野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 平野
  6. 3丁目
  7. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

現在の物件
プラウドタワー清澄白河
プラウドタワー清澄白河
 
所在地:東京都江東区平野三丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2016-04-17 02:16:21]
1馬力でですか。。
今や木場も高級住宅地になったものですね。
123: 匿名さん 
[2016-04-17 10:34:46]
昨日見てきました。高さ以外タワーじゃない、共用施設がほとんどないのに管理費高い、廊下と階段が団地みたい、間取りが田の字ばかり、一番条件の悪い部屋(目の前がマンションと機械式駐車場)で5000万後半、ほぼ6000万からみたいです。場所と仕様はいいなと思いました。夕方からの会でしたがにぎわっていました。
124: 匿名さん 
[2016-04-18 11:49:24]
管理費、高いんですか?
どうしてなのでしょう。
共用施設があるのなら高くなってしまうのはわかりますけれど
管理会社側のメニューにあまり使わないような物が含まれているのかしら。
管理費に多く割くくらいなら、修繕費に回したいところ。
125: 匿名さん 
[2016-04-18 12:40:56]
管理費は
126: 周辺住民さん 
[2016-04-20 16:58:06]
近隣に住んでいます。

プラウド清澄白河の前にあるマンション内のクリニックと歯医者に通っています。
どちらも、丁寧な治療で信頼できる病院です。
もしここに住んだら、クリニックと歯医者が近くで便利です。

あと、すぐ横のスポーツセンターも土日は混みますが、利用料金も安いですし、
高いスポーツセンターに行くよりも、節約できるし便利です。

外食は、チェーン店でないお店がちょこちょこあり、おいしいです。
チェーン店に行きたければ、木場にすぐ行けます。
帰りが遅くても、マックスバリュが22時まで空いています。

こちらの書き込みを見て、少しさびしくなりましたので、書かせていただきます。
プラウドの関係者でもなんでもありませんが、あまりにも「周辺に何もない」と書かれると残念なので。

確かにおしゃれな、派手な場所ではありませんが、静かでとても生活しやすい場所です。
127: 匿名さん 
[2016-04-20 20:03:07]
欲しいけど高くて買えません
128: 匿名さん 
[2016-04-20 21:53:57]
>>126
みんないい場所だってわかっていますよ。
だからネガって競争率と価格を下げたいと一生懸命なんじゃないですか〜
129: 匿名さん 
[2016-04-20 22:32:33]
ここは資産価値下がらないでしょうか
130: 周辺住民さん 
[2016-04-20 23:58:04]
>>126
近隣の街と比べたら何もないと言われるのは仕方がないのでは。
近年やたらと増えているのはマンションと歯医者と美容室くらいで、
特に駅前の閑散とした状態はずっと変わらないですからね。
自分はむしろそれが気に入っていたのですがw

この数年はマンションと人ばかり増えて電車と公園が混むようになってきたのは
個人的にはあまりいい気はしていないですね。

あと近辺に認可は言わずもがな認証保育園も少なく競争率が非常に高いので
乳幼児がいらっしゃる方は保活で苦労すること必死ですよ。


131: 匿名さん 
[2016-04-21 22:38:37]
130さんが書かれていること、わかるかなぁ。
駅前がもっと改善されないとなんともいえないかも。
住民が増えている割には、駅の周りの商店の充実度が高くならないように思います。
勿論、ふつうに生活していく範囲では事足りると思いますが、
選択肢が少なかったりプラスアルファに掛けるような気も。
静かでいい街だとは思いますが。
132: 匿名さん 
[2016-04-21 23:36:47]
横のクリニックの先生は本当にいい。歯科医は私は最悪だった。
食事をするところは極めて少ない。あっても高めで接客の悪い意識高い系。
静かなのはいい。
駅からは遠い、駅前にも何もない。

うちは近隣に住んでますがお金貯めて何引越したいと思ってます。
133: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-24 01:15:22]
このエリアで駅徒歩10分超のマンションって売れますかね?
駅徒歩10分超のマンションで価格以外の魅力で売れたマンション教えて欲しいです。
134: 匿名さん 
[2016-04-24 01:46:26]
ここはどれぐらいの価格帯が妥当だと思われますか?
135: 匿名さん 
[2016-04-24 11:30:36]
>>132
物件ではなくエリアを一生懸命ネガしている人は一体何が目的なんでしょうね。
要は自分が良い店を探す能力が低いだけなのに、何を開き直っているのでしょうか。
こういうタイプには早く出て行ってもらう方がありがたいです。
136: 周辺住民さん 
[2016-04-24 13:54:35]
清澄白河なら12分でも許容できるひとはそこそこいると思います。
まわりに何もないかというと、ないのはチェーンの外食店でして、マツキヨマルエツマックスバリュほっともっとなど暮らすのに困らない程度に店はある。
この辺が好きな人は地味なのが好きなんだと思います、利便性なら門前仲町のほうが良いわけですし。
子供がいるなら江東区の東西でかなりの環境の違いがあるわけで、江戸川区よりとか、錦糸町住吉エリアと比べても教育レベルは高く、人気エリア。
価格が高いのは、もう、どうしようもないけど、住吉でも300万弱するご時世なので、この物件に限らず深川エリアの新築マンションを買うなら仕方ないと割りきるしかないのでは。
137: 匿名さん 
[2016-04-24 18:42:02]
ここは価格より資産価値が下がらないかどうかが気になります。
138: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 20:22:21]
何割くらい下がるのかが気になります。。
139: 匿名さん 
[2016-04-24 20:58:45]
ところで資産価値の基準とはなんでしょうか。
勿論、標準的な地価もあり路線価というものもあるけど、どんな風にして決まるのでしょう。
景気が悪くなれば勿論、価値の下がるけど、まあ、良い感じに価格も変わっていくから不思議なんだよね~。
140: 周辺住民さん 
[2016-04-24 21:42:59]
本当にマンション増えます。
上の方も仰られているように、電車と公園が混むのが困りますが…。賑やかになるのは良いことかと。

木場公園の周りに、マンション建設予定地があと2箇所程ありますね。もっとあるかな?
将来、少子化になるのに、マンション供給過多にならないだろうか…。
141: 匿名さん 
[2016-04-24 22:06:48]
>>140
2ヶ所ってどこでしょうか?
142: ご近所さん 
[2016-04-25 09:36:39]
昨日見学してきました。低層階、70平米程度の一番狭いタイプで5千万後半〜上に上がるごと70平米後半六千万後半
14階以上は7000万以上という感じでした。

他の方も書かれていますが、自分自身、今年0歳児を保育園に入れましたが、早期に育休をきりあげて、錦糸町の無認可にあらかじめ入所させて加点して入れました。近くには無認可はありませんので、わざわざ逆方向の錦糸町に毎日は本当につらかったですよ、子供もまだとても小さいし。ホントに購入検討されてる方は、一度区役所の保育課でリサーチしたほうがいいです。仕事はやめることになっちゃいますよ。

本当にこのエリアの保育園事情は最悪です。このマンションが買える年収の方は、絶対に認可保育園には入れません!断言できます。

保育園事情は江東ひなたぼっこという掲示板があるので、見てみて下さい。
143: 匿名さん 
[2016-04-25 11:21:20]
ここは木場公園と比べても予定価格帯も対して安くなければ、共用施設もほとんどなく24時間有人管理でもないのに、管理費修繕積立費もさほど変わらない。間取りにしてもあの鉄格子外階段にしても、木場公園と比べるとかなり残念な感じがします。プラウド&前田なのに何だかしょぼいと思いました。平野はいいところなのに…

私は認可に入れなかったので退職しました。保育園は入りにくいのはわかっていたけど、好きなエリアなので諦めて幼稚園にしました。仕事が好きだったので退職したのは残念でしたし、家計も余裕はなくなりますが、幼稚園生活はとても楽しいです。習い事にも連れて行けるし。

大手に勤めてる共働きご夫婦でも認可に入園してる方はけっこういますが、私の周りだけなのでしょうか。

あと、人気のエリアで保育園に入りやすいところなんてあるのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2016-04-25 12:31:23]
小学校のPTAもガッツリ系であることも付け加えておきます。
145: 匿名さん 
[2016-04-25 13:10:07]
PTAもマンションの理事会もそうだけど、活動がたいへんというよりは、自分は忙しいからなどとやらないくせに、要求や不満や文句ばかり言う人がいるから面倒なんです。
146: 匿名さん 
[2016-04-25 15:20:19]
木場公園の方は完売したんですかね
147: 匿名さん 
[2016-04-25 17:52:48]
木場の方が良かったですね。失敗しました。
148: 匿名さん 
[2016-04-25 19:49:37]
確かに駅前が充実していて、結構住みやすいからちょっと高いのでしょうか?
タワマンがある場所は周りもタワマンばかりなんでしょうし。
日当たりちょっと私も気になりますが、意外に大丈夫な感じなのでしょうか。
ちょっと住んでから、前に高いマンションが建ったら嫌でしょうし。
意外に問題になりますからよく検討することが大事です。
149: 周辺住民さん 
[2016-04-26 16:51:30]
115の書き込みをした周辺住民です。
116さんのご質問に対する返答が遅くなりすみません。
葛西橋通り冬木のキッドスクールは、幼稚園です。
聖救主教会(英国国教会)というキリスト教の教団が運営者で、
同じ建物の中に特別養護老人ホーム:深川愛の園、まこと保育園、
ライト学童保育等が併設し運営されております。
当方の記憶では、キッドスクールや、まこと保育園に通っていた
児童を優先し、ライト学童保育で預かってくれていました。
150: 150 
[2016-04-26 21:57:55]
そろそろマイホームが欲しくてこちらの物件購入を検討しています。
少し先ですが、サンストリート跡地にツインタワーで2000戸、西大島駅付近にも750戸ほどの高層タワーが建設されるとか。人口は減るのにそんなに売れるのでしょうか。マンション価格が下がりそうな気がして今購入するのをためらってしまいます。
151: 周辺住民さん 
[2016-04-27 00:02:56]
サンストリート跡地のツインタワーは日本一を謳い、売れるんじゃないかと思います。
売るために、共用施設をかなり充実させるのでは。
西大島はよくわかりませんが、アリオの辺りでしょうか?
よくわかりませんが、西大島の駅周辺の既存建物から判断できるのでは。
いずれも、清澄白河と比較の対象にならないとおもいます。
亀戸は錦糸町とか総武線沿線と、西大島は北砂東砂エリアが比較されそうなエリアです。
江東区は豊洲、東雲辰巳、深川、亀戸、住吉錦糸町、砂町で同じ区なのに雰囲気が全然違う。
清澄白河を買う人は、門前仲町と比較するけど、亀戸や西大島とは比較しないと思います。
亀戸なんて、都心に近いのに坪単価が安すぎわけで、再開発を機に見直されるかもしれません。
152: 匿名さん 
[2016-04-27 18:34:18]
隅田川沿いにプラウドが出てきましたね。
プラウド清澄白河リバーサイド。
153: 匿名さん 
[2016-04-28 19:20:07]
>>152
リバーサイドの方が楽しみです。ここの場所は好きだけど、建物自体はかなり残念でした。プラウドにしてはずいぶんと安っぽく感じました。
154: 匿名さん 
[2016-04-28 20:49:23]
リバーサイドも安普請高値路線が更に進むのではないかと悲観的予想。
それにしてもなんでわざわざ高級感がないリバーサイドなんて期待のプラウドに名付けるかなあ?
155: 匿名さん 
[2016-04-28 22:11:52]
ここもリバーサイドも佐賀のプラウド門前仲町ディアージュも3Lと4Lだけなんですね。リバーサイドと門前仲町も完全にファミリー向けなのはちょっと意外でした。ここの斜め前にもまたプラウドを建てるですし、なんか一気に増えますね。
156: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-29 00:19:27]
>>155
この物件が高くて買えないと思ってる人は、待ってても意味ないですね。
157: 匿名さん 
[2016-04-29 00:50:41]
>>156
どれもいい場所だから安いわけがない。ただここは他のプラウドと比べて何だか安っぽい。こんなしょぼいプラウドタワーは初めて見ました。リバーサイドと門前仲町の方が高くてもいいから欲しいです。
158: 周辺住民さん 
[2016-04-29 13:30:46]
>>141

返事遅くなりました。
①今建設中のシティハウス木場公園の北200mくらい行ったところ。
 寮の跡地かな?8階建てくらいだったと思う。看板出てました。
②ユニクロの斜め前
 先週時点で「マンション建設予定地」との看板しか出ていなかったので、どこの施工かは不明です。
 すぐ西側にマンションあるし、そんなに高い建物は建てられないんじゃないかな。
159: 匿名さん 
[2016-04-29 19:54:15]
モデルルームに行ってきました。一番条件の悪い70のお部屋が5900万~でした。3Lはざっと低中層で~7000万、高層は7000万~8000ぐらいでした。全体的に高い!とは思わないですが、一番条件の悪い部屋なんて目の前が機械式駐車場なのに5900万はちょっとな~と思いました。要望書はけっこう入ってるみたいです。やっぱり人気なんでしょうね
160: 匿名さん 
[2016-04-30 12:51:32]
4Lの高層階はいくらくらいでしょうか。
161: 匿名さん 
[2016-04-30 14:25:07]
>>160
9000万~です
162: 匿名さん 
[2016-04-30 22:14:26]
南向きとはいえ低層階だと日当たりは望めない感じでしょうか。
163: 匿名さん 
[2016-04-30 22:45:17]
>>161 お高いですね。9000万出せば月島勝どきあたりでも買える物件ありますよね。広さはどれくらいなんですか?
164: 匿名さん 
[2016-05-01 10:01:53]
物件概要の予告広告では88.54の4LDK が最も広い部屋ですね。
高層階は坪330万以上の部屋が多いのでしょうか。
かなーり、高いですが、ここでこれなら、清澄白河リバーサイドは、どれだけ高くなるのか、恐ろしい。
165: 匿名さん 
[2016-05-01 11:55:35]
>>164
リバーサイドは坪370ぐらいの予定だと、隣りの営業さんとご家族連れが話してました。たかっ!と思いながら会話を聞いてました。どこもそうですけど、待ってる間に周りの方の会話が丸聞こえなんですよね。私たちのも聞こえてるんだろうけど。けっこう要望書入ってるみたいです。高いのにみなさんすごいな~どんなお仕事されてるんだろう。
166: 匿名さん 
[2016-05-01 14:23:29]
坪370万円だと、88㎡で1億円に届くか届かないか。
70㎡でも8000万円。
清澄白河ってこんなに高かったのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2016-05-02 16:43:03]
いつの間にか相場がこんな感じになっていませんか?
以前だったらそこまではしなかっただろうにと思います。
この辺りが高くなったというよりも、
全体的にマンションが高くなっているということになるんでしょうね。
すぐに下がることもなさそうなので
しばらくはこのままかな?
168: 匿名さん 
[2016-05-02 17:55:28]
高いけど要望書はたくさん入ってる。駅遠で高いけど、この先資産価値を維持できるのでしょうか
169: 匿名さん 
[2016-05-02 21:28:03]
清澄白河は、
15年前までは超穴場、
10年前なら穴場、
5年前なら割安、
今は…割高とか通り越して、城東屈指のブランド駅に成り上がってしまった。
170: 匿名さん 
[2016-05-04 00:41:20]
プラウドタワー木場公園の方が安いように感じました。価格は高いけど全てにおいて木場公園以下という印象です。
171: 匿名さん 
[2016-05-04 11:10:09]
木場公園はまだ販売しているのかと公式みたら、完売と書いていないが第○期ともかいてない、中途半端な状態だ
172: 匿名さん 
[2016-05-05 11:54:47]
ランドスケープは考えられている方かな。
旗竿地みたいな感じではありますが、
間口から奥まっているところに建物ができているので。

公園が近い点はいいですが
駅がどこも中途半端に遠いです。
路線バスなど近くにあるのでしょうか。
173: 買い換え検討中 
[2016-05-07 02:28:54]
ちょっと前まで坪単価200万前半だったのに高くなったもんだ清澄白河も
174: 匿名さん 
[2016-05-07 10:43:23]
最近はどこも上がっているからねえ…
それにしても、清澄白河は高い利便性の割にまだまだ低容積、未開発でポテンシャルがある街だから、もっと見直されても不思議じゃないね。
ここ数年、野村が近辺を建てまわっているのも、そういうビジョンが見えているからじゃないかな。
175: 匿名さん 
[2016-05-07 13:13:15]
これからもどんどんマンションが増えるのでしょうか。ここを検討してますが、プラウドだけでもこんなに計画があると、転勤などで売却する時に比較物件が多くて売りにくいかなあと考えてしまいます。駅から遠いですしね。
176: 匿名さん 
[2016-05-07 14:26:02]
現地まで行って来ました。思っていたより前のマンションとの距離が近かったです。木場公園、スーパーが近いので環境は悪くないと思います。でも、駅からは遠いですね…
徒歩11分て書いてあるけど半蔵門線、大江戸線はかなり地下に潜るからホームまではそれ以上にかかかりそう。
駅から遠いからと言って優しい値段でもなさそうだし。
駅近を気にしない、広さが重視の人はいいかもしれませんね。
どこもどんどん高くなっていきますね 泣
177: 匿名さん 
[2016-05-07 15:27:41]
>>176
前の賃貸マンションとの距離近いですよね。高層階以外は囲まれ感がけっこうあるなあと感じました。でも営業の方が言うには、前のマンションとしっかり距離が取れてるので、低層階でもあの価格なのだそうです。しっかり距離が取れてる、あれが?よく言うわ(笑)と思いました。
178: 匿名さん 
[2016-05-07 15:52:56]
買えない可哀想な方々がたくさん群がるのは人気マンションの証ですね(笑)
179: 匿名さん 
[2016-05-07 17:13:01]
値段と立地比較して以前検討していたパークホームズ豊洲に決めました。同じ囲まれ立地なら駅近くの方が良いので。
180: ご近所さん 
[2016-05-07 17:43:36]
駅から近ければ清澄白河も悪くないけどここは遠いですよ。半蔵門線でも15分以上、大江戸線までは20分みた方がいいです。それも基本何もない道なんで遠く感じます。

うちはだいぶ前に安く買えたし、間取りも広いので多少不便でも文句言えないですが、そんなに住み良いところでもないしもともと地元でない方にはあまり勧めません。
181: 匿名さん 
[2016-05-08 16:22:08]
このスレはいっつも賑わってますね!
182: 匿名さん 
[2016-05-09 16:34:22]
3路線使えるという点は良いのだけれど、どの駅も10分超というのが悩ましいのかも。
どこか1つ近い所があれば違ったのかな。
でもそうすると今よりも高くなっていたかもしれないのでなんとも家ないですね(汗)
たらればじゃなくて、現実見据えるのであれば、
本当に価格次第じゃないかなと思います。
大手ブランドマンションでそれで少し安めならば需要はあるんじゃないでしょうか。
183: ご近所さん 
[2016-05-09 17:33:15]
ついにプラウド清澄白河リバーサイドが発表されましたね。
あそこは、清澄白河や水天宮も徒歩10分圏内ですし資産価値は高いはずです。
ここは、かなり価格を下げないと厳しくなるはずです。
184: 匿名さん 
[2016-05-09 18:17:05]
けっこう要望書入ってますね。木場公園より人気なのかな。ちょっと意外でした。清澄と佐賀もかなり高くても売れちゃいそうだな。
185: 匿名さん 
[2016-05-09 19:26:14]
>>184
要望書が入ってるかは どうして分かるのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2016-05-09 19:52:53]
>>183
清澄はここより更に一段高値なんだろうし、ここを下げたら東陽町と同じ水準になるから、下がらないと思う
佐賀もすごーく高そうな気がする
187: 匿名さん 
[2016-05-09 21:14:47]
>>185
モデルルームで営業さんが見せてくれます
188: 匿名さん 
[2016-05-09 21:29:06]
>>186
安くなる理由がないですよね。好きなエリアなので早く価格帯が知りたいです。ここも斜め前にもう1つ建つみたいですし、本当に悩みます。ついでに越中島にも野村&長谷工で計画があるようです。解体の看板が出てました。けっこう広い敷地です。近くに巨大トラックターミナルがあるけど。
189: 匿名さん 
[2016-05-09 21:37:49]
越中島はそれなりに高そうだけど、ウリがないよなあ
清澄が一番高くて、少し安いのが佐賀、それよりやすいのが清澄白河で越中島はおなじくらい?で、木場公園が三つ目沿いで空気が悪そうだし、時期もよくて一番安かった

野村は江東区買いまくりだなあ
190: 匿名さん 
[2016-05-09 22:35:50]
次々とマンション売り出しておいて、自社物件に押されて価格調整するなんてことになったら、
野村は本当に阿 呆だね(笑)。
191: 匿名さん 
[2016-05-10 22:36:45]
野村のありがたみはかなり薄れたと感じるわ。
192: ご近所さん 
[2016-05-11 16:26:53]
それあるね
プラウドだらけでブランドの希少価値も減った
193: 匿名さん 
[2016-05-11 18:49:25]
ここを検討してるのですが、これだけ周辺にプラウドができると、中古で売却することになったら厳しいだろうなと今は思います。価格も安くないですし、他のプラウドと比べても条件がいいわけでもないですし。
194: 物件比較中さん 
[2016-05-13 00:04:33]
プラウドって他のマンションと何が違うのですか?売主の信用なのか建物の良さなのか正直よくわかりません。
個人的に知っているのは、価格が高いということだけです。
初歩的な質問で申し訳ございせんが、わかる方教えてください。
195: 匿名さん 
[2016-05-13 08:09:12]
>>194
ブランド認知度が高い、製販一体で企画力、営業力が凄い、そんなとこかしら。

コープ野村からプラウドにブランド転換する際、そこそこの価格でグレードの高いマンションをどんどん供給して、プラウドはがんはってるいいデベだなあというイメージ作ったんだよ。
営業からの情報をフィードバックして満足度の高い企画としたり、内装、構造、間取り等々を良いものにしたり。

でも、ブランドで買ってくれるようになってから、土地を高く仕入れて売値もどんどん値上げするイケイケ路線になって、プラウド新浦安でこけた。

リーマンショック以降や、最近の建築費高騰では徐々にコストカット路線に変更。客の見映えのいいエントランスとMRの内装は豪華にして共用廊下やバルコニーは吹き付けにコストカット。
さらに外壁もオールタイルから1~3階位の目につくところまでだけタイルにしそれ以上は吹き付けが多数に。
ここ数年では、設計基準を緩めて直床おっけーにしたり、床暖、食洗機などの標準設備を少くして設備面のコストカットしたり建具のレベルを落としたり。

それても、競合よりは少し良い設備にして優位性を演出するみたい。

どこもやってるコストカットだけど、プラウドは良いブランドというイメージと営業の売り方の上手さから、買い手の期待値が上がるので、期待とのギャップで評判落ちてきてるのが最近のこと。

ただ、他のデベと比べて野村の建築士は建物をちゃんと検査するようにはしてるみたいよ。
あとは管理は良い。管理費は高いけど。
196: 匿名さん 
[2016-05-13 08:21:59]
>それても、競合よりは少し良い設備にして優位性を演出するみたい。

この物件ではこれすらなくなって良いのはお値段だけになってる。
197: 匿名さん 
[2016-05-14 09:43:09]
販売予定価格見ていると、一番低い価格だとあ、良いかな?という感じですが、
ボリュームゾーンの価格はもっと上がっていってしまうのですよね。

駅までの距離が歩いて10分越えてしまうということを考えると、
もう少しだけ抑えてあっても…とは感じます。

今はどこもマンションは高くなっていて、清澄白河エリアもご多分もれず、なので
こんな値付けになっているのかもしれないですね。
198: 物件比較中さん 
[2016-05-14 10:41:50]
一番低い価格のお部屋は目の前が賃貸マンション+機械式駐車場です。プラウドをいくつか見てきましたが、今まで見た中で一番しょぼい(失礼!)と感じました。素敵と思えるものが1つもなかったです。あの外階段には驚きでした。あんなのでいいんですか?プラウドであの鉄格子階段なんて、見栄え重視じゃなかったんですね。

周辺環境は良いと思いました。駅からは遠いけど、落ち着いていてよかったです。

199: 匿名さん 
[2016-05-14 11:34:48]
5900万台からとなっていますが5900万台のお部屋は二階とかになるのでしょうか。

機械式駐車場やマンションが前にあるようなので南向でも陽当たりは望めないのでしょうか?

やはりそこそこ条件の良いお部屋だと6000中盤からになるのかな。
200: マンション検討中さん 
[2016-05-14 12:29:42]
マンションギャラリーで説明をうけてきました。

私は大企業勤務で年収は1100万円程度ですが、価格は正直高いです。この年収では手を出せない価格です。

最寄りの駅まで歩いてみたのですが、実際に歩いてみると予想以上に遠いと感じました。

一方、木場公園に近く、バルコニーから望める事は非常に魅力的です。
この点があまり触れられていないので、みなさんどのようにお考えかな、と思いました。

また、大通りから少し距離をとった佇まいは、なんとも荘厳な雰囲気を醸し出していると感じました。
営業マンが言っていましたが、オシャレさを好むDINKS向けのプラウド木場公園に対し、静かで健康的な環境を好む子持ちの家族向けのプラウド清澄白河、といった印象です。
私としては、後者のほうがより貴族的な印象を受けますし、資産性も期待できます。


価格が安かったら確実に購入の方向になると思いますが、現在の新築マンションの価格が高騰している相場では高値づかみになってしまうので、相場を理由に、今回はあきらめようと思います。


201: 匿名さん 
[2016-05-14 12:57:42]
>>198
最近は、床がコンクリ、手摺がアルミの縦格子が割と多いと思いますが、それですか?
手すりぐらいコンクリにしてほしいところですが、最悪アルミなら許容範囲。

また、ほんとは見映えのする風通しの良い目隠しで外階段全てを覆うのがいいんだけどね。

鉄だと頻繁なサビ止め塗装が必用だし、階段自体が鉄骨のチープなやつだと見映え最悪なうえメンテナンス費が余分にかかる。

どうなんでしょ?
202: 匿名さん 
[2016-05-14 14:48:21]
鉄骨階段なんて珍しくないよ。

プラウド府中マークス
鉄骨階段なんて珍しくないよ。プラウド府中...
203: 匿名さん 
[2016-05-14 17:40:41]
>>202
プラウドはごくまれにそういう超コストカット物件作るよね。
でもそれが普通ではないからねえ。

ここもそうなら大問題だが、どうなの?
違うならそのネガは無意味だよ。
204: 匿名さん 
[2016-05-14 19:13:29]
現地を見た方ならわかると思いますが、20建てなので北側の鉄骨階段はかなりのインパクトがあります。営業の方に完成後もあの状態なのか確認したら、あのままだそうです。ほぼ使うことはないので、とのことでした。仮にもプラウド、仮にもタワーを謳ってるなら、あの階段はないでしょ。
205: 購入検討中さん 
[2016-05-14 20:18:39]
あの階段は今後もそのままなんですか!?それは驚きです。
見た目を気にする方には大きな欠点になりますね。本当に悩んでいる自分にとっては、買わない理由になるかもしれません。
206: 匿名さん 
[2016-05-14 23:20:12]
どうせ内部にも階段があるんだろうからそれを使えばいいじゃない

むしろ、タワー物件では構造的にコンクリ製の階段が外付けされてる方がメンテナンス的に怖いよ…
207: 匿名さん 
[2016-05-15 07:29:45]
階段なんて使わないから正直どうでもいい。
その程度で騒ぎすぎだろうが。
208: 匿名さん 
[2016-05-15 09:24:18]
共用廊下から丸見えの鉄骨外階段、でも使わないからどうでもいい。売主と同じ考えの方にはピッタリな物件かも。エレベーター降りたら鉄骨階段、玄関開けたら鉄骨階段。
209: 購入検討中さん 
[2016-05-15 18:15:13]
あまり外観の良さを追求すると、価格が高くなるのでは?
そんなことにコストを割くより、割安で販売してもらえることの方がありがたいです。資産性の維持の観点からは、外観はそんなに大事でしょうか?
おそらく、堅実な消費者はこういう物件を買うんでしょうね。
210: 匿名さん 
[2016-05-15 18:51:25]
外観は大事でしょう。
駅から家に帰る時、毎日目にするのですから、少しでも「いいマンション買ったなー」とうっとりできるポイントは必要。
玄関開けるまで「ここがイマイチ・・」と思いながら、何十年も生活するのはどうでしょう。

「斜め前にもマンションが建つ」と書かれている方がいらっしゃいましたが、
詳しい情報をお持ちでしたら、教えてください。
211: いつか買いたいさん 
[2016-05-15 19:15:09]
同じ野村不動産のマンションですよね!?
現在、アパートか何かがある場所です。
何階建てかは聞いてないです。
212: ご近所さん 
[2016-05-15 19:45:33]
ペンシルタイプのマンションになるようです。
213: 匿名さん 
[2016-05-15 19:51:18]
>>210
斜め前に建つマンションについてはモデルルームに行けば教えてくれます。同じプラウドです。プラウドの建設ラッシュがすごいですね。

わが家は清澄と佐賀待ちなのですが、鉄骨階段はちょっとなしだなあと思いました。堅実な消費者は廊下から丸見えの鉄骨階段は気にならないのでしょうか?見えないところなら鉄骨階段もありだと思いますが、ここの階段は外からも共用廊下も丸見えですよ。7000万前後するマンションにあんな鉄骨階段なんて驚きました。
214: 匿名さん 
[2016-05-15 19:59:02]
ペンシルタイプなら角部屋率が高くて間取りが良さそうですね。少なくとも田の字タワーよりは。
215: ご近所さん 
[2016-05-15 20:51:33]
詳しい方、教えてください!
そもそもこのマンションはプラウドでブランドもありますし、木場公園に近接、都内でも割と注目エリアなどを踏まえてもこの価格は割高と言えるものなんですか?
216: 匿名さん 
[2016-05-16 00:05:57]
ここを検討してましたが、この価格なら門前仲町のプラウドの中古でもいいかなあと思うようになりました。駅近だし大林組だし。ただ分譲時の価格を知っているので、それを考えるとやっぱり新築にしようかなあと迷ったり。素人には難しいですね。
217: 匿名さん 
[2016-05-16 01:06:50]
またプラウドなんですか?!
いくらなんでも、プラウド多過ぎる気がします。コンビニよりも多くなるんじゃないか?
似た名前になるし、ややこしい。
プラウド木場公園とプラウド木場を間違えてほしくないでしょうね、木場公園の購入者は(笑)

最初は木場公園とダブルタワープロジェクトで売り出したと思ったら、清澄、佐賀と3点セットにしてみたり。何がしたいんだ、野村。
218: 購入検討中さん 
[2016-05-16 06:46:07]
>>217
コンビニより多くなる…
面白い表現ですね、業界内で流行りそうです。
この地域のプラウドの希少性は失われ、資産価値は当然下がるでしょうね。清澄白河エリアの希少性と資産価値を売りにしながら、自ら大量供給する。まさにダブルスタンダード。顧客との長期的視点での信頼性を軽視しているかのようです。
219: 匿名さん 
[2016-05-16 09:57:36]
清澄白河はパークハウスも多いですけど、資産価値は下がってますか?
220: 匿名さん 
[2016-05-16 10:58:48]
希少性についていえば、武蔵小杉も三井中心にタワーたくさんだがそもそもここもそうだが、希少ではない。
だが、資産価値はある。

希少性といわれるためには、このエリアに他にはないなにかがないと。六本木レジデンスや皇居ビューのマンションならともかく、フツーの地域で希少性があるとはおもえないのですが。
221: ご近所さん 
[2016-05-16 11:00:03]
界隈の不動産屋さんに聞いて回りましたが、ここ10年くらい、価格は下がっていないとおっしゃっていました。
たしかに中古価格をみても、そのような印象は受けます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる