プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
242:
ご近所の奥さま
[2016-05-18 10:18:03]
|
243:
周辺住民さん
[2016-05-18 13:03:53]
>>235
まさに、その通りだと思います! 私も東京駅近隣に通勤していますが、通勤時間が短く、災害時には頑張れば歩いて帰れる(ここポイント!)のに、 自宅かと思えるような下町さ(ほめています)が魅力です。 お祭りの際には、近所の人たちがワイワイ拘留されていて、うらやましくなります。 |
244:
ご近所さん
[2016-05-18 13:22:32]
>>233
まさにコレですね このメリットは、不変ですのでそうそう下がりにくいはずです 感度高い系の人たちは、山の手あたりがベターかと思いますね 後、明治小はかなりお受験校として有名なんでそのあたりも安心なのかもしれませんね |
245:
匿名さん
[2016-05-18 15:52:01]
なるほど、利便性や駅近はどうでもよくて、落ち着いた雰囲気が評価されているということですね。
最近だと資産性で駅近必須みたいな風潮ですが、こちらの検討者は割高でも落ち着き重視ってことですかね。 駅近派とは相容れないですね。 |
246:
ご近所さん
[2016-05-18 16:40:15]
個人的な意見ですが、なぜにみなさんそこまで駅近にこだわるんでしょうか?
国民ほとんどが運動不足なのですから、多少は家まで歩きましょうよ。 運動不足の結果、老年期に要介護が早まると思いますよ。 僕はそのような観点から、あえて駅近は避けています。 健康を意識してあえて歩くようにしています。 勝手な予想ですが、将来的には環境も良くない駅近の物件はむしろ毛嫌いされていくのではないでしょうか。あえて駅から多少の距離を取るという戦略もありだと考えます。 |
247:
匿名さん
[2016-05-18 17:34:40]
>>246 すっぱい葡萄?
|
248:
匿名さん
[2016-05-18 18:00:57]
都心2〜3キロ圏で主要ターミナル駅に直通できる地下鉄2路線の駅があっても、利便性が低いと評価されるの?
十分便利過ぎるでしょ、ここは。 おかげで駅前が栄えてない程に便利な駅。 |
249:
匿名さん
[2016-05-18 20:21:39]
このあたりのいいところはわかりましたが、いまいちなんだなー、という点を教えてください。
チェーンの外食がない 駅前に店が少ない 歓楽街がない 以外ではどうでしょう? |
250:
匿名さん
[2016-05-18 20:41:14]
江東区ですので、震災時の水害、火災などのリスクが高いエリアだと思います。
あと、このマンションについては近くにいいスーパーがないです。 |
251:
匿名さん
[2016-05-18 20:48:57]
|
|
252:
匿名さん
[2016-05-18 22:37:53]
|
253:
匿名さん
[2016-05-18 23:11:49]
|
254:
評判気になるさん
[2016-05-18 23:58:46]
地域性の話がとても盛り上がっていますね。
物件の内容に関する話が鉄骨階段に焦点当たりすぎて、よくわからないのですが、どなたか物件仕様面のコメントお持ちではないでしょうか? |
255:
物件比較中さん
[2016-05-19 01:25:38]
>>246
それは無いですね。マンションで駅徒歩10分超えて売れたマンションは、価格の安さ以外無いと思いますよ。あったら具体的に教えて欲しいです。駅距離妥協できるなら、郊外のマンションや戸建を買うのでは?都心に近い駅から遠いマンションを選ぶのは矛盾してます。 |
256:
匿名さん
[2016-05-19 06:50:41]
読んでいて思ったのですが、最近は自転車通勤の方も増えてきていますし、環境の良さなども考えると、駅近であることの魅力って今後は薄れてきそうですね。
|
257:
匿名さん
[2016-05-19 07:05:12]
>>256
それはないと思う。 やはり日本では駅近は価値がある。 健康にいいから歩ける駅遠がいいという意見がたまにありますが、駅近なら、回り道して歩くことも可能だし、そのまま帰ることも可能。 まあ、ここの場合都心に通勤する通勤時間を考えればこの距離でも許容範囲とおもう、半蔵門線都営大江戸線の混雑は大したことない。 木場東陽町南砂だと、東西線の超混雑に毎日巻き込まれることをかんがえると、やはりこの沿線はいいですよ。 |
258:
匿名さん
[2016-05-19 07:35:18]
|
259:
匿名さん
[2016-05-19 07:58:47]
おはようございます。
本マンションの購入の是非を真剣に悩んでいる者です。 客観的なご意見をいただければ幸いです。以下、参考になりそうな基本情報です。 38歳、年収1200万円、妻と小さい子の三人暮らし、現在賃貸住まいで家賃18万円。 いかがでしょうか? あまりに個人的な投稿であることは承知しておりますが、真剣に悩んでますのでご意見を頂戴できればと思います。よろしくお願いします。 |
260:
匿名さん
[2016-05-19 08:44:15]
いかがでしょうって、何を求めてるのか全くわからんけど、どこも買わない方がいいんじゃないの、自分で決められないなら。
|
261:
匿名さん
[2016-05-19 09:18:41]
No.259さん
年収などの情報がでてきて、それが比較的恵まれた数字だったりしますと、批判的な書き込みが出てきやすいので、ご注意ください。 その年収ですと、7000万円程度の物件の負担感はいかがですか? 頭金1割だと仮定すると、毎月ローン返済が17万円ぐらいになりませんか(計算していないので適当ですいません)。 マンションを出てすぐに木場公園があり、大通りを避けられている環境は、家族で生活するにはかなり良いと思います。 とにかく木場公園を重視すれば、これほどの物件は他にはないのではないかと思います。 とにかく、価格が高いことと駅から少し遠いことが問題ですが、プラウドですし高くて当然。 個人的には購入して間違いはない物件だと思いますよ。うらやましいです。 |
262:
匿名さん
[2016-05-19 10:37:32]
>>249 加えて塾や習い事が少ないこと(これはこれから増えるかもしれないですが)
最寄り繁華街である日本橋はファミリーの普段使いにはむかないこと 丸の内や銀座は距離の割には乗り換えがあるので時間がかかること ですかね。 |
263:
匿名さん
[2016-05-19 12:39:57]
|
264:
匿名さん
[2016-05-19 16:16:49]
頭金が1500-2000万円程度あって、年収が1500-2000万になる見込みがあるなら余裕だと思います。
1200万円のままだと頭金次第では辛いかもしれません。 |
265:
匿名さん
[2016-05-19 18:02:36]
どうか、お金の計算に明るい方がおりましたら、ご意見いただけますか?
この物件を真剣に検討しており、6000万円を借り入れようと考えております。 年収1500万円で、子供が1人おりますが、借り入れのサイズとしてはどうでしょうか。 (シュミレーションでは毎月返済 16.5万円程度。ボーナス払いなし。総返済額6900万円程度となります。) 詳しい方がおりましたら、ご意見をいただけると幸いです。 |
266:
匿名さん
[2016-05-19 18:21:44]
年収1500万なら家賃20万程度の賃貸にすんでいるだろうし、毎月の返済考えると、年収が維持されるなら大丈夫だとおもう。
40歳以上なら定年とか考えて慎重に見積もるべき。35歳なら大丈夫かな。 |
267:
匿名さん
[2016-05-19 19:31:10]
>>262
ファミリーの普段使いであれば、木場のヨーカドー(バス)や錦糸町(地下鉄)がありますよ。所要時間は日本橋(三越前)までとほとんど変わりません。 丸の内(東京駅)は乗り換えて1駅ですし、乗り換え・待ち時間含めても15分程度ですから、利便性でネガするにはちょっと弱いですね。 |
268:
匿名さん
[2016-05-19 19:34:36]
1500万も年収があるわりに頭金が少ない(2000万くらい?)理由によるんじゃないでしょうか。
|
269:
匿名さん
[2016-05-19 19:59:48]
こちらもご質問ですが、年収1500万円で頭金1500万円は少ないんでしょうか?
ちなみに僕は年収1200万円で、頭金1000万円です。 僕の感覚としては現実的な数字だと思いますが… |
270:
ご近所さん
[2016-05-19 20:28:03]
>>267
バスや地下鉄乗らなくてはいけない時点で利便性が良いとはいえないでしょ、普通の感覚ならね |
271:
匿名さん
[2016-05-19 21:18:22]
えっここから日本橋まで徒歩で行くの?…その感覚の方が普通とは言えないのでは。
|
273:
ご近所さん
[2016-05-19 21:55:24]
>>270どうしても利便性高いということにしたい人がいるみたいですよ。
丸の内勤務だとして電車で15分とはいえ、その電車に乗るまでに20分かかるので会社までドアツードアで40分で行けたらいい方じゃないでしょうか? ちなみに自分も丸の内勤務ですが駅まで歩いて5分ほど電車乗って、乗り換えて(乗り換えも結構大変)また一駅乗ってまた歩いて‥なので結構キツイです。 荻窪から1本でくる同僚の方が楽そうです。 駅から遠いのは仕方ないですがバスがもう少し便利だとまた違うんでしょうね。錦糸町、亀戸、豊洲、勝どきなどははバス便が便利でいいなと思います。 |
274:
購入検討中さん
[2016-05-19 22:09:16]
どれだけ完璧な立地を求めてるの?
不満ばかりで言って何がしたいのかしら。 |
275:
匿名さん
[2016-05-19 22:52:22]
|
276:
匿名さん
[2016-05-20 00:17:42]
>>269
マンション買う人みんなそんな感じだとおもいます。 金融資産全部頭金にするわけないし、頭金3000-4000万円もある人は、割と少ないと思います。それだけ頭金あれば1億円くらいの物件買うだろうし。 |
277:
匿名さん
[2016-05-20 05:22:09]
7000万円の物件であれば、皆さんおいくらぐらい頭金を入れますか?
低金利とはいえ、6000万円程度の借り入れですと金利総額が900万円になります。 |
278:
匿名さん
[2016-05-20 08:15:43]
最低3000万は入れるつもりです。
|
279:
匿名さん
[2016-05-20 08:20:38]
|
280:
匿名さん
[2016-05-20 08:39:08]
庶民は1000万くらいだよね。
住宅ローン控除あるし、現金は半分くらい残しておきたいし。 |
281:
匿名さん
[2016-05-20 10:39:25]
自転車移動とここの周辺環境が好きなので、客観的に利便性が高いか低いかはよくわからないですが、ちょっと離れたところからこちらの外観を見た時は、あれ?新しい団地?かと思いました。特に北側から見たら新しい公団にしか見えない。プラウドってもっと外観素敵ですよね?大泉学園のプラウドタワーなんてすごく素敵だったのに…
|
282:
匿名さん
[2016-05-20 12:55:58]
ローン控除もあるし、払う利息が900万なんて、一昔では考えられない。
|
283:
匿名さん
[2016-05-20 12:56:02]
可動式立体駐車場について教えてください。
目の前に、立体駐車場があった場合の騒音・車のライトの影響は、どの程度でしょう? 夜中に車の出し入れをした場合、目の前の部屋では、音やライトは気になるのか、 せっかくの南向きなのに、カーテンや窓を閉め切らなくてはならなくなったら残念なので・・。 |
284:
匿名さん
[2016-05-20 16:37:09]
窓はまだ理解できますが、夜中にカーテンを開けておくのですか?
何も無理やりネガポイントを探さなくても・・・と思います。 |
285:
匿名さん
[2016-05-20 16:42:37]
|
286:
匿名さん
[2016-05-20 16:50:31]
おー怖い(笑)
批判でなくて質問をしただけなのですが・・・。 夜中にカーテンを開けておく意味がわからなかったので。 その意図を踏まえて体験に基づく回答を差し上げるつもりでしたが、すっかり萎えました。 |
287:
匿名さん
[2016-05-20 17:02:50]
夏場なら夜にカーテン開けてること良くあるよ。駐車場が目の前にあったことはないのでどんなかはわかりませんが。
駐車場目の前の部屋は落ち着かないだろうね。 |
288:
匿名さん
[2016-05-20 18:55:26]
283です。
記載が不十分で、誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。 別にネガポイントを探そうとしたのではなく、単純にどうなんだろうと思って質問させてもらっただけでした。 車を持っていないので、よくわからない。そうだ、質問してみよう、という気持ちだけです。 カーテンについても、そんなに深く考えて記載したわけではありませんでした。 夏でも冬でも、昼間天気が良ければカーテンを開けて日光を入れたいですし、 今住んでいるマンションが、すぐ前に他のマンション等なく(30mほど向こうに商業ビルはありますが)、 ベランダも透明ガラスではなく、コンクリのため、カーテンを開けていても覗かれる心配がそんなにないので、 夏場は、熱帯夜でなければ、カーテンも開けて風が入るようにしていることもありました。 夜中にカーテンを開ける/開けないで、そんなに難しく考えたことがなく、、、 気軽に記載してしまいました。申し訳ありません。 |
289:
匿名さん
[2016-05-20 19:02:02]
立体駐車場は音が伝わると思います。
特にあの配置だと、近くの部屋では結構耳障りかもしれません。 機械の音だけでなく、出庫を待つ人たちの話し声も聞こえると思います。 ライトは…、よくわかりません。 |
290:
匿名さん
[2016-05-20 19:06:41]
|
291:
匿名さん
[2016-05-20 19:52:16]
ライトは1、2階に相当する高さくらいまでは少し気になるかもしれないですね。
それ以上の高さをライトが点灯した状態で移動することはないでしょう。 あくまでも推測です。 |
292:
匿名さん
[2016-05-20 20:33:38]
ライトよりエンジン音が気になるかもね。前に駐車場の近くに住んでた時ターボとかディーゼルの車はうるさかった。
|
293:
匿名さん
[2016-05-21 13:52:55]
目の前のマンションだけでもかなりの圧迫感があるのに、それに加えて立体駐車場があって5900万台なんて…もっと他のお部屋と価格差があると思ってました。南西の角部屋は思ってたほど高くなかったです。陽当たりがあまり良くないのかな。目の前のマンションと被るお部屋は、そこのマンションの共用廊下からバルコニーが丸見えですね。
|
294:
匿名さん
[2016-05-21 19:21:38]
どうしてもこのエリアに住みたい人で、買える範囲の部屋なら眺望は妥協という人は一定数はいるからなあ。
そういう客がいる限り、安易に安売りはしないでしょうね。 |
295:
匿名さん
[2016-05-21 19:41:36]
私は結構安いと思いました。駅から遠いから間取りや仕様を充実させて高く売るよりリーズナブルに売る作戦だと思いました。
うちは半蔵門線使うのが必須でここは駅から遠すぎるので見送りですが。 |
296:
匿名さん
[2016-05-21 21:09:25]
ここの5年後10年後の資産価値はどれくらいになるんだろう、どれくらいまで落ちるでしょうか。
|
297:
匿名さん
[2016-05-22 02:36:38]
公式に間取りあと2.3個載せて欲しい。
資料請求面倒だし、とりあえずネットで見たい。 最近どこも出し惜しみするの、何でかな? モリモトなんて気になる部屋の価格は手書きで写して下さいとか言われるし、何なの。 |
298:
匿名さん
[2016-05-22 18:23:18]
駅から遠ければ、資産価値が下がることは覚悟しておいた方がいいですよね?
素人の意見ですが、今の相場は2-3割程度は加熱していますから、たぶん5-10年程度で、1500-2000万円程度は下がるんじゃないかと予想してます。あくまで勝手な予想ですが。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいませんか。 |
299:
匿名さん
[2016-05-22 20:12:04]
2000万も下がったら…こわいですね…まあ周辺に一気にプラウドが増えますし、どれもここよりは条件がよさそうなので、やっぱり資産価値は厳しいんでしょうか
予定価格が5700万~になりましたね |
300:
匿名さん
[2016-05-22 20:17:01]
2000万円も安くなるのは魅力的ですね~。
本当にそんなに安くなるのだろうか疑問でも思いますが、それが1000万円安くなるのだと可能性も無くは無さそうな・・・ でも4桁も値下げは厳しそう。実際どうでしょうね。 |
301:
匿名さん
[2016-05-22 20:38:20]
すいません、値下げなんてできるんですか、野村の新築で。
|
302:
匿名さん
[2016-05-22 21:48:28]
>>300
10年後に今新築の物件が2割下がるなら十分あり得る話ですよね。 |
303:
匿名さん
[2016-05-22 21:59:03]
>>302
それなら今買う気が失せます… |
304:
かわうそ
[2016-05-22 21:59:46]
周知の事実ですが、駅から遠いというのは、資産価値における売却価格の観点では不利だと思います。一方で、こちらの物件は居住価値を魅力を感じる人には良い物件なのではないでしょうか。駅ちかがよいですが、金額とマンション相場を見るになかなか庶民には楽な状況ではないですからね。
|
305:
匿名さん
[2016-05-22 22:13:28]
世間の相場が10年後どうなるかは誰にもわかりませんが今は高騰しているという人が多いようです。
ただ駅から遠いというのは確実に不利な要素です。6-7分が一つの目安とも言われてますがこの物件は10分超えますし、資産価値に期待したいなら絶対に手を出したらいけない物件では? |
306:
かわうそ
[2016-05-22 23:19:28]
ぐぬぬぬっっぅ。。。時代がワルかったんでしょうか。私も悩みます。
|
307:
匿名さん
[2016-05-23 00:01:17]
予定価格が下がったようですが、5700万台は1階でしょうか?
|
308:
匿名さん
[2016-05-23 00:14:56]
>>307
1階はありません。窓を開けたら賃貸マンションと機械式駐車場が目の前にある2階の70平米のお部屋です。あんな部屋5000万でもいらないかな。上層階の角部屋はいいですね。 |
309:
匿名さん
[2016-05-23 00:28:19]
200万円くらい値下げしたイメージでしょうか?
今でも、70○○万円台までしか価額が決まっていないのは、売れ行きを見つつ、値下げ分を売れそうな部屋に上乗せし販売を行いプロジェクトの粗利を守るというような流れなのかなぁーと訝しく思ってしまいます。現在検討中の方で値引き受けた方とかいるんですか? |
310:
匿名さん
[2016-05-23 01:47:30]
榊のブログでここはボロクソに言われてます。
|
311:
匿名さん
[2016-05-23 10:51:21]
読んでみたいです。
リンク等いただけますか? |
312:
匿名さん
[2016-05-23 11:09:16]
名前をググレ
|
313:
匿名さん
[2016-05-23 13:26:11]
検索したら出てきました。
内容的をみるとリンクを貼るのに躊躇してしまいますね。 でも確かに素人目でみても取り柄のすくないこの物件は、この価格では買わないのが妥当でしょうね。 でもそしたら、いくらぐらいであれば妥当な価格でしょうかね。どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 |
314:
匿名さん
[2016-05-23 17:05:21]
いくらなら適正かは買う人が判断すべき話です。
まあ値下げしてるところを見ると適正価格とは思ってない人が多いということでしょうが、>>313が欲しいと思うなら逆にチャンスなんじゃないでしょうか。 まあ転売を考えるならやめておいた方がいいと思います。この場所が気に入ってるけど永住はしたくないなら賃貸でもファミリータイプがたくさんある地域ですよ。 |
315:
匿名さん
[2016-05-23 18:14:49]
プラウド清澄白河リバーサイドのホームページが消えていました。SUUMOのもなくなってました。なぜ?販売延期ってことなのでしょうか。あとが詰まってますね~
木場公園も一時販売停止、ここも即日完売は見込めない? |
316:
匿名さん
[2016-05-23 20:10:58]
リバーサイド、HPは生きてますよ。
野村のサイトなどからは飛べませんけど。 だいぶ前からそうなってますね。 って、今よく見たら、中身の全然ないサイトになってました。 延期でしょうね。 |
317:
いつか買いたいさん
[2016-05-23 20:31:58]
値下がりの案内があったんですね。みなさんの書き込みみると、販売側の苦戦を感じました。価格交渉頑張り時かもしれませんね。
|
318:
かわうそ
[2016-05-24 00:34:19]
>>317
価格交渉ですか。私にもいつか買いたい様のような強い心が欲しいです。でも大きな買い物ですから大切なことですね。営業マンとは正々堂々、いざ尋常に真剣勝負という気概で望みたいと思います。皆様貴重な情報ありがとうございます。 |
319:
匿名さん
[2016-05-24 00:59:13]
ここの書き込みや現地を見て、迷っています。
駅前を歩いていたら、パークハウス清澄白河タワーの中古が出ていました。 駅から6分、23階65平米で5780万。でも中古。 10年後の価値って、こことどちらが高いでしょう? |
320:
匿名さん
[2016-05-24 03:28:37]
三ツ目通りと清洲橋通りの交差点なので、交通量がものすごいです。排気ガスがかなりのものなので、個人的には検討対象外。
築年数の割にいい値段ですよね、、 |
321:
匿名さん
[2016-05-24 05:43:39]
>>319
どの本を読んでも、資産価値の9割は駅からの距離って書いてありますね。 新築時にはつい期待をしてしまいがちですが、10年後はどうでしょう、この物件は駅から遠くて特に取り柄のない地味なプラウドです。欲しがる方が多いとは思えません。相当の値下げをしなければならなくなると思います。 |
322:
匿名さん
[2016-05-24 12:21:31]
中古も並行して探してますが、結構な割合で売り手から価格交渉の余地ありと言われるので実売価格はもう少し低いかも。
でもタワーは築年数が行くと修繕費がすごいので考えちゃいますね。 |
323:
匿名さん
[2016-05-24 13:07:03]
お得意の即日完売できるでしょうか?
|
324:
匿名さん
[2016-05-24 13:12:58]
>>322
中古の割引、どの程度いけるものですか?数百万といったところでしょうか? |
325:
匿名さん
[2016-05-24 16:12:52]
うちはまだ交渉したいほどの物件に巡り合ってない状況ですが、紹介された物件に断りを入れると(内覧してなくても)価格交渉できると言ってくる物件も少なくないので、売り出し価格は強気でつけてる人が多いんじゃないでしょうか?
あと、データをよく見てるとだんだん下がってきてる物件も分かりますよ。逆にリーズナブルだと思った物件は早めに売れてる気がします。 |
326:
かわうそ
[2016-05-25 22:46:20]
中古売り出し価格は強気で出すケースが多いのかなと想像はしていましたが、実際に内覧前にそのようなお話が投げかけられるのですね。勉強になります。
そうですよね。売り手買い手、こればっかりは腹のまさぐり合いですね。清澄白河近辺でも中古でいいなと思うものもいくつか出てます。新築、中古悩みます。 |
327:
匿名さん
[2016-05-26 07:08:18]
|
328:
かわうそ
[2016-05-26 16:48:27]
パークハウス清澄白河ステーションサイドはスーモなどでちょっと前に出ていたと思いますよ。広さはありましたが金額も高かったと記憶しています。プラウドタワー清澄白河は周りの落ち着いた環境は個人的には魅力を感じています。駅距離だけがわたしを、ぐぬぬっとさせます。
|
329:
匿名さん
[2016-05-26 18:14:49]
このマンションって北側や東側からは出入りできないんですか?
もし正面エントランスからしか出入りできないとさらち1-2分歩くってことになりますよね。 さらに車も出入りするので危ないかと思うのですが。 ホームページ見てもよくわからなくてもし知ってる方いたら教えてください。 私もこの距離にはぐぬぬです。 |
330:
匿名さん
[2016-05-26 18:55:52]
敷地が旗竿なのは知っていますが、他に出入口があるのだと思っていました。
てっきり駅やスーパーへの最寄りルートがあるものと信じていますが… 正面だけだとさすがに不便と言うしかない。 |
331:
匿名さん
[2016-05-26 20:37:08]
北側にある公園に直接出られないのですか?
北側に出ることができれば便利だと思うのですが。 |
332:
匿名さん
[2016-05-26 21:18:26]
|
333:
匿名さん
[2016-05-26 21:58:34]
|
334:
匿名さん
[2016-05-26 22:09:49]
管理人さんは日勤でしょうか?管理費も高めですが、共用施設もあまりないのになぜでしょう。
|
335:
匿名さん
[2016-05-27 07:56:42]
管理人は日勤、コンシェルジェはいないそうです。
|
336:
匿名さん
[2016-05-27 08:14:33]
>>310
スカイズもかなり叩かれましたが結果はご覧の通り |
337:
匿名さん
[2016-05-27 08:35:16]
>>336
叩かれても売れるものは売れる。 スカイズは価格の高さで叩かれたけど、相場が高騰して外国人需要、相続税対策もありすぐ売れた。そしてモノは良かった。 こちらが叩かれてるのは、全戸みなみむきのくせに眺望日当たりの条件の悪さ、駅から遠い、色々コストカット、それなのに高いというところか。 買いたい人は一定数いると思うが、バブルのてっぺん辺りで、この条件でスカイズのように売れるのか? 前のマンションさえなければ、普通に売れると思うけど。 |
338:
匿名さん
[2016-05-27 09:02:33]
皆さんの意見を見てると突っ込みどこ満載な物件て感じですね。
プラウドタワー木場公園の方はどうなってるか知ってる方いますか?スーモにもいつからか載らなくなったので完売したのかと思ってたんですが、こっちを先に売る為に販売を延期してるという情報もあるんですが…どうなんだろう? |
339:
匿名さん
[2016-05-27 09:40:50]
木場公園の方は一旦販売を止めているそうです。二ヶ月前に見たときは一割くらいまだ残っていました。
|
340:
匿名さん
[2016-05-27 10:28:09]
>>337
本当にそうですね。加えて奥まった静かな環境はこの辺りでは貴重と言いつつ、斜め前にまたプラウドを建てる。コンシェルジュもいない、共用施設もほぼない、管理人も日勤でなぜあの管理費なのでしょう。あの階段とか、共用廊下とか、素人目に見てもコストカットしてるなあとわかります。営業さんもこちらの質問にはちぐはぐなのに、やたらと早く要望書を出すようにと急かす。隣の席のママさんとか軽くキレてました。木場公園もこちらが完売するまで販売停止、リバーサイドも販売延期。ここが早く完売するといいですね。こんな条件であの価格で完売できるか楽しみです。 |
341:
匿名さん
[2016-05-27 16:18:06]
竣工まで時間もないですし値引きして売るんじゃないでしょうかね。
|
この辺りはチェーン店が少なくのんびりしているのが気に入っています。最近は単身者向けのマンションが増えてるので、チェーン店も増えるかもしれませんが。
公園やお散歩の帰りにコーヒー飲んで帰ろうと思っても、広くもない店内でなぜかパソコン広げてコーヒー並べてパシャパシャ、自撮りするためコーヒー飲みに来てるのかと思うほどパシャパシャ、してる方がけっこう多いので、何だかミーハーな街になってしまうのが残念です
地味で落ち着いていてのんびりしてるところが清澄白河の良いところなんですが、変わってしまうのかなあ…