野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 平野
  6. 3丁目
  7. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

現在の物件
プラウドタワー清澄白河
プラウドタワー清澄白河
 
所在地:東京都江東区平野三丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2016-05-09 16:34:22]
3路線使えるという点は良いのだけれど、どの駅も10分超というのが悩ましいのかも。
どこか1つ近い所があれば違ったのかな。
でもそうすると今よりも高くなっていたかもしれないのでなんとも家ないですね(汗)
たらればじゃなくて、現実見据えるのであれば、
本当に価格次第じゃないかなと思います。
大手ブランドマンションでそれで少し安めならば需要はあるんじゃないでしょうか。
183: ご近所さん 
[2016-05-09 17:33:15]
ついにプラウド清澄白河リバーサイドが発表されましたね。
あそこは、清澄白河や水天宮も徒歩10分圏内ですし資産価値は高いはずです。
ここは、かなり価格を下げないと厳しくなるはずです。
184: 匿名さん 
[2016-05-09 18:17:05]
けっこう要望書入ってますね。木場公園より人気なのかな。ちょっと意外でした。清澄と佐賀もかなり高くても売れちゃいそうだな。
185: 匿名さん 
[2016-05-09 19:26:14]
>>184
要望書が入ってるかは どうして分かるのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2016-05-09 19:52:53]
>>183
清澄はここより更に一段高値なんだろうし、ここを下げたら東陽町と同じ水準になるから、下がらないと思う
佐賀もすごーく高そうな気がする
187: 匿名さん 
[2016-05-09 21:14:47]
>>185
モデルルームで営業さんが見せてくれます
188: 匿名さん 
[2016-05-09 21:29:06]
>>186
安くなる理由がないですよね。好きなエリアなので早く価格帯が知りたいです。ここも斜め前にもう1つ建つみたいですし、本当に悩みます。ついでに越中島にも野村&長谷工で計画があるようです。解体の看板が出てました。けっこう広い敷地です。近くに巨大トラックターミナルがあるけど。
189: 匿名さん 
[2016-05-09 21:37:49]
越中島はそれなりに高そうだけど、ウリがないよなあ
清澄が一番高くて、少し安いのが佐賀、それよりやすいのが清澄白河で越中島はおなじくらい?で、木場公園が三つ目沿いで空気が悪そうだし、時期もよくて一番安かった

野村は江東区買いまくりだなあ
190: 匿名さん 
[2016-05-09 22:35:50]
次々とマンション売り出しておいて、自社物件に押されて価格調整するなんてことになったら、
野村は本当に阿 呆だね(笑)。
191: 匿名さん 
[2016-05-10 22:36:45]
野村のありがたみはかなり薄れたと感じるわ。
192: ご近所さん 
[2016-05-11 16:26:53]
それあるね
プラウドだらけでブランドの希少価値も減った
193: 匿名さん 
[2016-05-11 18:49:25]
ここを検討してるのですが、これだけ周辺にプラウドができると、中古で売却することになったら厳しいだろうなと今は思います。価格も安くないですし、他のプラウドと比べても条件がいいわけでもないですし。
194: 物件比較中さん 
[2016-05-13 00:04:33]
プラウドって他のマンションと何が違うのですか?売主の信用なのか建物の良さなのか正直よくわかりません。
個人的に知っているのは、価格が高いということだけです。
初歩的な質問で申し訳ございせんが、わかる方教えてください。
195: 匿名さん 
[2016-05-13 08:09:12]
>>194
ブランド認知度が高い、製販一体で企画力、営業力が凄い、そんなとこかしら。

コープ野村からプラウドにブランド転換する際、そこそこの価格でグレードの高いマンションをどんどん供給して、プラウドはがんはってるいいデベだなあというイメージ作ったんだよ。
営業からの情報をフィードバックして満足度の高い企画としたり、内装、構造、間取り等々を良いものにしたり。

でも、ブランドで買ってくれるようになってから、土地を高く仕入れて売値もどんどん値上げするイケイケ路線になって、プラウド新浦安でこけた。

リーマンショック以降や、最近の建築費高騰では徐々にコストカット路線に変更。客の見映えのいいエントランスとMRの内装は豪華にして共用廊下やバルコニーは吹き付けにコストカット。
さらに外壁もオールタイルから1~3階位の目につくところまでだけタイルにしそれ以上は吹き付けが多数に。
ここ数年では、設計基準を緩めて直床おっけーにしたり、床暖、食洗機などの標準設備を少くして設備面のコストカットしたり建具のレベルを落としたり。

それても、競合よりは少し良い設備にして優位性を演出するみたい。

どこもやってるコストカットだけど、プラウドは良いブランドというイメージと営業の売り方の上手さから、買い手の期待値が上がるので、期待とのギャップで評判落ちてきてるのが最近のこと。

ただ、他のデベと比べて野村の建築士は建物をちゃんと検査するようにはしてるみたいよ。
あとは管理は良い。管理費は高いけど。
196: 匿名さん 
[2016-05-13 08:21:59]
>それても、競合よりは少し良い設備にして優位性を演出するみたい。

この物件ではこれすらなくなって良いのはお値段だけになってる。
197: 匿名さん 
[2016-05-14 09:43:09]
販売予定価格見ていると、一番低い価格だとあ、良いかな?という感じですが、
ボリュームゾーンの価格はもっと上がっていってしまうのですよね。

駅までの距離が歩いて10分越えてしまうということを考えると、
もう少しだけ抑えてあっても…とは感じます。

今はどこもマンションは高くなっていて、清澄白河エリアもご多分もれず、なので
こんな値付けになっているのかもしれないですね。
198: 物件比較中さん 
[2016-05-14 10:41:50]
一番低い価格のお部屋は目の前が賃貸マンション+機械式駐車場です。プラウドをいくつか見てきましたが、今まで見た中で一番しょぼい(失礼!)と感じました。素敵と思えるものが1つもなかったです。あの外階段には驚きでした。あんなのでいいんですか?プラウドであの鉄格子階段なんて、見栄え重視じゃなかったんですね。

周辺環境は良いと思いました。駅からは遠いけど、落ち着いていてよかったです。

199: 匿名さん 
[2016-05-14 11:34:48]
5900万台からとなっていますが5900万台のお部屋は二階とかになるのでしょうか。

機械式駐車場やマンションが前にあるようなので南向でも陽当たりは望めないのでしょうか?

やはりそこそこ条件の良いお部屋だと6000中盤からになるのかな。
200: マンション検討中さん 
[2016-05-14 12:29:42]
マンションギャラリーで説明をうけてきました。

私は大企業勤務で年収は1100万円程度ですが、価格は正直高いです。この年収では手を出せない価格です。

最寄りの駅まで歩いてみたのですが、実際に歩いてみると予想以上に遠いと感じました。

一方、木場公園に近く、バルコニーから望める事は非常に魅力的です。
この点があまり触れられていないので、みなさんどのようにお考えかな、と思いました。

また、大通りから少し距離をとった佇まいは、なんとも荘厳な雰囲気を醸し出していると感じました。
営業マンが言っていましたが、オシャレさを好むDINKS向けのプラウド木場公園に対し、静かで健康的な環境を好む子持ちの家族向けのプラウド清澄白河、といった印象です。
私としては、後者のほうがより貴族的な印象を受けますし、資産性も期待できます。


価格が安かったら確実に購入の方向になると思いますが、現在の新築マンションの価格が高騰している相場では高値づかみになってしまうので、相場を理由に、今回はあきらめようと思います。


201: 匿名さん 
[2016-05-14 12:57:42]
>>198
最近は、床がコンクリ、手摺がアルミの縦格子が割と多いと思いますが、それですか?
手すりぐらいコンクリにしてほしいところですが、最悪アルミなら許容範囲。

また、ほんとは見映えのする風通しの良い目隠しで外階段全てを覆うのがいいんだけどね。

鉄だと頻繁なサビ止め塗装が必用だし、階段自体が鉄骨のチープなやつだと見映え最悪なうえメンテナンス費が余分にかかる。

どうなんでしょ?
202: 匿名さん 
[2016-05-14 14:48:21]
鉄骨階段なんて珍しくないよ。

プラウド府中マークス
鉄骨階段なんて珍しくないよ。プラウド府中...
203: 匿名さん 
[2016-05-14 17:40:41]
>>202
プラウドはごくまれにそういう超コストカット物件作るよね。
でもそれが普通ではないからねえ。

ここもそうなら大問題だが、どうなの?
違うならそのネガは無意味だよ。
204: 匿名さん 
[2016-05-14 19:13:29]
現地を見た方ならわかると思いますが、20建てなので北側の鉄骨階段はかなりのインパクトがあります。営業の方に完成後もあの状態なのか確認したら、あのままだそうです。ほぼ使うことはないので、とのことでした。仮にもプラウド、仮にもタワーを謳ってるなら、あの階段はないでしょ。
205: 購入検討中さん 
[2016-05-14 20:18:39]
あの階段は今後もそのままなんですか!?それは驚きです。
見た目を気にする方には大きな欠点になりますね。本当に悩んでいる自分にとっては、買わない理由になるかもしれません。
206: 匿名さん 
[2016-05-14 23:20:12]
どうせ内部にも階段があるんだろうからそれを使えばいいじゃない

むしろ、タワー物件では構造的にコンクリ製の階段が外付けされてる方がメンテナンス的に怖いよ…
207: 匿名さん 
[2016-05-15 07:29:45]
階段なんて使わないから正直どうでもいい。
その程度で騒ぎすぎだろうが。
208: 匿名さん 
[2016-05-15 09:24:18]
共用廊下から丸見えの鉄骨外階段、でも使わないからどうでもいい。売主と同じ考えの方にはピッタリな物件かも。エレベーター降りたら鉄骨階段、玄関開けたら鉄骨階段。
209: 購入検討中さん 
[2016-05-15 18:15:13]
あまり外観の良さを追求すると、価格が高くなるのでは?
そんなことにコストを割くより、割安で販売してもらえることの方がありがたいです。資産性の維持の観点からは、外観はそんなに大事でしょうか?
おそらく、堅実な消費者はこういう物件を買うんでしょうね。
210: 匿名さん 
[2016-05-15 18:51:25]
外観は大事でしょう。
駅から家に帰る時、毎日目にするのですから、少しでも「いいマンション買ったなー」とうっとりできるポイントは必要。
玄関開けるまで「ここがイマイチ・・」と思いながら、何十年も生活するのはどうでしょう。

「斜め前にもマンションが建つ」と書かれている方がいらっしゃいましたが、
詳しい情報をお持ちでしたら、教えてください。
211: いつか買いたいさん 
[2016-05-15 19:15:09]
同じ野村不動産のマンションですよね!?
現在、アパートか何かがある場所です。
何階建てかは聞いてないです。
212: ご近所さん 
[2016-05-15 19:45:33]
ペンシルタイプのマンションになるようです。
213: 匿名さん 
[2016-05-15 19:51:18]
>>210
斜め前に建つマンションについてはモデルルームに行けば教えてくれます。同じプラウドです。プラウドの建設ラッシュがすごいですね。

わが家は清澄と佐賀待ちなのですが、鉄骨階段はちょっとなしだなあと思いました。堅実な消費者は廊下から丸見えの鉄骨階段は気にならないのでしょうか?見えないところなら鉄骨階段もありだと思いますが、ここの階段は外からも共用廊下も丸見えですよ。7000万前後するマンションにあんな鉄骨階段なんて驚きました。
214: 匿名さん 
[2016-05-15 19:59:02]
ペンシルタイプなら角部屋率が高くて間取りが良さそうですね。少なくとも田の字タワーよりは。
215: ご近所さん 
[2016-05-15 20:51:33]
詳しい方、教えてください!
そもそもこのマンションはプラウドでブランドもありますし、木場公園に近接、都内でも割と注目エリアなどを踏まえてもこの価格は割高と言えるものなんですか?
216: 匿名さん 
[2016-05-16 00:05:57]
ここを検討してましたが、この価格なら門前仲町のプラウドの中古でもいいかなあと思うようになりました。駅近だし大林組だし。ただ分譲時の価格を知っているので、それを考えるとやっぱり新築にしようかなあと迷ったり。素人には難しいですね。
217: 匿名さん 
[2016-05-16 01:06:50]
またプラウドなんですか?!
いくらなんでも、プラウド多過ぎる気がします。コンビニよりも多くなるんじゃないか?
似た名前になるし、ややこしい。
プラウド木場公園とプラウド木場を間違えてほしくないでしょうね、木場公園の購入者は(笑)

最初は木場公園とダブルタワープロジェクトで売り出したと思ったら、清澄、佐賀と3点セットにしてみたり。何がしたいんだ、野村。
218: 購入検討中さん 
[2016-05-16 06:46:07]
>>217
コンビニより多くなる…
面白い表現ですね、業界内で流行りそうです。
この地域のプラウドの希少性は失われ、資産価値は当然下がるでしょうね。清澄白河エリアの希少性と資産価値を売りにしながら、自ら大量供給する。まさにダブルスタンダード。顧客との長期的視点での信頼性を軽視しているかのようです。
219: 匿名さん 
[2016-05-16 09:57:36]
清澄白河はパークハウスも多いですけど、資産価値は下がってますか?
220: 匿名さん 
[2016-05-16 10:58:48]
希少性についていえば、武蔵小杉も三井中心にタワーたくさんだがそもそもここもそうだが、希少ではない。
だが、資産価値はある。

希少性といわれるためには、このエリアに他にはないなにかがないと。六本木レジデンスや皇居ビューのマンションならともかく、フツーの地域で希少性があるとはおもえないのですが。
221: ご近所さん 
[2016-05-16 11:00:03]
界隈の不動産屋さんに聞いて回りましたが、ここ10年くらい、価格は下がっていないとおっしゃっていました。
たしかに中古価格をみても、そのような印象は受けます。
222: 匿名さん 
[2016-05-16 22:01:59]
マンション建設ラッシュすごいですね。
オリンピック前の価格沸騰時に高値で売れるだけ売っておいて、後に備えるのでしょうか?
223: 匿名さん 
[2016-05-16 22:51:58]
オリンピックが終わったらすぐ下がるのでしょうか?
224: 匿名さん 
[2016-05-16 23:08:26]
>>220
都心至近で利便性が高いのに「フツーの街」であることが、ある種希少であるとは言えますよね。

公園・庭園をはじめ水辺、寺社などオープンスペースが豊富で迷惑施設や治安悪化要因もほとんどない。これだけで、資産価値がないエリアとは言えないでしょうし。
225: 周辺住民さん 
[2016-05-17 00:28:01]
野村は冬木にも新たに建てるみたいですね。建築計画のお知らせを見かけました。
11階建とのことで、北側の新しいマンションは日照遮られそう。
226: 匿名さん 
[2016-05-17 01:39:41]
>>225
あれは野村の賃貸ですね
227: 匿名さん 
[2016-05-17 05:35:54]
>>226
教えていただきたいのですが、賃貸ということは、部屋の間取りなどもプラウドタワー清澄白河とはだいぶ違ってくるのでしょうか?供給過多で資産価値が下がりないか気にしています。
228: 匿名さん 
[2016-05-17 13:32:19]
>>227
プラウドの賃貸は単身者向けだったと思いますよ
229: 匿名さん 
[2016-05-17 13:55:34]
>>228
なるほど、単身者向けでしたら喰い合いにはならなさそうですね!
230: 匿名さん 
[2016-05-17 18:36:51]
うーん、良くも悪くも普通の町だとは思うけど駅から遠い時点で利便性は高くないしブランド地区ってわけでもないからなあ。資産勝気になる人は買わないほうが正解じゃないでしょうか?
231: 匿名さん 
[2016-05-17 18:56:26]
資産価値が大きく下がらなければいいと思っているのですがら、ここはどうでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる