野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 平野
  6. 3丁目
  7. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

現在の物件
プラウドタワー清澄白河
プラウドタワー清澄白河
 
所在地:東京都江東区平野三丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

323: 匿名さん 
[2016-05-24 13:07:03]
お得意の即日完売できるでしょうか?
324: 匿名さん 
[2016-05-24 13:12:58]
>>322
中古の割引、どの程度いけるものですか?数百万といったところでしょうか?
325: 匿名さん 
[2016-05-24 16:12:52]
うちはまだ交渉したいほどの物件に巡り合ってない状況ですが、紹介された物件に断りを入れると(内覧してなくても)価格交渉できると言ってくる物件も少なくないので、売り出し価格は強気でつけてる人が多いんじゃないでしょうか?

あと、データをよく見てるとだんだん下がってきてる物件も分かりますよ。逆にリーズナブルだと思った物件は早めに売れてる気がします。
326: かわうそ 
[2016-05-25 22:46:20]
中古売り出し価格は強気で出すケースが多いのかなと想像はしていましたが、実際に内覧前にそのようなお話が投げかけられるのですね。勉強になります。
そうですよね。売り手買い手、こればっかりは腹のまさぐり合いですね。清澄白河近辺でも中古でいいなと思うものもいくつか出てます。新築、中古悩みます。
327: 匿名さん 
[2016-05-26 07:08:18]
>>326
中古でいいの、出てますか?
僕は期待するような物件が出てこなくて困ってます。清澄白河駅近くのパークハウスあたりがでてくればいいんですがねー
328: かわうそ 
[2016-05-26 16:48:27]
パークハウス清澄白河ステーションサイドはスーモなどでちょっと前に出ていたと思いますよ。広さはありましたが金額も高かったと記憶しています。プラウドタワー清澄白河は周りの落ち着いた環境は個人的には魅力を感じています。駅距離だけがわたしを、ぐぬぬっとさせます。
329: 匿名さん 
[2016-05-26 18:14:49]
このマンションって北側や東側からは出入りできないんですか?
もし正面エントランスからしか出入りできないとさらち1-2分歩くってことになりますよね。
さらに車も出入りするので危ないかと思うのですが。

ホームページ見てもよくわからなくてもし知ってる方いたら教えてください。
私もこの距離にはぐぬぬです。
330: 匿名さん 
[2016-05-26 18:55:52]
敷地が旗竿なのは知っていますが、他に出入口があるのだと思っていました。
てっきり駅やスーパーへの最寄りルートがあるものと信じていますが…
正面だけだとさすがに不便と言うしかない。
331: 匿名さん 
[2016-05-26 20:37:08]
北側にある公園に直接出られないのですか?
北側に出ることができれば便利だと思うのですが。
332: 匿名さん 
[2016-05-26 21:18:26]
>>331
北側出られないですよ。
私も公園側に出られたら便利だと思い、営業の方に伺いましたが、正面エントランス側以外に出入り口は無いとのことでした。
333: 匿名さん 
[2016-05-26 21:58:34]
>>332
そうなんですか。ちょっと残念ですね。
防犯とかの理由なのかな?
334: 匿名さん 
[2016-05-26 22:09:49]
管理人さんは日勤でしょうか?管理費も高めですが、共用施設もあまりないのになぜでしょう。
335: 匿名さん 
[2016-05-27 07:56:42]
管理人は日勤、コンシェルジェはいないそうです。
336: 匿名さん 
[2016-05-27 08:14:33]
>>310
スカイズもかなり叩かれましたが結果はご覧の通り
337: 匿名さん 
[2016-05-27 08:35:16]
>>336
叩かれても売れるものは売れる。
スカイズは価格の高さで叩かれたけど、相場が高騰して外国人需要、相続税対策もありすぐ売れた。そしてモノは良かった。

こちらが叩かれてるのは、全戸みなみむきのくせに眺望日当たりの条件の悪さ、駅から遠い、色々コストカット、それなのに高いというところか。

買いたい人は一定数いると思うが、バブルのてっぺん辺りで、この条件でスカイズのように売れるのか?
前のマンションさえなければ、普通に売れると思うけど。
338: 匿名さん 
[2016-05-27 09:02:33]
皆さんの意見を見てると突っ込みどこ満載な物件て感じですね。
プラウドタワー木場公園の方はどうなってるか知ってる方いますか?スーモにもいつからか載らなくなったので完売したのかと思ってたんですが、こっちを先に売る為に販売を延期してるという情報もあるんですが…どうなんだろう?
339: 匿名さん 
[2016-05-27 09:40:50]
木場公園の方は一旦販売を止めているそうです。二ヶ月前に見たときは一割くらいまだ残っていました。
340: 匿名さん 
[2016-05-27 10:28:09]
>>337
本当にそうですね。加えて奥まった静かな環境はこの辺りでは貴重と言いつつ、斜め前にまたプラウドを建てる。コンシェルジュもいない、共用施設もほぼない、管理人も日勤でなぜあの管理費なのでしょう。あの階段とか、共用廊下とか、素人目に見てもコストカットしてるなあとわかります。営業さんもこちらの質問にはちぐはぐなのに、やたらと早く要望書を出すようにと急かす。隣の席のママさんとか軽くキレてました。木場公園もこちらが完売するまで販売停止、リバーサイドも販売延期。ここが早く完売するといいですね。こんな条件であの価格で完売できるか楽しみです。
341: 匿名さん 
[2016-05-27 16:18:06]
竣工まで時間もないですし値引きして売るんじゃないでしょうかね。
342: 匿名さん 
[2016-05-27 19:18:58]
>>340
管理費幾らぐらいなんですかね?

管理費の高さは、機械式駐車場が多かったり、植栽が多かったりすると高くなるよ。
また、駐車場収入を管理費に組み込むのが普通だけど、組み込みの割合が低いのではないかな。あとは45メートル越えると防火設備の設置基準が厳しくなるので、そのメンテナンス費が高いとか、特殊な高速エレベータでメンテナンス費がたかいとか?

これだけの戸数で、共用施設がほぼないのに高いのは普通はないよね。

ただ、高いと言ってるのが一万前半なら普通だよ。
一万後半になってくると高い。二万越えるとバカ高い。

343: 匿名さん 
[2016-05-27 20:10:32]
一番狭い70.84平米で管理費14900円修繕費9220円、88.54平米で管理費18600円修繕費11530円。他enecoQが1727円。
これは普通ですか?
344: 匿名さん 
[2016-05-27 20:33:07]
マンションて、なんとなく憧れちゃうんですよね。
ちょっとリッチになった気分にもなれそうな・・・(^^;
戸建ても良いけど、戸建ては土地からいろいろとかかるもんだから、
まだマンションの方が所有し易いんだろうな。
草むしりもしなくて良いし。(^^;
どうだろうね。
345: 匿名さん 
[2016-05-27 22:19:56]
>>343 匿名さん

ちょっと高めだね。
そして修繕積立金もなんか高い。
野村は30年後までの計画だけど、30年後までの計画ってどんな感じ?

20~30年後に機械式駐車場やエレベータの入れ換えの計画だと思うから、そこでひとつめのピークがくるかな。

あとは36年目あたりで3回目の大規模修繕で、外壁以外にも各種設備の入れ替えがあるから、2回目のピークが来る。

そして、給水管排水管の入れ換えが35年~40年後に計画されるはず。これがかなりの費用がかかる。

なので、営業は30年後までしか長期修繕計画を見せず、30年目で頭打ちのように見せるけど、30年目以降も更に普通に高くなるよ。

営業に要望して、40年目位までの試算を出させた方がいいと思うよ。出せないと言われたら、出したくない理由があるということ。それは野村に限らずだけど。
346: 匿名さん 
[2016-05-28 20:06:59]
野村は中央区(人形町)から木場にかけてマンション沢山作ってますね。ポンポンと売れる勝算があったのでしょうか?
347: 匿名さん 
[2016-05-28 20:12:35]
先の書き込みで、清澄のプラウドの計画が延期になった、との情報がありましたが、それは何を意味するのでしょうか?
新築の売れ行きの勢いが、予想以上に落ちているということでしょうか?
348: 匿名さん 
[2016-05-28 23:47:04]
外観が見えてきました。え?これプラウド?グローリオ清澄白河が完成した時と同じぐらいがっかりな外観でした。南砂と東陽町のプラウドだって完成した時はここより素敵だった…

購入しようと思っていたのですが、おもいきりテンションが下がってしまいました。いろいろ見てきましたが、こんなに外観ががっかりなプラウドは初めてです。公団?公社?の物件みたい…
349: 匿名希望 
[2016-05-29 10:30:21]
まったく同感です。わくわく感が全くないですね。
いわば、駅から遠い、地味な物件ですね。名前負けしています。
ところでこの物件はおいくらぐらいなのでしょうか?
このスペックでは資産価値としては一般に厳しいと思いますし、値崩れしてしやすい物件だと思います。
信用するかしないかは個々の自由だと思いますが、榊さんのブログでも特に酷評されていますね。あれをみてしまったら全く買う気にはなれないと思います。
350: 匿名さん 
[2016-05-29 16:16:13]
価格は物件概要に出ています。
ブログの主についていえば、しばらく前から天井だといったり、ベイズかスカイズも酷評したりと、読み物程度としては、わるくないが、相場感がない。
このエリアなら、大手町丸ノ内勤務の人であっさり売れてしまうんじゃないかなあ、野村は仕入れ、販売力すごいね。作りすぎな気がしなくもないが。
駅からやや遠いのは残念だけど、住吉錦糸町や、東陽町南砂町と比べるエリアじゃないし、町の雰囲気が違う。
その辺を検討している層は、ここ買えないでしょうし。
351: 匿名さん 
[2016-05-29 21:26:04]
そう、榊氏のレポートには、街のブランド、体感に対する評価が全くない。
多分清澄白河とか行った事ないんだろうと思われる酷評ぶり。駅遠と一律にネガるだけ。
思うに、彼にとっては実需じゃなくて投資物件の感覚で書いてるだけなのかな。
湾岸地区よりはこのエリアを高く評価してるように感じて読んでみたけど、ガッカリした。
正直、参考にするだけで、信頼を置いては読めませんね。
352: 匿名さん 
[2016-05-30 00:12:25]
ポジキャンしてる人って野村なのかしら?
353: 匿名さん 
[2016-05-30 00:21:51]
>>352
350ですが、周辺住民です。
354: 匿名さん 
[2016-05-30 11:12:26]
ところで、購入される予定の方はいらっしゃいますか?
なぜ購入しようとしたか、意見が聞きたいです。

実際わたしも、高くなければ買いたいと考えておりますので。
355: マンション検討中さん 
[2016-05-30 14:44:39]
東陽町のルートインのならびに
長谷工施工で野村の看板出てた
駅五分かな
356: 匿名さん 
[2016-05-30 15:47:09]
>>354 匿名さん

こちら購入希望ですが、まず大通りに面してないタワーという希少性と静かさ、高層階の視界・日当たりの良さ、埋立地ではなく昔から人が住んで来た地である事、清澄庭園や木場公園に加え、マンション北側にも福富川公園があり、子供たちにも良い環境である事等々、なかなか良いマンションだと思いました。

駅遠なのと価格が高騰してる点は難点だとは思いますが…

平凡とか地味とか言われてますが、うちの場合はそういう場所の方が住む場所としては落ち着くので、購入したいと思いました。
357: ご近所さん 
[2016-05-30 17:48:01]
プラウド清澄白河リバーサイドの公式が消滅してる
消すくらいなら発表しなかったら良いのに
大丈夫か?野村
358: 匿名さん 
[2016-05-30 17:52:40]
いくらなんでも乱立させすぎたんだと思う。
359: 購入予定 
[2016-05-30 18:09:18]
>>356 匿名さん

とっても同感です。
同じ考えの方がいて思わずコメントしてしまいました。
360: 匿名さん 
[2016-05-30 18:48:15]
マンション評論家の榊のブログは、資産価値、即ち売るときや貸すときの値下がり率や利回りを、過去の中古や賃貸の相場を参考に書いてるっぽいから、まあ最近の大抵のマンションは酷評されるわな。
将来的に、割安だった地域の中古や賃貸の相場が押し上げられるという考えはほぼ持ってないっぽい。

まあ今の時期に高級住宅地以外にブランド新築買いたい人は、資産価値は無視しても問題ないひと限定でしょう。多かれ少なかれバブル物件は価値は落ちますから。下落率がどれぐらいかは分からないが、売らなければ残債割れなんて気にする必要はないわけですし。
361: 匿名さん 
[2016-05-30 21:25:25]
プラウド清澄白河リバーサイドはどのような状況なのでしょうか?公式ホームページの閉鎖ということは、延期ということでしょうか?だとしたらどのような理由で延期なのでしょうか?
362: 匿名さん 
[2016-05-30 22:20:30]
kiyosumi111
で存在はしてますよ。
サイトとしては終わってますが・・・
363: 匿名さん 
[2016-05-30 22:21:43]
埋め立て地ではなくって釣りですかね、、
364: 匿名さん 
[2016-05-31 06:51:45]
>>363 匿名さん
意味がよくわからないので、詳しく教えていただけたらありがたいです!
365: 匿名さん 
[2016-05-31 08:09:46]
そもそも埋立地でしょ、ってことかと。
まぁ、その辺の埋立地よりはしっかりしてはいる場所ですよ、清澄白河近辺は。
366: 匿名さん 
[2016-05-31 10:09:20]
まあここより悪いところもたくさんあるけど地盤や地形に関してはかなり難ありだと思いますよ。
367: かわうそ 
[2016-05-31 13:14:10]
東京内陸部や武蔵野台地の辺りに比較すると清澄白河近辺の地盤は弱いと言わざるを得ません。一方で、東日本大震災の時に、干拓年代の違いにより、幕張や豊洲などと比較すると液状化など大きな被害はこちらはなかったと聞いております。未来は当然わかりませんが、分からないからこそ、しっかり判断材料を揃える上で、過去の事例、類似の事例から学びたいと思います。私はこの街並み、河が生活にある風景は落ち着いてて空が映えて個人的には好きです。
369: 匿名さん 
[2016-05-31 16:33:54]
地盤と液状化のリスクもそうですが、都心の活断層についても気にしなければいけません。
都心に活断層が発見されたとのことで、以前話題になっていたかと思います。
370: 匿名さん 
[2016-05-31 22:08:25]
面的に火災や倒壊の影響を考慮するなら、道路や公園、オープンスペースが占めている割合は重要。
その点、この周辺は高密度な都心や西側の木賃ベルト地帯、殺風景な湾岸と違い、広々として落ち着く街並みが多い。
歴史的に防災区画整理もされているから、道筋も整っていて安心感がある。
371: 匿名さん 
[2016-05-31 23:38:31]
購入しようと思った理由
・現在清澄白河の賃貸に住んでいる
・大手町、丸の内勤務で通勤に便利
・海外赴任が終わってしばらくはない予定
・夫の年齢、健康状態、ローンの返済期間のタイミング
・何より周辺環境が気に入ってる

こんな感じです。購入する気満々でした。
が、外階段を見て嫌な予感がし、あの安っぽい外観が見えてきた今はかなり迷っています。他の方も書かれてたように、わくわく感が全然ないんです。

新築とは思えないあの外観…プラウドとは思えない…
白なの?ベージュなの?グレーなの?
372: 匿名さん 
[2016-06-01 06:27:05]
>>371 匿名さん
同感です。わたしも当初は購入すべきか迷っていましたが、ふと冷静になるとワクワク感がないんですよね。
どなたかが、公団?って書かれていましたが、確かにそんな雰囲気さえあります。こんなに高額なのに感情に訴えかける魅力がない。理屈抜きにして、スルーすべき物件と判断しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる