プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
1:
物件比較中さん
[2016-01-07 16:21:11]
駅からこの距離だとちょっと徒歩だと厳しいな。
|
2:
匿名さん
[2016-01-07 20:15:03]
どれくらいの価格帯になるんでしょうね、
|
3:
匿名さん
[2016-01-08 21:36:20]
駅まで徒歩10分超えって価格抑え気味にしないとあまり動かなさそうな気が…。
価格は今はどこも高くなっているので正直読めないかなぁ。 駅まで10分以内だとこの辺りでこの価格!?というふうなのですが。 現実的な価格設定だったら人気は出そうんだと思います。 プラウドですし。 |
4:
匿名さん
[2016-01-09 22:02:01]
何かのマンションブログに、南向きだから木場公園よりも高くなるかもって書いてありましたけど、駅からけっこう遠いし眺望もいいわけではないのに、全邸南向きというだけあちらより高くなるものでしょうか
|
5:
匿名さん
[2016-01-10 14:04:36]
>>4
あのブログの主さん、きっと現地を確認せずにホームページの印象だけで書いてるね。「敷地が面白い形をしています」なんて書いててびっくりしたわ。提灯記事が多いから今更だけど。 全邸南向きって言っても、肝心の南側に11階建てのマンションが隣接してるから条件良くないよ。 |
6:
匿名さん
[2016-01-10 21:30:38]
南側のマンションとの距離がどの位あるのかわかりませんが、そのマンションと重なる住戸だと高層階でない限り南でも陽当たりも良くないのだろうか。
駅距離もあるし、価格は抑えて欲しいですけどね。 |
7:
匿名さん
[2016-01-10 23:50:26]
南側マンションは11階建てみたいですよ。
|
8:
匿名さん
[2016-01-11 15:24:28]
グーグルアースで南から見た現地。
たしかに囲まれ感がある。 また、西よりの部屋の前にはマンションがある。 この形のおかげで、エントランスからのアプローチと入口付近の平置き駐車場はプラスなんだけど、 前のマンションの影響を受けない12階以上はすごい強気な値付けになるんだろうな。 11階~日影にならない階と、東側のエントランス前で目線が抜けてる階はそこそこ高くなるかな。 日当たり悪い低層階は妥当な値段にしてくると思うので、庶民が狙うならそこかな。 でも、北側の集合住宅はかわいそうだね。 いきなり目の前に60メートルの壁ができちゃって、冬は日があたらなくなっちゃう。 ![]() ![]() |
9:
匿名さん
[2016-01-11 19:52:14]
北側はUR賃貸だからそんなに気にしなくてもよいかと。
分譲だとかわいそうだけど、みんな賃貸だから、嫌なら転居すればいいだけですし。 低層日当たり悪い場所で260-270 高層日当たりよい場所が300-320 平均して280-290 と予想します。 プラウドタワー木場公園は、排気ガスの多い三つ目通りだけど、強気な値つけでそこそこ売れてる。 東陽町の割高物件よりは安いだろうから、こんなもんだと思います。 |
10:
匿名さん
[2016-01-11 20:57:59]
年内9月に引き渡しって、もうかなり出来上がっているんですよね?
どういう経緯の物件かご存知の方、教えてください。 |
|
11:
匿名さん
[2016-01-11 21:01:53]
北側は賃貸になっているのは知らなかったです。
でももし分譲だと、中々買う人が現われないと思う。 やっぱり日当たりの良い物件を買いたいものですからね。 だからに確かに条件の悪いところは賃貸にした方が良いですよね。 |
12:
匿名さん [男性]
[2016-01-12 12:43:36]
プラウドで近くに2つもタワー建てるなんて、よほど販売に自信あるのかな
|
13:
匿名さん
[2016-01-12 13:21:26]
北側のUR賃貸は、眺望、日当たり、夏の南風が遮られるなど、かなり大きなダメージになりそうですね。。。
それはともかく、木場公園と、清澄白河の名前で、それなりに売れるとふんでのことなんでしょうね。 |
14:
匿名
[2016-01-12 20:19:57]
>>5Twitterに写真掲載してたから現地は見てるみたい。条件良くなくても建築費高騰で高いのでは?
|
15:
購入検討中さん
[2016-01-12 20:23:22]
高いと売れない。 年初から明らかに市場の動きが去年と違う。どんでもない 高値でも売れる時代が終了。
|
16:
周辺住民さん
[2016-01-13 18:57:34]
ですが、用地買収に建築費の高騰、そしてプラウドで安くなる要素はないんですよね。
個人的には、駅遠いんでパスですが、昨今の市場動向を見て、お得感ある価格設定なら迷っちゃうかも |
17:
匿名さん
[2016-01-13 18:58:54]
ここ清澄白河だと、清洲橋ふもとのプラウドはどんな名前になるのかな?
|
18:
ご近所さん
[2016-01-13 20:05:15]
清澄の方は、プラウド清澄庭園か清澄公園になるんじゃないでしょうか。わが家はあちらの方が気になります。ここは駅から遠い、木場公園のような眺望も期待できないから、販売から入居までを短いことをアピールして、高めの価格設定にするのかな~と思いました。だから木場公園の方を先に販売したんでしょうね。ホームページよりスーモの方が情報が多いんですね。
|
19:
匿名さん
[2016-01-13 23:25:44]
昨年、木場公園のモデルルームで清澄タワーの価格予定表を少し見せてもらった感じでは、広さはわからなかったんですが中住戸で、マンションのせいで日の陰るところは5000万台、他は6000万台からで10階を越えると7000万台越えてくるくらいだったような。
あと、隅田川よりの清澄プラウドは、ここよりもっと高くなるといってました。 |
20:
物件比較中さん
[2016-01-14 00:44:17]
駅から遠くてもそれぐらいの価格帯になるんですね。それなら木場公園の方が全然いいな。もしくはここより高くなっても清澄の方が魅力的。現地を見ても共用廊下が安っぽくて団地みたいでした。
|
21:
周辺住民さん
[2016-01-14 02:08:59]
プラウド、近隣で建てすぎw
清洲橋なら丸八倉庫ですかね。 それなら、徒歩7分圏内、西は隅田川と中央区の夜景になり、かなりの立地ですね。 ただ、価格はどうみてもかなり高いだろう、中央区価格に近くなるだろうね |
22:
匿名さん
[2016-01-14 22:20:05]
駅距離あってもそんなにするんですか、、
|
23:
ご近所さん
[2016-01-22 21:27:21]
このエリアの中古価格を見てると、ここは陽当たりが微妙なお部屋でも6000万~になっちゃうのかなあと思ってしまいます
|
24:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-23 15:32:45]
結構本気で検討してたので現場行ってみました。
想像以上に囲まれ感がありますね…特に南側の12階建てとの距離が近く、低層どころか中層でも厳しい感じがありました。ちょっと考え直そうかな… |
25:
匿名さん
[2016-01-23 23:39:28]
せっかくの南向きでも陽が当たらなくては意味ないですからね。
|
26:
匿名さん
[2016-01-24 07:30:25]
予想ですけど、全戸南向きなので、人気の南向きがお得に買えるというセールストークをしてくるのでは。
他の向きがあると、南に価格がおもいっきり上乗せされるが、南だけだからそれがないと。 また、リセールも南が当然人気あるから、お得なんですと。 でも、日あたりや眺望でめちゃくちゃ差がつきそうだからなあ。上層階以外に買いたい気分にならないし。 せっかくの全戸南向きの最大のメリット、日あたり、が多くの部屋で殺されてるよね。 |
27:
物件比較中さん
[2016-01-24 08:56:48]
駅遠、目の前に賃貸マンション、タワーなのに田の字間取り、外廊下。ここは木場公園の方と比べて条件が悪いから、先に完成するのに販売を遅らせて、販売から入居までの期間が短いことを売りにする作戦なんだなあと思いました。しかも条件悪くてもそれなりの価格帯で。木場公園よりは少し安いけど、眺望が抜ける高層階は高くしてくるんでしょうね。それにしてもあの囲まれ感はすごいな。あの辺りの環境が好きな方が購入されるんでしょうね。
|
29:
匿名さん
[2016-01-25 09:07:30]
眺望、日照に恵まれない環境でもこれだけの価格(5000-7000万円台)で販売できるのがブランド力なのでしょうか。
ルームプランには全邸南向き、ほがらかな陽光あふれる邸という謳い文句がついていて、いかにも全ての部屋の日当たりが良いように書かれてますけど~。 |
30:
周辺住民さん [女性 40代]
[2016-01-30 23:19:10]
近隣に住んでます。
駅から遠いし外食するところもほとんどなくて不便ですよ。バスも三つ目通りのバスはあまり使えない路線です。 ファミリー向けでしょうが小学校も 近くはないし塾や習い事も不便です。 戸建てや小規模マンションならともかくタワマン買う立地ではないと思います。 それこそ北側のURくらいのマンションなら南側に静かな公園があってのどかな感じもまだするのでしょうが。 |
31:
ご近所さん
[2016-01-31 23:14:41]
>>30
三つ目のバスは結構使えますよ。 新橋〜銀座〜豊洲〜木場〜スカイツリーを結ぶ業10、 東京駅〜日本橋〜門前仲町〜木場〜錦糸町を結ぶ東20 どちらも東京都現代美術館前を通ります。 木場や清澄白河の駅近に住んでいれば東京駅や日本橋行くのにバスは利用しませんが、豊洲や錦糸町に行くには便利なのでバス一択です。 |
32:
周辺住民さん [女性 40代]
[2016-02-01 09:01:01]
三つ目通りのバス、錦糸町、東京駅に行く便は1時間に2本程度であまり使えないです。東京駅に行くのには大回りで結構時間かかりますし。
業10は本数は多めですがそんなにしょっちゅうスカイツリーに行くわけではないし、新橋、銀座に行くにはやはり大回りするので時間かかります。豊洲に行くときはバスに乗りますがしょっちゅう行くならそれこそ豊洲のマンション買ったほうが良いような気がします。 都内の別の地域から引っ越してきたのですが私はバスが不便だと感じます。よく調べずに駅から遠いけどバス停近いのでなんとかなると思ってしまい少し後悔してるので書かせてもらいました。 ちなみに清洲橋通りまででて秋葉原に行くバスにはよく乗りますが、結局駅へ行くのと同じくらい歩きます。 治安はとってもいいと思いますが小さな工場的な建物が多いため子供の事故が心配なこと、お子さんが大きければ結局駅まで習い事や学校のお迎えに行くことになること考えるとちょっと不安ある場所です。 7000万出すなら駐車場や管理費を考えて戸建てのほうがいい地域かもしれません。 |
33:
匿名さん
[2016-02-01 11:16:30]
近所に住むママです。私の場合は電動自転車で移動することが多いので、駅までの距離もバスも気になりません。豊洲も日本橋も銀座も自転車で行くのであまり不便に感じたことはないです。自転車好きの方にはいいかもしれませんね。子育て環境についてもあまり不満に感じたことはないです。
私も白河のタワーの方が便利だと思いますが、平野の雰囲気も落ち着いて好きです。チェーン店のようなお店がないのもいいと思っています。おいしいお店もいろいろありますし、外食で不満に感じたことはあまりないかな…わが家の場合はですが。 こちらの物件に関しては、駅から遠い、外廊下、田の字の間取り、囲まれ感があり高層階以外は眺望も日当たりも微妙だなあと思いました。年内入居、平置き駐車場確保をアピールポイントにするぐらいなので、あの価格帯だとどうなんでしょう。 |
34:
匿名さん
[2016-02-03 11:15:15]
電動自転車で日本橋や豊洲、銀座まで行けてしまうんですね。
子供が小さいとなかなか電車での移動も大変なので、そういった所に自転車で行けてしまうのは良いですね。 |
35:
匿名さん
[2016-02-03 16:16:34]
資料請求が1000件以上あったようですが、それってやっぱり多いのでしょうか?人気物件になりそうですか?グローリオ清澄白河の中古が6000万以上で出てますが、新築はそれ以上になるんでしょうね
|
36:
ご近所さん
[2016-02-03 21:15:44]
|
37:
匿名さん
[2016-02-03 21:56:10]
>>36
スナモだと木場から東西線で二駅ですよねえ。 電動自転車とはいえかなり遠いですよ。 まあ清澄白河から豊洲日本橋銀座を普段使いできるアクティブな方なら南砂町の普段使いもアリですが。 そういう方もいらっしゃるということですね。 |
38:
匿名さん
[2016-02-03 23:08:13]
そりゃあ自転車で行く人は行くだろうけど、そんなに近くもないですよ。
あと逆に言えば自転車でかなりの距離を行かないと何もないとことも言えます。 |
39:
匿名さん
[2016-02-04 23:59:58]
スナモは車で行ってしまう人が多いと思います。
天気が良くて、そこまで買い物する予定がなくて、サイクリング気分だったらOKだと思いますが、 日頃の買物をガッツリしようと思うと、 自転車だと荷物が載り切らない上に距離もそこそこ有るのではないかなと思いました。 電動自転車に乗ったことがないのでなんともいえないのですが、 ふつうの自転車だと遠く感じそう。 |
40:
匿名さん
[2016-02-05 01:00:15]
買い物不便だと感じたことはないのですが、何を買うのに不便なんでしょうか。スーパー?薬局?ホームセンターとかですか?スナモまで遠いとは思わないけど、スナモまで行く必要もないのであまり行かないです。どの駅もちょっと遠いとは思いますが。
|
41:
匿名さん
[2016-02-05 17:18:12]
とにかく外食が不便ですね。あと子供の塾や習い事が少ないと思います。
|
42:
匿名さん
[2016-02-05 22:33:20]
|
43:
匿名さん
[2016-02-06 02:11:33]
駅から遠い上に、駅のまわりも特に何もないのが致命的に不便です。
|
44:
匿名さん
[2016-02-07 09:49:38]
自転車でどこにでもいけるというのは不便なところにある物件でよく使われるキャッチですね。
|
45:
匿名さん
[2016-02-07 11:30:03]
不便だと思う方はそもそも検討しないですよね。買い物などに便利な物件なら、ギャザリアに近いクレストシティとかイオンに近いクレヴィアとかららぽーとに近いパークホームズでしょうか。シティテラスは駅には近いけど買い物は駅の反対側。まあでもスナモ好きな方にはこちらより近いので清澄白河よりは便利になるのかな
|
46:
匿名さん
[2016-02-08 22:54:06]
いくらぐらいで出してくるんでしょう。
販売を遅らせているのは増税前の駆け込み需要狙いなのでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2016-02-08 22:59:01]
通常の買い物でしたらマルエツやサミットがあるので
そこまで買い物に不便と感じることもなさそうに思います。 不便、不便じゃないというより、自転車があれば(電動自転車) 南砂町でも、日本橋でも、銀座でも 結構いろんなところに行けちゃいますよって話だと思います。 |
48:
匿名さん
[2016-02-08 23:05:26]
木場公園ほどアピールポイントがないので、わざと販売を送らせて入居まで期間が短くてお得です!というのを売りにするつもりなんでしょうね。木場公園もまだまだ完売してないようですし、どんな価格帯で出してくるか楽しみです
|
49:
匿名さん
[2016-02-09 08:31:01]
電動自転車で色々行けると言ってるのはまだお子さんの小さい専業主婦の方かな?と思います。
小さなお子さんがいらっしゃるうちにはとてもいい環境だと思います。 |
50:
購入検討中さん
[2016-02-13 13:54:16]
ここや他の野村を検討してる方の世帯年収や年齢はどれくらいでしょうか?
あるいはこの地域のサラリーマンの所得水準は? |