなく人気ですが、第1期即日完売の場合は、販売戸数次第ですね。人気が無ければ、販売戸数は少ないです。 |
399:
匿名さん
[2016-06-04 01:35:27]
>>395
即日完売てはなく、供給御礼ですね。 即日完売は今はどこも出していませんよ。 ヴェレーナのようなマイナーデベの周辺物件でもかなりの坪単価でしたので、ここで300くらいは相場なのでは。 区内ではエリア的に劣後する住吉や東陽町でもこのくらいの坪単価ですし、特段高いと思わないのですが… |
400:
匿名さん
[2016-06-04 02:20:16]
今購入するなら、近隣の中古タワーとここではどちらがいいでしょうか…こちらの比較的条件のいいお部屋は高いとは思わないですが、前のマンションと被ってるお部屋が6000万以上するなんて、誰が買うんだよあんなの…と思いました。前のマンションとしっかり距離も取れてますので、と営業さんは言ってたけど、ちょっと笑ってしまいそうでした。たいへんですね、営業さんも。深川公園の前にモデルルームが工事中でした。プラウド門前仲町のでしょうね。リバーサイドはこちらを使用するから販売延期にしたのかな。もしくはこことリバーサイドを比較してから決めたいという方が多かったからなのか。
|
401:
匿名さん
[2016-06-04 06:27:12]
|
402:
匿名さん
[2016-06-04 08:31:12]
>>397 匿名さん
失礼します。あなたの記載内容は不適切な表現かと思います。健全な議論をする場ですので、このような表現は用いないでいただけますでしょうか。場合によっては然るべき措置がとられる場合がございます。 |
403:
通りすがりの者
[2016-06-04 10:19:50]
もし本当に、60m未満で20階建てならば、
絶対に買ってはいけないマンションでは有る。 397の者では無いが、一生の買い物になるなら、その辺は調べて勉強をなさってください。 |
404:
周辺住民さん
[2016-06-04 10:55:13]
区内ではエリア的に劣後する住吉や東陽町ってどんぐりレベルの話だな
そもそもこんな駅遠物件は駅レベルでの比較対象にはならないよ |
405:
匿名さん
[2016-06-04 11:32:32]
|
406:
匿名さん
[2016-06-04 12:33:30]
>>405
403ではないけど、階高が3メートル無いってことじゃない。 それはよく言われてることだよね。 例えば、45メートル未満で14階は買ってよし、15階は買ってはいけないとかよく言われてる。 同じように、60メートル制限だと、19階はよくあるけど、20階だと階高が3メートル未満になる。その結果、二重床だと天井高が低くなり2400mmとか最低限となる。また、天井高を稼ぐため直床にすると、仕様をけちったと叩かれる。個人的には、最近のフカフカしない高い床板なら問題ないと思うけど、一般的には直床はマイナスに見られるからね。 なので、別に誹謗中傷ではないよね。一般的な話じゃない? |
407:
匿名さん
[2016-06-04 12:40:29]
あとは、駐車場が40台って、駅遠なのに少なすぎじゃない?
総戸数の30%程度って、明らかに少ない。 無理に機械式駐車場を作るとまた別の問題が出てくるけど、台数少ないと少なくとも住人の利便性は落ちるし、収入が減るから管理費や修繕費への補填が少なくなり高くなるよ。 |
408:
匿名さん
[2016-06-04 13:13:03]
さすがに、クズマンションって表現はいかがなものかと、、、
ネガるのはいいけど、もっと常識のある書き方が出来ませんかね |
409:
匿名さん
[2016-06-04 13:16:48]
目の前マンションの西側でも、6000万って有り得ないという人もいますが、それはその価格でも買う人がいたので下がらなかったんですよ。
この場所で買いたくて、 条件悪くても予算ギリギリで買える、買いたい、という人が一定数いれば、野村も下げる必要は無いわけで。 全く要望が入らないなら、ぐっと下げてきたかもしれないけど、こういうのって条件悪くても希望する人は結構いるからね。 掲示板の書き込みと売れ行きがリンクるわけではないので。 ただ、第一期でどれだけ出てくるか、どれだけ売れるかは噂ではなく事実なので、本当の売れ行きはそれを見て判断するしかないね。 |
411:
匿名さん
[2016-06-04 16:41:27]
クズとは言わないけど資産価値目的で購入すると不良債権化しそうな物件ではありますよね。
東陽町は格下と言ってる人もいますが、ここも最寄りは木場駅なことを忘れてるのでしょうか? |
412:
匿名さん
[2016-06-04 16:56:15]
|
413:
匿名さん
[2016-06-04 17:13:03]
木場駅、別にいいと思いますよ。ただ東陽町はダメで木場はいいというのは意味がわからないです。
|
414:
匿名さん
[2016-06-04 20:14:50]
何だかんだで、それなりに売れると思いますよ。
ネガさんは、野村なのに即完できないのは人気がないと囃し立てると思いますが、この悪条件の高価格でそこそこ売れれば営業力スゲーって思いますけどね。 さすがに売り出し数が半分以下ならガクーですけども。 早く第一期の販売数がでないかしらん。 |
415:
匿名さん
[2016-06-04 21:18:22]
共用部でよく見せる技は一流ですので(今回は失敗してる)
59.99m 20階だての最低仕様も 営業力でカバーという毎度の戦略です |
416:
匿名さん
[2016-06-04 21:30:00]
なんだかんだ販売戸数も60くらいいくみたいですよね。
本当にどうしようもない物件はそもそも書き込みすら殆どないですから、これだけ叩かれてるのはやっぱりプラウド人気なんだなって感じがします。 |
418:
匿名さん
[2016-06-04 22:45:56]
野村の営業力って何がすごいんでしょう?モデルルームに行きましたが、よくわかりませんでした。ここは営業力というより、どうしても清澄白河!って方がけっこういるから、それなりに要望が入ってるのかなあと思いました。仕様はイマイチでも外観で何とかごまかしてほしかった…
|
419:
匿名さん
[2016-06-04 22:59:58]
外観について色々言われてるけど、周りにそんなに素敵な外観のマンション見かけませんが…
豪華で素敵な外観のマンションの例を挙げてみて欲しいです。 |
420:
匿名さん
[2016-06-05 00:01:31]
|
421:
匿名さん
[2016-06-05 00:13:17]
野村の営業力は、物件エリアのニーズを上手くくみ取ってアピールする事だと思いますよ。
万人がイイネって言わなくても、エリア限定の見込み客に強くアピールできれば良いという発想。 よく言われますが、価格が高いとか仕様がとか文句言う大多数におもねる必要は無いわけで、買いたいと思ってくれる見込み客を戸数分キープできればいいわけですから。 100戸強程度なら、完成後半年位で何とか売り切れそう。 |
422:
匿名さん
[2016-06-05 00:27:11]
素敵かどうかというより新築なのに団地に見える外観に驚き。しかもそれがプラウドだなんて。遠くから見るとより団地感が増す。周りがどうこうというより、こんなプラウドは初めてです。
|
423:
匿名さん
[2016-06-05 00:47:03]
他の立派なプラウドっておっしゃいますが、他の区はそうかもですが、江東区にあるプラウドに関してはそんなに立派なのは無いし、ここが特別団地っぽいとは思えないのですが。なぜ、この物件はこんなにもネガられてるのか、分かりません。
|
424:
匿名さん
[2016-06-05 01:24:45]
>>417
心配です、って余計なお世話で笑える。 この周辺、東陽町か東砂あたりにもプラウドあるけど別に大したことないです。 三つ目と清洲橋の交差点のタワマン何本かも然り。外観どれもイマイチです。 豊洲みたいに充実した共用部があるタワマンはこの辺にはないですよ。 |
425:
周辺住民さん
[2016-06-05 02:31:23]
あの団地みたいな外観は団地タウン江東区のエリアニーズを上手くくみ取ってアピールしているってことなのか
意識高い系が集うまち清澄白河も舐められたものだね |
426:
匿名さん
[2016-06-05 02:45:52]
他のプラウドと違いますよ、何がって、あの鉄階段は酷いです。毎日残念な気分にさらされると思い、購入をやめました。
|
427:
匿名さん
[2016-06-05 05:52:59]
舐められたって、、、ここ江東区だよ 清澄白河に住む友達は、意識高い系とかカフェに並ぶとか恥ずかしいからやめて欲しいと言ってた
|
429:
マンション検討中さん
[2016-06-05 08:51:58]
東陽町プラウドは徒歩15分でしたし、木場プラウドは近くに三つ目通りと首都高というマイナス面がありましたが、結局は売れていました。さすがプラウドと思いましたが。ここは駅遠といっても11〜12分、前のマンションに被らないお部屋は、眺望・日当り良好です。治安も環境も良いし、鉄階段は致命的という欠点ではないと思います。なのに、他のマンションより悪口ばかりで不思議です。
|
430:
匿名さん
[2016-06-05 09:41:44]
江東区に20年住んでる者ですが、東陽町より清澄白河の方が上とかいう意見がありますが、清澄白河の魅力って何ですか?
東陽町に住んでるわけでも無いですが、区役所手続きでたまに行く時にいい街だと思ったので。 |
431:
匿名さん
[2016-06-05 10:29:04]
半蔵門線が便利だからじゃないですか?
|
432:
匿名さん
[2016-06-05 10:43:47]
近隣住民です。
便利さで言えば断然東西線>半蔵門線だけど通勤で使うことを考えると混み具合を考慮して半蔵門線がいいという人が多いんだと思います。 私も通勤時は半蔵門線利用ですがレジャーに使うときは門仲まで歩くことも多いです。(遠いですが) もし有楽町線延伸が実現して混雑緩和になれば状況は変わるかもしれません。 近隣住民としてはこのマンションの高さといい外見といい本当にいい迷惑です。できるだけ詰め込んで利益が出せればいいというのがあからさまで周囲に対する配慮もまちづくりへの想いも何にもないマンションだと思います。 ここは駅から遠くてお店も少ない分、環境が大事なのに。 |
433:
匿名さん
[2016-06-05 11:01:22]
>>432
検討するがわからすると、周囲に対する配慮は正直どうでもいいこと。 詰め込みすぎなのは同意だけど、容積率使いきるのはしょうがない。 ここは街並みを規制してるわけでもなく、景観に対する配慮がそもそも必要な地域では無いわけで。 北側のマンションのように、眺望や日照を阻害されるのはかわいそうだけど、法律に則って後から建てるほうが有利で得するのは現実問題としてしょうがない。 街づくりはデベロッパーの責務ではなく、地域住民と行政が主導すること。再開発するときは受注するためデベロッパーも絡まざるを得ないから別だけどね。 |
434:
匿名さん
[2016-06-05 11:09:08]
環境が大事とおっしゃるが、ここは商業施設がなく落ち着いた環境がウリの地域ですよね?
眺望と日照を阻害するけど、高層の建物がない住宅地域にいきなりドデカイ建築物を建てる訳ではないので、それはこの地域の良い環境を破壊する要素ではなく、この地域の価値を下げることにはならないと思うんですが、、、 周りに高層マンションはたくさんあるんだし、お互い様ですよね? |
奥まってる=静か
というのがせめてもの売りなのでしょう。
敷地が変な形だから無理やり建てたけど住居数が少ないから無理やりタワーと言える20階にして、「奥まったタワー」という肩書きを付けたというところでしょうか。