野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 平野
  6. 3丁目
  7. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

現在の物件
プラウドタワー清澄白河
プラウドタワー清澄白河
 
所在地:東京都江東区平野三丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2016-05-29 21:26:04]
そう、榊氏のレポートには、街のブランド、体感に対する評価が全くない。
多分清澄白河とか行った事ないんだろうと思われる酷評ぶり。駅遠と一律にネガるだけ。
思うに、彼にとっては実需じゃなくて投資物件の感覚で書いてるだけなのかな。
湾岸地区よりはこのエリアを高く評価してるように感じて読んでみたけど、ガッカリした。
正直、参考にするだけで、信頼を置いては読めませんね。
352: 匿名さん 
[2016-05-30 00:12:25]
ポジキャンしてる人って野村なのかしら?
353: 匿名さん 
[2016-05-30 00:21:51]
>>352
350ですが、周辺住民です。
354: 匿名さん 
[2016-05-30 11:12:26]
ところで、購入される予定の方はいらっしゃいますか?
なぜ購入しようとしたか、意見が聞きたいです。

実際わたしも、高くなければ買いたいと考えておりますので。
355: マンション検討中さん 
[2016-05-30 14:44:39]
東陽町のルートインのならびに
長谷工施工で野村の看板出てた
駅五分かな
356: 匿名さん 
[2016-05-30 15:47:09]
>>354 匿名さん

こちら購入希望ですが、まず大通りに面してないタワーという希少性と静かさ、高層階の視界・日当たりの良さ、埋立地ではなく昔から人が住んで来た地である事、清澄庭園や木場公園に加え、マンション北側にも福富川公園があり、子供たちにも良い環境である事等々、なかなか良いマンションだと思いました。

駅遠なのと価格が高騰してる点は難点だとは思いますが…

平凡とか地味とか言われてますが、うちの場合はそういう場所の方が住む場所としては落ち着くので、購入したいと思いました。
357: ご近所さん 
[2016-05-30 17:48:01]
プラウド清澄白河リバーサイドの公式が消滅してる
消すくらいなら発表しなかったら良いのに
大丈夫か?野村
358: 匿名さん 
[2016-05-30 17:52:40]
いくらなんでも乱立させすぎたんだと思う。
359: 購入予定 
[2016-05-30 18:09:18]
>>356 匿名さん

とっても同感です。
同じ考えの方がいて思わずコメントしてしまいました。
360: 匿名さん 
[2016-05-30 18:48:15]
マンション評論家の榊のブログは、資産価値、即ち売るときや貸すときの値下がり率や利回りを、過去の中古や賃貸の相場を参考に書いてるっぽいから、まあ最近の大抵のマンションは酷評されるわな。
将来的に、割安だった地域の中古や賃貸の相場が押し上げられるという考えはほぼ持ってないっぽい。

まあ今の時期に高級住宅地以外にブランド新築買いたい人は、資産価値は無視しても問題ないひと限定でしょう。多かれ少なかれバブル物件は価値は落ちますから。下落率がどれぐらいかは分からないが、売らなければ残債割れなんて気にする必要はないわけですし。
361: 匿名さん 
[2016-05-30 21:25:25]
プラウド清澄白河リバーサイドはどのような状況なのでしょうか?公式ホームページの閉鎖ということは、延期ということでしょうか?だとしたらどのような理由で延期なのでしょうか?
362: 匿名さん 
[2016-05-30 22:20:30]
kiyosumi111
で存在はしてますよ。
サイトとしては終わってますが・・・
363: 匿名さん 
[2016-05-30 22:21:43]
埋め立て地ではなくって釣りですかね、、
364: 匿名さん 
[2016-05-31 06:51:45]
>>363 匿名さん
意味がよくわからないので、詳しく教えていただけたらありがたいです!
365: 匿名さん 
[2016-05-31 08:09:46]
そもそも埋立地でしょ、ってことかと。
まぁ、その辺の埋立地よりはしっかりしてはいる場所ですよ、清澄白河近辺は。
366: 匿名さん 
[2016-05-31 10:09:20]
まあここより悪いところもたくさんあるけど地盤や地形に関してはかなり難ありだと思いますよ。
367: かわうそ 
[2016-05-31 13:14:10]
東京内陸部や武蔵野台地の辺りに比較すると清澄白河近辺の地盤は弱いと言わざるを得ません。一方で、東日本大震災の時に、干拓年代の違いにより、幕張や豊洲などと比較すると液状化など大きな被害はこちらはなかったと聞いております。未来は当然わかりませんが、分からないからこそ、しっかり判断材料を揃える上で、過去の事例、類似の事例から学びたいと思います。私はこの街並み、河が生活にある風景は落ち着いてて空が映えて個人的には好きです。
369: 匿名さん 
[2016-05-31 16:33:54]
地盤と液状化のリスクもそうですが、都心の活断層についても気にしなければいけません。
都心に活断層が発見されたとのことで、以前話題になっていたかと思います。
370: 匿名さん 
[2016-05-31 22:08:25]
面的に火災や倒壊の影響を考慮するなら、道路や公園、オープンスペースが占めている割合は重要。
その点、この周辺は高密度な都心や西側の木賃ベルト地帯、殺風景な湾岸と違い、広々として落ち着く街並みが多い。
歴史的に防災区画整理もされているから、道筋も整っていて安心感がある。
371: 匿名さん 
[2016-05-31 23:38:31]
購入しようと思った理由
・現在清澄白河の賃貸に住んでいる
・大手町、丸の内勤務で通勤に便利
・海外赴任が終わってしばらくはない予定
・夫の年齢、健康状態、ローンの返済期間のタイミング
・何より周辺環境が気に入ってる

こんな感じです。購入する気満々でした。
が、外階段を見て嫌な予感がし、あの安っぽい外観が見えてきた今はかなり迷っています。他の方も書かれてたように、わくわく感が全然ないんです。

新築とは思えないあの外観…プラウドとは思えない…
白なの?ベージュなの?グレーなの?
372: 匿名さん 
[2016-06-01 06:27:05]
>>371 匿名さん
同感です。わたしも当初は購入すべきか迷っていましたが、ふと冷静になるとワクワク感がないんですよね。
どなたかが、公団?って書かれていましたが、確かにそんな雰囲気さえあります。こんなに高額なのに感情に訴えかける魅力がない。理屈抜きにして、スルーすべき物件と判断しました。
374: 匿名さん 
[2016-06-01 12:27:08]
ここって外壁はオールタイルてすか?一部吹き付けでしょうか?
375: 匿名さん 
[2016-06-01 13:03:21]
大規模修繕が終わった中古マンションみたい。野村・前田建設なのにこんなにしょぼいなんてどうしたんでしょうか。

大通りから1本奥に入った希少性、タワーでオール南向きを実現、って営業の方はいうけど

南向きでも目の前にマンションあるし、希少性なんて言いながら斜めに前にもう一棟プラウド建てるし(笑)



376: 匿名さん 
[2016-06-01 13:33:26]
そうですよね、希少性なんて全く思いませんよ。高価なわりに取り柄の少ない地味なマンションですよね。
377: 匿名さん 
[2016-06-01 15:19:13]
ここって外壁はオールタイルてすか?一部吹き付けでしょうか?
378: マンション検討中さん 
[2016-06-01 15:54:46]
ワクワク感は全くないしプラウドって言っても「え?本当に??」と思ってしまう残念な外観…
入り口の門が出来上がるともう少しマシになるのかな〜
緑の多さがどの程度かで全体的な印象がまた変わるのか…
もう外観に関しては妥協するしかないですね。
379: 匿名さん 
[2016-06-01 16:00:05]
屋上のスカイテラスは花火大会観れるって書いてあるけどMRでもらった間取りを見る感じではすごい狭いスペースだった。
果たしてここで何人の人が花火を観れるのか。
380: 匿名さん 
[2016-06-01 17:47:06]
斜め前のマンションは、土地面積から言って、せいぜい13階までかと…
タワーマンションにはなりませんね。「奥まった所にあるタワー」という希少性なのでは?

他に、奥まった所にあるタワーマンションありますかね?


381: 匿名さん 
[2016-06-01 17:54:44]
奥まったところにあるタワーって希少性は高いんですか?
単純に囲まれ間があるタワーなのではと思うのですが。
382: 匿名さん 
[2016-06-01 18:33:42]
見た感じ、オールタイルではないですよ。
エレベーターホールのところは、ベージュの塊です。なんか、そこだけ浮いてる。

プラウド木場公園よりも安いことを期待して、木場公園を断念しましたが、ほぼ値段同じですよね。
木場公園にしとけばよかった・・・。
383: 匿名さん 
[2016-06-01 18:48:36]
不便なところにあるタワーなんて希少性どころかマイナスにしかならないと思う。タワーは立地が命じゃない?

あと南向きって言っても鰻の寝床かみたいな細長い間取り。

外観も敷地の形状も価格も何かと無理のあるマンションだと思います。

木場公園の方がここよりはだいぶよかったと思います。
384: マンション比較中さん 
[2016-06-01 18:54:00]
木場公園はまだ完売してないらしいので、まだ間に合うのでは?
385: 買い替え検討中さん 
[2016-06-01 19:11:44]
斜め前のマンションは11階建てと聞きました。
奥まってる=静か
というのがせめてもの売りなのでしょう。
敷地が変な形だから無理やり建てたけど住居数が少ないから無理やりタワーと言える20階にして、「奥まったタワー」という肩書きを付けたというところでしょうか。
386: 匿名さん 
[2016-06-01 19:21:25]
モデルルームに行きましたが、沢山お花ついてましたし、最初の予定より販売戸数を増やしたそうで、なんだかんだで第1期即日完売なんじゃないでしょうか?お得意の!!
387: 匿名さん 
[2016-06-01 21:48:36]
お花は上層階や東側の条件の良い部屋中心でしたか?
それとも安目の条件悪い部屋が多い?
388: 匿名さん 
[2016-06-02 05:56:57]
>>387
中高層階は、お花が結構ついていたと思います。
下の西側の条件の悪い方が、少なめな感じでした。
389: 匿名さん 
[2016-06-02 07:02:19]
わたしもモデルルームに行きました。オープンして一ヶ月になりますが、まだ空きがありましたよ、たしかに大多数は花がついてましたが。即日完売どころか、大苦戦してるんじゃないですか。入居までに売れ残っちゃうんじゃないかと心配なぐらいです。
390: 周辺住民さん 
[2016-06-02 08:06:42]
あの外観はないですね。環境が売りといいつつ、建物自体が周囲の環境ぶち壊し。準工業地域だから文句言えないのはわかってますが。
391: 匿名さん 
[2016-06-02 21:59:52]
今日、マンションを見てきましたが、この外観は思ってた以上に不満です。もう少し高級感が出せなかったのでしょうか。心に訴えかける魅力がないのに、あり得ない高さ。新築は本体を十分に確認できない点が本当に難しいと実感しています。最初は少し迷いましたが、スルーして正解だったと安心しています。
392: 匿名さん 
[2016-06-02 22:17:51]
新築のいいところって、例えば、ドアの色を選んだり、吊戸棚を追加したりってオプション設定できるところだと思うんですよね。
ここって、ほとんど全ての部屋が完成しているから、こういったオプション設定できないんでしょうか?
木場公園の方の契約者用掲示板を見ていると、壁紙を相談しあっていたり、羨ましい!!
393: 匿名さん 
[2016-06-02 23:24:01]
新築を購入する醍醐味って、完成していく外観を見てわくわくするところだと思うんです。外観を見てがっかりした物件って初めてかもしれない…清澄白河限定で探していたので、すごい期待しまっただけに、7000万もするマンションがこれ?プラウドがこれ?というのが印象です。無理やりヨーロピアンな安っぽいヴェレーナでさえ、完成した時は新築っていいな~と思ったほどです

394: 匿名さん 
[2016-06-03 05:58:36]
まあ外観が残念でも、ある程度は要望入ってるみたいだし、とりあえず要望ではなく実要望なら、何だかんだでマイナス面はあれど、さすがの野村としか言えない。

この掲示板見てうろたえず本申し込みする人が多ければ、それ以外の要素で折り合いを付けたということ。多少の売れ残りはあってもこの条件にしては順調となるでしょうな。

この時期に半分以上残るようだとまずいと思うけど。さてどうなることやら。
395: 匿名さん 
[2016-06-03 21:58:58]
>>394 匿名さん
お詳しい方でしょうか?
教えていただ着たいのですが、人気のマンションでよく「即日完売」になりますよね?本物件の現状のような状況は、かなりの不人気だと思うのですが、違うのですか?教えていただけないでしょうか。
396: 匿名さん 
[2016-06-03 23:49:42]
マンションの資産価値は美人投票に似ています。多くの人達がネガるこのマンションは一部の人しか欲しがらないのではないでしょうか。売る時には需要が少ないので資産価値は大きく下がるかもしれません。駅から10分以上もあり、外観がこんなに低評価の時点で、一般的に考えるとリセールバリューは期待できないでしょう。
398: マンション比較中さん 
[2016-06-04 01:12:36]
>>395 匿名さん
販売戸数を調整すれば、どのマンションでも『即日完売』を告知できますよ。
全戸即日完売は間違いなく人気ですが、第1期即日完売の場合は、販売戸数次第ですね。人気が無ければ、販売戸数は少ないです。

399: 匿名さん 
[2016-06-04 01:35:27]
>>395
即日完売てはなく、供給御礼ですね。
即日完売は今はどこも出していませんよ。
ヴェレーナのようなマイナーデベの周辺物件でもかなりの坪単価でしたので、ここで300くらいは相場なのでは。
区内ではエリア的に劣後する住吉や東陽町でもこのくらいの坪単価ですし、特段高いと思わないのですが…
400: 匿名さん 
[2016-06-04 02:20:16]
今購入するなら、近隣の中古タワーとここではどちらがいいでしょうか…こちらの比較的条件のいいお部屋は高いとは思わないですが、前のマンションと被ってるお部屋が6000万以上するなんて、誰が買うんだよあんなの…と思いました。前のマンションとしっかり距離も取れてますので、と営業さんは言ってたけど、ちょっと笑ってしまいそうでした。たいへんですね、営業さんも。深川公園の前にモデルルームが工事中でした。プラウド門前仲町のでしょうね。リバーサイドはこちらを使用するから販売延期にしたのかな。もしくはこことリバーサイドを比較してから決めたいという方が多かったからなのか。
401: 匿名さん 
[2016-06-04 06:27:12]
>>399 匿名さん
すいません、教えていただきたいのですが、供給御礼とはどのような意味なのでしょうか?
402: 匿名さん 
[2016-06-04 08:31:12]
>>397 匿名さん
失礼します。あなたの記載内容は不適切な表現かと思います。健全な議論をする場ですので、このような表現は用いないでいただけますでしょうか。場合によっては然るべき措置がとられる場合がございます。
403: 通りすがりの者 
[2016-06-04 10:19:50]
もし本当に、60m未満で20階建てならば、
絶対に買ってはいけないマンションでは有る。

397の者では無いが、一生の買い物になるなら、その辺は調べて勉強をなさってください。
404: 周辺住民さん 
[2016-06-04 10:55:13]
区内ではエリア的に劣後する住吉や東陽町ってどんぐりレベルの話だな
そもそもこんな駅遠物件は駅レベルでの比較対象にはならないよ
405: 匿名さん 
[2016-06-04 11:32:32]
>>403 通りすがりの者さん
60m未満で20階建てならば、
絶対に買ってはいけないマンションでは有る。
詳しく教えていただけませんか?
406: 匿名さん 
[2016-06-04 12:33:30]
>>405

403ではないけど、階高が3メートル無いってことじゃない。
それはよく言われてることだよね。

例えば、45メートル未満で14階は買ってよし、15階は買ってはいけないとかよく言われてる。

同じように、60メートル制限だと、19階はよくあるけど、20階だと階高が3メートル未満になる。その結果、二重床だと天井高が低くなり2400mmとか最低限となる。また、天井高を稼ぐため直床にすると、仕様をけちったと叩かれる。個人的には、最近のフカフカしない高い床板なら問題ないと思うけど、一般的には直床はマイナスに見られるからね。

なので、別に誹謗中傷ではないよね。一般的な話じゃない?
407: 匿名さん 
[2016-06-04 12:40:29]
あとは、駐車場が40台って、駅遠なのに少なすぎじゃない?
総戸数の30%程度って、明らかに少ない。
無理に機械式駐車場を作るとまた別の問題が出てくるけど、台数少ないと少なくとも住人の利便性は落ちるし、収入が減るから管理費や修繕費への補填が少なくなり高くなるよ。
408: 匿名さん 
[2016-06-04 13:13:03]
さすがに、クズマンションって表現はいかがなものかと、、、
ネガるのはいいけど、もっと常識のある書き方が出来ませんかね
409: 匿名さん 
[2016-06-04 13:16:48]
目の前マンションの西側でも、6000万って有り得ないという人もいますが、それはその価格でも買う人がいたので下がらなかったんですよ。
この場所で買いたくて、 条件悪くても予算ギリギリで買える、買いたい、という人が一定数いれば、野村も下げる必要は無いわけで。
全く要望が入らないなら、ぐっと下げてきたかもしれないけど、こういうのって条件悪くても希望する人は結構いるからね。
掲示板の書き込みと売れ行きがリンクるわけではないので。

ただ、第一期でどれだけ出てくるか、どれだけ売れるかは噂ではなく事実なので、本当の売れ行きはそれを見て判断するしかないね。
411: 匿名さん 
[2016-06-04 16:41:27]
クズとは言わないけど資産価値目的で購入すると不良債権化しそうな物件ではありますよね。
東陽町は格下と言ってる人もいますが、ここも最寄りは木場駅なことを忘れてるのでしょうか?
412: 匿名さん 
[2016-06-04 16:56:15]
>>411 匿名さん

木場駅いいじゃないですか。
何がダメなのですか。
413: 匿名さん 
[2016-06-04 17:13:03]
木場駅、別にいいと思いますよ。ただ東陽町はダメで木場はいいというのは意味がわからないです。
414: 匿名さん 
[2016-06-04 20:14:50]
何だかんだで、それなりに売れると思いますよ。

ネガさんは、野村なのに即完できないのは人気がないと囃し立てると思いますが、この悪条件の高価格でそこそこ売れれば営業力スゲーって思いますけどね。

さすがに売り出し数が半分以下ならガクーですけども。

早く第一期の販売数がでないかしらん。
415: 匿名さん 
[2016-06-04 21:18:22]
共用部でよく見せる技は一流ですので(今回は失敗してる)
59.99m 20階だての最低仕様も
営業力でカバーという毎度の戦略です



416: 匿名さん 
[2016-06-04 21:30:00]
なんだかんだ販売戸数も60くらいいくみたいですよね。
本当にどうしようもない物件はそもそも書き込みすら殆どないですから、これだけ叩かれてるのはやっぱりプラウド人気なんだなって感じがします。
418: 匿名さん 
[2016-06-04 22:45:56]
野村の営業力って何がすごいんでしょう?モデルルームに行きましたが、よくわかりませんでした。ここは営業力というより、どうしても清澄白河!って方がけっこういるから、それなりに要望が入ってるのかなあと思いました。仕様はイマイチでも外観で何とかごまかしてほしかった…


419: 匿名さん 
[2016-06-04 22:59:58]
外観について色々言われてるけど、周りにそんなに素敵な外観のマンション見かけませんが…
豪華で素敵な外観のマンションの例を挙げてみて欲しいです。
420: 匿名さん 
[2016-06-05 00:01:31]
>>419 匿名さん

他の立派なプラウドと比べてってことではないでしょうか。
421: 匿名さん 
[2016-06-05 00:13:17]
野村の営業力は、物件エリアのニーズを上手くくみ取ってアピールする事だと思いますよ。
万人がイイネって言わなくても、エリア限定の見込み客に強くアピールできれば良いという発想。
よく言われますが、価格が高いとか仕様がとか文句言う大多数におもねる必要は無いわけで、買いたいと思ってくれる見込み客を戸数分キープできればいいわけですから。
100戸強程度なら、完成後半年位で何とか売り切れそう。
422: 匿名さん 
[2016-06-05 00:27:11]
素敵かどうかというより新築なのに団地に見える外観に驚き。しかもそれがプラウドだなんて。遠くから見るとより団地感が増す。周りがどうこうというより、こんなプラウドは初めてです。
423: 匿名さん 
[2016-06-05 00:47:03]
他の立派なプラウドっておっしゃいますが、他の区はそうかもですが、江東区にあるプラウドに関してはそんなに立派なのは無いし、ここが特別団地っぽいとは思えないのですが。なぜ、この物件はこんなにもネガられてるのか、分かりません。
424: 匿名さん 
[2016-06-05 01:24:45]
>>417
心配です、って余計なお世話で笑える。
この周辺、東陽町か東砂あたりにもプラウドあるけど別に大したことないです。
三つ目と清洲橋の交差点のタワマン何本かも然り。外観どれもイマイチです。
豊洲みたいに充実した共用部があるタワマンはこの辺にはないですよ。
425: 周辺住民さん 
[2016-06-05 02:31:23]
あの団地みたいな外観は団地タウン江東区のエリアニーズを上手くくみ取ってアピールしているってことなのか
意識高い系が集うまち清澄白河も舐められたものだね
426: 匿名さん 
[2016-06-05 02:45:52]
他のプラウドと違いますよ、何がって、あの鉄階段は酷いです。毎日残念な気分にさらされると思い、購入をやめました。
427: 匿名さん 
[2016-06-05 05:52:59]
舐められたって、、、ここ江東区だよ 清澄白河に住む友達は、意識高い系とかカフェに並ぶとか恥ずかしいからやめて欲しいと言ってた
429: マンション検討中さん 
[2016-06-05 08:51:58]
東陽町プラウドは徒歩15分でしたし、木場プラウドは近くに三つ目通りと首都高というマイナス面がありましたが、結局は売れていました。さすがプラウドと思いましたが。ここは駅遠といっても11〜12分、前のマンションに被らないお部屋は、眺望・日当り良好です。治安も環境も良いし、鉄階段は致命的という欠点ではないと思います。なのに、他のマンションより悪口ばかりで不思議です。
430: 匿名さん 
[2016-06-05 09:41:44]
江東区に20年住んでる者ですが、東陽町より清澄白河の方が上とかいう意見がありますが、清澄白河の魅力って何ですか?
東陽町に住んでるわけでも無いですが、区役所手続きでたまに行く時にいい街だと思ったので。
431: 匿名さん 
[2016-06-05 10:29:04]
半蔵門線が便利だからじゃないですか?
432: 匿名さん 
[2016-06-05 10:43:47]
近隣住民です。

便利さで言えば断然東西線>半蔵門線だけど通勤で使うことを考えると混み具合を考慮して半蔵門線がいいという人が多いんだと思います。
私も通勤時は半蔵門線利用ですがレジャーに使うときは門仲まで歩くことも多いです。(遠いですが)

もし有楽町線延伸が実現して混雑緩和になれば状況は変わるかもしれません。

近隣住民としてはこのマンションの高さといい外見といい本当にいい迷惑です。できるだけ詰め込んで利益が出せればいいというのがあからさまで周囲に対する配慮もまちづくりへの想いも何にもないマンションだと思います。
ここは駅から遠くてお店も少ない分、環境が大事なのに。

433: 匿名さん 
[2016-06-05 11:01:22]
>>432

検討するがわからすると、周囲に対する配慮は正直どうでもいいこと。
詰め込みすぎなのは同意だけど、容積率使いきるのはしょうがない。
ここは街並みを規制してるわけでもなく、景観に対する配慮がそもそも必要な地域では無いわけで。


北側のマンションのように、眺望や日照を阻害されるのはかわいそうだけど、法律に則って後から建てるほうが有利で得するのは現実問題としてしょうがない。

街づくりはデベロッパーの責務ではなく、地域住民と行政が主導すること。再開発するときは受注するためデベロッパーも絡まざるを得ないから別だけどね。

434: 匿名さん 
[2016-06-05 11:09:08]
環境が大事とおっしゃるが、ここは商業施設がなく落ち着いた環境がウリの地域ですよね?

眺望と日照を阻害するけど、高層の建物がない住宅地域にいきなりドデカイ建築物を建てる訳ではないので、それはこの地域の良い環境を破壊する要素ではなく、この地域の価値を下げることにはならないと思うんですが、、、

周りに高層マンションはたくさんあるんだし、お互い様ですよね?
435: 匿名さん 
[2016-06-05 11:20:59]
>>433
通りすがりのネガさんは、一般論だけドヤ顔で述べてご満悦かも知れませんが、
江東区も景観条例やマンションの外見規制がきちんとありますよ。
蔑めるのも程々に。
436: 匿名さん 
[2016-06-05 11:41:33]
小学校の時好きな女の子を心と裏腹にいじめてしまう。
振られて別れた人の恨み節を言ってしまう。
なんせ愛の反対は無関心のはずですから。
437: 匿名さん 
[2016-06-05 11:45:48]
目立つ割りには外観がしょぼいからいろいろと不満が出るんでしょうね。購入検討中ですが、検討する側としては周囲に配慮は正直どうでもいい方って、入居してからも他の住人に配慮はしないのかな。わが家もここの外観は団地みたいだと思います。周辺環境が好きなのと中古も気に入ったものがなかったので、もうここに決めようかと。
438: 匿名さん 
[2016-06-05 12:42:35]
>>435 匿名さん

それに則ってるなら、地域住民がとやかく言う筋合いはないんじゃないかなあ。

見映えは住む人が気にすれば良いだけだしさ。
439: 匿名さん 
[2016-06-05 12:57:15]
>>438
ルールに適合していれば問題ない。
ルールを無視しているなら論外。
後はプラスアルファで上乗せや配慮をしているか。
最近この界隈でマンション乱立させてる野村はその点で地域への配慮が決定的に足らない。
木場公園タワーでも、子供が集う公園の日照を奪うことを平然とした。

そもそも、清澄白河タワーも非常時に地域住民の避難場所になるはずだが、それだけの設備が整っているのか?
地域住民にも無関係ではない、生命に関わる重要な話だ。
無責任に戸建感覚で語られては困るのだよ。
440: 匿名さん 
[2016-06-05 13:38:50]
非常時の避難場所って、それは行政が指定をした場合なのでは?
それ以外で、予め地域住民の為の設備を整えるマンションなんてないでしょ。

景観、高さ制限なんかは都市計画の範疇で、
デベが何でもかんでも考慮する訳がない。
441: 匿名さん 
[2016-06-05 14:47:04]
>>439 匿名さん

じゃぶじゃぶ池の日照って、あそこにタワー建てるならしょうがないじゃん。
公開空地を提供するだけでも、地域にだいぶ貢献してるでしょ。

本当に地域住民の避難場所になるなら、設備を整えるよう行政からチェックが入るんじゃないの?

地域の防災拠点にもなり得ますと、野村が非公式にアピールしてるだけなら、なんの意味もないんだけど。そこんとこどうなの?

法律の範囲外で過度に地域に配慮する必要はないでしょ。

逆に、具体的に過去のどのマンションが地域に配慮した素晴らしい計画だったんですかね。そういうマンションが沢山ある中で配慮に欠けるなら非難する理由になるけど、単に最近沢山建ててるから配慮すべきなんて理屈にはならないよね?
442: 匿名さん 
[2016-06-05 18:10:09]
そんなにムキにならなくても法的に問題ないのは皆わかってますよ。
ただあの外階段にびっくりしてる人が多いだけです。
443: 匿名さん 
[2016-06-05 18:40:48]
無知な他所者じゃなけりゃ、自分で調べてみたらどうだい?
新規建築の際は避難場所の協定を結ばないと実質的にマンション計画が進まないよう区に指導されている。
無視するようなら、この辺の強力な地元町会も納得しないし、現に反対運動が起きてないところを見れば、界隈でいくつも物件を抱える野村さんが素直に従っているのは間違いない。
もっとも、その分排他的な高級仕様にできなかったのも、その為かも知れないけどね。

まあ、こんな歴史ある場所で、低地で地盤も悪い立地にわざわざ後から建てるんだから、この程度は当然だと思うがね。
444: 匿名さん 
[2016-06-05 18:56:42]
木場公園に保育園を作るみたいですね
445: 匿名さん 
[2016-06-05 20:26:28]
劇場も作るそうですね。

都立公園だからと言って、区は余り近隣や既存の公園利用者のことを考えていないのが懸念材料。
たとえ杉並区みたいに反対運動が起きなくても、実際に保育園を開園すれば、色々な問題が起きることを想定してるのだろうか?
446: 匿名さん 
[2016-06-05 21:11:29]
個人的には劇場はいらない!
今の木場公園ぐらいの適度な人手の入り方が丁度いいと思うので。あまり施設が出来すぎて自由に使えなくなってしまったらとても残念。子供も遊びにくくなる。
447: 匿名さん 
[2016-06-05 22:04:09]
劇場?
誰が利用するのだろう・・意識高い系(笑)の人たちですかね。

木場公園をよく利用しますが、何もない広場でのんびりレジャーシート広げてくつろげるのが魅力なのに・・。
げんなりです。
448: 匿名さん 
[2016-06-06 00:48:48]
>>447
何もないけど、いろんな人が使っているんですよね・・・
保育園の為に今までの利用者が追い出されたり不自由するようなら本末転倒でしょ。
公園内のどこに作るんだろう?ドッグラン
保育園側の指導もきちんとして欲しいですよね。
449: 匿名さん 
[2016-06-06 00:50:39]
途中で送ってしまいました。

「ドッグランの場所もあるのにどこに作るのでしょう?」です
450: 匿名さん 
[2016-06-06 06:44:49]
植物園が無駄に広いのでそこなんじゃないかと予想。
植物園は夢の島に任せておくべし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる