野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 平野
  6. 3丁目
  7. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

現在の物件
プラウドタワー清澄白河
プラウドタワー清澄白河
 
所在地:東京都江東区平野三丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

222: 匿名さん 
[2016-05-16 22:01:59]
マンション建設ラッシュすごいですね。
オリンピック前の価格沸騰時に高値で売れるだけ売っておいて、後に備えるのでしょうか?
223: 匿名さん 
[2016-05-16 22:51:58]
オリンピックが終わったらすぐ下がるのでしょうか?
224: 匿名さん 
[2016-05-16 23:08:26]
>>220
都心至近で利便性が高いのに「フツーの街」であることが、ある種希少であるとは言えますよね。

公園・庭園をはじめ水辺、寺社などオープンスペースが豊富で迷惑施設や治安悪化要因もほとんどない。これだけで、資産価値がないエリアとは言えないでしょうし。
225: 周辺住民さん 
[2016-05-17 00:28:01]
野村は冬木にも新たに建てるみたいですね。建築計画のお知らせを見かけました。
11階建とのことで、北側の新しいマンションは日照遮られそう。
226: 匿名さん 
[2016-05-17 01:39:41]
>>225
あれは野村の賃貸ですね
227: 匿名さん 
[2016-05-17 05:35:54]
>>226
教えていただきたいのですが、賃貸ということは、部屋の間取りなどもプラウドタワー清澄白河とはだいぶ違ってくるのでしょうか?供給過多で資産価値が下がりないか気にしています。
228: 匿名さん 
[2016-05-17 13:32:19]
>>227
プラウドの賃貸は単身者向けだったと思いますよ
229: 匿名さん 
[2016-05-17 13:55:34]
>>228
なるほど、単身者向けでしたら喰い合いにはならなさそうですね!
230: 匿名さん 
[2016-05-17 18:36:51]
うーん、良くも悪くも普通の町だとは思うけど駅から遠い時点で利便性は高くないしブランド地区ってわけでもないからなあ。資産勝気になる人は買わないほうが正解じゃないでしょうか?
231: 匿名さん 
[2016-05-17 18:56:26]
資産価値が大きく下がらなければいいと思っているのですがら、ここはどうでしょう?
232: 匿名さん 
[2016-05-17 20:36:01]
>>230
清澄白河ってプランド地区だと思っていたんですが、違うんですか?10年後ぐらいには、かなりのオシャレスポットに変貌してそうな気がするんですが…どうでしょう?
233: 匿名さん 
[2016-05-17 20:48:47]
オシャレというより、大手町丸ノ内に勤めていて、東西線沿線だと死ぬほど混むから、それがいやならここでしょう、と考える人におすすめです。
オシャレにならなくても構わないと思う。
資産価値は江東区湾岸以外ではこのあたりか、門前仲町しかないとおもう。
234: 匿名さん 
[2016-05-17 21:24:39]
ここに最近集まってる意識高い系の人は、都心じゃやってけない人が馴れ合っておしゃれ気取ってるだけであまり発展性なさそう。
235: 匿名さん 
[2016-05-17 21:26:35]
>>233
賛成!
都心に近いわりに、地元っぽい環境で普通な生活が送れる。それがなにより
の魅力かと。
236: 匿名さん 
[2016-05-17 21:30:52]
>>234
都心じゃやっていけない人が集まっているという理論、完全に否定します。
むしろ都心の喧騒、行きすぎた資本主義社会に飽きた賢い人たちがこの街をリードしていくと思います。
237: ご近所の奥さま 
[2016-05-17 22:34:50]
・大手町、丸の内勤務で通勤に便利
・庭園、公園、美術館がある
・下町で地味で落ち着いてる
・学区も治安もいい

こういう理由で住んでる方が私の周りには多いです。みなさんカフェにも意識高い感じにもうんざりしています。コーヒー飲んでる自分をひたすら自撮りしてる人たちが多いところなんて、何の魅力もないです
238: ご近所さん 
[2016-05-18 02:24:02]
私の周りでは自分も含めて
>>237さんがあげた理由に加えて家賃や住宅価格が安かったと言う理由で住んでる人が多いです。
だからわざわざ高いお金出して買う人がいるのは少し不思議です。

私も意識が高い人たちにもその人たちを相手にするお店にもうんざりしてます。
239: 匿名さん 
[2016-05-18 06:57:31]
>>237
お聞きしたいのですが、学区が良いというのはどういうことでしょうか、詳細いただければ助かります。よろしくお願いします。
240: ご近所の奥さま 
[2016-05-18 09:03:18]
子供を元加賀小学校に行かせてますが特にいい学区とは思えません。不満はたくさんあるけど良いところもあるので、ならして考えれば普通の学校です。お勉強にはあまり力を入れてくれなくてのびのび系ですね。
241: 匿名さん 
[2016-05-18 09:30:58]
>>237
これだけあればブランド地区になる要素は揃っている。
加えて、
・迷惑施設が近隣にない(首都高は避けている、大工場は軒並み撤退、歓楽街がないどころか安いチェーン飲食店すらない)
・夜間営業店が少ない
というのも、落ち着いた環境に貢献している。
242: ご近所の奥さま 
[2016-05-18 10:18:03]
私の周りには明治、元加賀、八名川に通学されてるお家が多いのですが、総じて評判は良いように思います。宿題が少ないからこどもの学力が上がらない、とか不満を言ってる方もたまにいますが、それって学校のせいなんでしょうかね…

この辺りはチェーン店が少なくのんびりしているのが気に入っています。最近は単身者向けのマンションが増えてるので、チェーン店も増えるかもしれませんが。

公園やお散歩の帰りにコーヒー飲んで帰ろうと思っても、広くもない店内でなぜかパソコン広げてコーヒー並べてパシャパシャ、自撮りするためコーヒー飲みに来てるのかと思うほどパシャパシャ、してる方がけっこう多いので、何だかミーハーな街になってしまうのが残念です

地味で落ち着いていてのんびりしてるところが清澄白河の良いところなんですが、変わってしまうのかなあ…
243: 周辺住民さん 
[2016-05-18 13:03:53]
>>235
まさに、その通りだと思います!
私も東京駅近隣に通勤していますが、通勤時間が短く、災害時には頑張れば歩いて帰れる(ここポイント!)のに、
自宅かと思えるような下町さ(ほめています)が魅力です。
お祭りの際には、近所の人たちがワイワイ拘留されていて、うらやましくなります。
244: ご近所さん 
[2016-05-18 13:22:32]
>>233
まさにコレですね
このメリットは、不変ですのでそうそう下がりにくいはずです
感度高い系の人たちは、山の手あたりがベターかと思いますね
後、明治小はかなりお受験校として有名なんでそのあたりも安心なのかもしれませんね
245: 匿名さん 
[2016-05-18 15:52:01]
なるほど、利便性や駅近はどうでもよくて、落ち着いた雰囲気が評価されているということですね。

最近だと資産性で駅近必須みたいな風潮ですが、こちらの検討者は割高でも落ち着き重視ってことですかね。
駅近派とは相容れないですね。
246: ご近所さん 
[2016-05-18 16:40:15]
個人的な意見ですが、なぜにみなさんそこまで駅近にこだわるんでしょうか?
国民ほとんどが運動不足なのですから、多少は家まで歩きましょうよ。
運動不足の結果、老年期に要介護が早まると思いますよ。

僕はそのような観点から、あえて駅近は避けています。
健康を意識してあえて歩くようにしています。

勝手な予想ですが、将来的には環境も良くない駅近の物件はむしろ毛嫌いされていくのではないでしょうか。あえて駅から多少の距離を取るという戦略もありだと考えます。

247: 匿名さん 
[2016-05-18 17:34:40]
>>246 すっぱい葡萄?
248: 匿名さん 
[2016-05-18 18:00:57]
都心2〜3キロ圏で主要ターミナル駅に直通できる地下鉄2路線の駅があっても、利便性が低いと評価されるの?
十分便利過ぎるでしょ、ここは。
おかげで駅前が栄えてない程に便利な駅。
249: 匿名さん 
[2016-05-18 20:21:39]
このあたりのいいところはわかりましたが、いまいちなんだなー、という点を教えてください。
チェーンの外食がない
駅前に店が少ない
歓楽街がない
以外ではどうでしょう?
250: 匿名さん 
[2016-05-18 20:41:14]
江東区ですので、震災時の水害、火災などのリスクが高いエリアだと思います。

あと、このマンションについては近くにいいスーパーがないです。
251: 匿名さん 
[2016-05-18 20:48:57]
>>248
その通りだと思います!
十分便利だと思います。これでも不便とおっしゃるのであれば、日本人ないし東京都民の平均的な感覚からはかなりかけ離れていると思いませんかね?
252: 匿名さん 
[2016-05-18 22:37:53]
>>251
それこそ清澄白河ファンだけの感覚では。
253: 匿名さん 
[2016-05-18 23:11:49]
>>249
特にないです。それがこの街の良いところ。
煽りたい人や煽られやすい人には向きません。
254: 評判気になるさん 
[2016-05-18 23:58:46]
地域性の話がとても盛り上がっていますね。
物件の内容に関する話が鉄骨階段に焦点当たりすぎて、よくわからないのですが、どなたか物件仕様面のコメントお持ちではないでしょうか?
255: 物件比較中さん 
[2016-05-19 01:25:38]
>>246
それは無いですね。マンションで駅徒歩10分超えて売れたマンションは、価格の安さ以外無いと思いますよ。あったら具体的に教えて欲しいです。駅距離妥協できるなら、郊外のマンションや戸建を買うのでは?都心に近い駅から遠いマンションを選ぶのは矛盾してます。
256: 匿名さん 
[2016-05-19 06:50:41]
読んでいて思ったのですが、最近は自転車通勤の方も増えてきていますし、環境の良さなども考えると、駅近であることの魅力って今後は薄れてきそうですね。
257: 匿名さん 
[2016-05-19 07:05:12]
>>256
それはないと思う。
やはり日本では駅近は価値がある。
健康にいいから歩ける駅遠がいいという意見がたまにありますが、駅近なら、回り道して歩くことも可能だし、そのまま帰ることも可能。
まあ、ここの場合都心に通勤する通勤時間を考えればこの距離でも許容範囲とおもう、半蔵門線都営大江戸線の混雑は大したことない。
木場東陽町南砂だと、東西線の超混雑に毎日巻き込まれることをかんがえると、やはりこの沿線はいいですよ。
258: 匿名さん 
[2016-05-19 07:35:18]
>>254
鉄骨階段は今の建築状況を見てもそのままみたいですね。仕様は素人の僕が知る範囲では普通のプラウドです。タワーに居心地を、がキーワードでとにかく住み心地を売りにしています。
259: 匿名さん 
[2016-05-19 07:58:47]
おはようございます。
本マンションの購入の是非を真剣に悩んでいる者です。
客観的なご意見をいただければ幸いです。以下、参考になりそうな基本情報です。

38歳、年収1200万円、妻と小さい子の三人暮らし、現在賃貸住まいで家賃18万円。

いかがでしょうか?
あまりに個人的な投稿であることは承知しておりますが、真剣に悩んでますのでご意見を頂戴できればと思います。よろしくお願いします。
260: 匿名さん 
[2016-05-19 08:44:15]
いかがでしょうって、何を求めてるのか全くわからんけど、どこも買わない方がいいんじゃないの、自分で決められないなら。
261: 匿名さん 
[2016-05-19 09:18:41]
No.259さん

年収などの情報がでてきて、それが比較的恵まれた数字だったりしますと、批判的な書き込みが出てきやすいので、ご注意ください。

その年収ですと、7000万円程度の物件の負担感はいかがですか?
頭金1割だと仮定すると、毎月ローン返済が17万円ぐらいになりませんか(計算していないので適当ですいません)。

マンションを出てすぐに木場公園があり、大通りを避けられている環境は、家族で生活するにはかなり良いと思います。
とにかく木場公園を重視すれば、これほどの物件は他にはないのではないかと思います。

とにかく、価格が高いことと駅から少し遠いことが問題ですが、プラウドですし高くて当然。
個人的には購入して間違いはない物件だと思いますよ。うらやましいです。





262: 匿名さん 
[2016-05-19 10:37:32]
>>249 加えて塾や習い事が少ないこと(これはこれから増えるかもしれないですが)
最寄り繁華街である日本橋はファミリーの普段使いにはむかないこと
丸の内や銀座は距離の割には乗り換えがあるので時間がかかること

ですかね。

263: 匿名さん 
[2016-05-19 12:39:57]
>>259 近隣に賃貸で住んでいるものです。夫の年齢と年収は少し高く私も年収300万ほどです。

この辺の他地区から移住の人の平均年収はだいたい>>259さんやうちくらいというのが体感です。

ローンの支払いのことはご自分で計算できるでしょうが、もし今後の年収頭打ちで妻も専業を続けるつもりだと少し周りとの格差を感じるかもしれません。

中央区や湾岸部に比べると賃料は安いので今と同じくらいの賃料でもそれなりの広さのものは借りれますし一度近隣にお住まいになってはいかがですか?

我が家もですが7000万オーバーの物件は買えることは買えるけど、買い直しとなるときつい年収だと思います。
264: 匿名さん 
[2016-05-19 16:16:49]
頭金が1500-2000万円程度あって、年収が1500-2000万になる見込みがあるなら余裕だと思います。
1200万円のままだと頭金次第では辛いかもしれません。
265: 匿名さん 
[2016-05-19 18:02:36]
どうか、お金の計算に明るい方がおりましたら、ご意見いただけますか?

この物件を真剣に検討しており、6000万円を借り入れようと考えております。
年収1500万円で、子供が1人おりますが、借り入れのサイズとしてはどうでしょうか。
(シュミレーションでは毎月返済 16.5万円程度。ボーナス払いなし。総返済額6900万円程度となります。)

詳しい方がおりましたら、ご意見をいただけると幸いです。

266: 匿名さん 
[2016-05-19 18:21:44]
年収1500万なら家賃20万程度の賃貸にすんでいるだろうし、毎月の返済考えると、年収が維持されるなら大丈夫だとおもう。
40歳以上なら定年とか考えて慎重に見積もるべき。35歳なら大丈夫かな。
267: 匿名さん 
[2016-05-19 19:31:10]
>>262
ファミリーの普段使いであれば、木場のヨーカドー(バス)や錦糸町(地下鉄)がありますよ。所要時間は日本橋(三越前)までとほとんど変わりません。
丸の内(東京駅)は乗り換えて1駅ですし、乗り換え・待ち時間含めても15分程度ですから、利便性でネガするにはちょっと弱いですね。
268: 匿名さん 
[2016-05-19 19:34:36]
1500万も年収があるわりに頭金が少ない(2000万くらい?)理由によるんじゃないでしょうか。
269: 匿名さん 
[2016-05-19 19:59:48]
こちらもご質問ですが、年収1500万円で頭金1500万円は少ないんでしょうか?
ちなみに僕は年収1200万円で、頭金1000万円です。
僕の感覚としては現実的な数字だと思いますが…
270: ご近所さん 
[2016-05-19 20:28:03]
>>267
バスや地下鉄乗らなくてはいけない時点で利便性が良いとはいえないでしょ、普通の感覚ならね
271: 匿名さん 
[2016-05-19 21:18:22]
えっここから日本橋まで徒歩で行くの?…その感覚の方が普通とは言えないのでは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる