プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
429:
マンション検討中さん
[2016-06-05 08:51:58]
東陽町プラウドは徒歩15分でしたし、木場プラウドは近くに三つ目通りと首都高というマイナス面がありましたが、結局は売れていました。さすがプラウドと思いましたが。ここは駅遠といっても11〜12分、前のマンションに被らないお部屋は、眺望・日当り良好です。治安も環境も良いし、鉄階段は致命的という欠点ではないと思います。なのに、他のマンションより悪口ばかりで不思議です。
|
430:
匿名さん
[2016-06-05 09:41:44]
江東区に20年住んでる者ですが、東陽町より清澄白河の方が上とかいう意見がありますが、清澄白河の魅力って何ですか?
東陽町に住んでるわけでも無いですが、区役所手続きでたまに行く時にいい街だと思ったので。 |
431:
匿名さん
[2016-06-05 10:29:04]
半蔵門線が便利だからじゃないですか?
|
432:
匿名さん
[2016-06-05 10:43:47]
近隣住民です。
便利さで言えば断然東西線>半蔵門線だけど通勤で使うことを考えると混み具合を考慮して半蔵門線がいいという人が多いんだと思います。 私も通勤時は半蔵門線利用ですがレジャーに使うときは門仲まで歩くことも多いです。(遠いですが) もし有楽町線延伸が実現して混雑緩和になれば状況は変わるかもしれません。 近隣住民としてはこのマンションの高さといい外見といい本当にいい迷惑です。できるだけ詰め込んで利益が出せればいいというのがあからさまで周囲に対する配慮もまちづくりへの想いも何にもないマンションだと思います。 ここは駅から遠くてお店も少ない分、環境が大事なのに。 |
433:
匿名さん
[2016-06-05 11:01:22]
>>432
検討するがわからすると、周囲に対する配慮は正直どうでもいいこと。 詰め込みすぎなのは同意だけど、容積率使いきるのはしょうがない。 ここは街並みを規制してるわけでもなく、景観に対する配慮がそもそも必要な地域では無いわけで。 北側のマンションのように、眺望や日照を阻害されるのはかわいそうだけど、法律に則って後から建てるほうが有利で得するのは現実問題としてしょうがない。 街づくりはデベロッパーの責務ではなく、地域住民と行政が主導すること。再開発するときは受注するためデベロッパーも絡まざるを得ないから別だけどね。 |
434:
匿名さん
[2016-06-05 11:09:08]
環境が大事とおっしゃるが、ここは商業施設がなく落ち着いた環境がウリの地域ですよね?
眺望と日照を阻害するけど、高層の建物がない住宅地域にいきなりドデカイ建築物を建てる訳ではないので、それはこの地域の良い環境を破壊する要素ではなく、この地域の価値を下げることにはならないと思うんですが、、、 周りに高層マンションはたくさんあるんだし、お互い様ですよね? |
435:
匿名さん
[2016-06-05 11:20:59]
|
436:
匿名さん
[2016-06-05 11:41:33]
小学校の時好きな女の子を心と裏腹にいじめてしまう。
振られて別れた人の恨み節を言ってしまう。 なんせ愛の反対は無関心のはずですから。 |
437:
匿名さん
[2016-06-05 11:45:48]
目立つ割りには外観がしょぼいからいろいろと不満が出るんでしょうね。購入検討中ですが、検討する側としては周囲に配慮は正直どうでもいい方って、入居してからも他の住人に配慮はしないのかな。わが家もここの外観は団地みたいだと思います。周辺環境が好きなのと中古も気に入ったものがなかったので、もうここに決めようかと。
|
438:
匿名さん
[2016-06-05 12:42:35]
|
|
439:
匿名さん
[2016-06-05 12:57:15]
>>438
ルールに適合していれば問題ない。 ルールを無視しているなら論外。 後はプラスアルファで上乗せや配慮をしているか。 最近この界隈でマンション乱立させてる野村はその点で地域への配慮が決定的に足らない。 木場公園タワーでも、子供が集う公園の日照を奪うことを平然とした。 そもそも、清澄白河タワーも非常時に地域住民の避難場所になるはずだが、それだけの設備が整っているのか? 地域住民にも無関係ではない、生命に関わる重要な話だ。 無責任に戸建感覚で語られては困るのだよ。 |
440:
匿名さん
[2016-06-05 13:38:50]
非常時の避難場所って、それは行政が指定をした場合なのでは?
それ以外で、予め地域住民の為の設備を整えるマンションなんてないでしょ。 景観、高さ制限なんかは都市計画の範疇で、 デベが何でもかんでも考慮する訳がない。 |
441:
匿名さん
[2016-06-05 14:47:04]
>>439 匿名さん
じゃぶじゃぶ池の日照って、あそこにタワー建てるならしょうがないじゃん。 公開空地を提供するだけでも、地域にだいぶ貢献してるでしょ。 本当に地域住民の避難場所になるなら、設備を整えるよう行政からチェックが入るんじゃないの? 地域の防災拠点にもなり得ますと、野村が非公式にアピールしてるだけなら、なんの意味もないんだけど。そこんとこどうなの? 法律の範囲外で過度に地域に配慮する必要はないでしょ。 逆に、具体的に過去のどのマンションが地域に配慮した素晴らしい計画だったんですかね。そういうマンションが沢山ある中で配慮に欠けるなら非難する理由になるけど、単に最近沢山建ててるから配慮すべきなんて理屈にはならないよね? |
442:
匿名さん
[2016-06-05 18:10:09]
そんなにムキにならなくても法的に問題ないのは皆わかってますよ。
ただあの外階段にびっくりしてる人が多いだけです。 |
443:
匿名さん
[2016-06-05 18:40:48]
無知な他所者じゃなけりゃ、自分で調べてみたらどうだい?
新規建築の際は避難場所の協定を結ばないと実質的にマンション計画が進まないよう区に指導されている。 無視するようなら、この辺の強力な地元町会も納得しないし、現に反対運動が起きてないところを見れば、界隈でいくつも物件を抱える野村さんが素直に従っているのは間違いない。 もっとも、その分排他的な高級仕様にできなかったのも、その為かも知れないけどね。 まあ、こんな歴史ある場所で、低地で地盤も悪い立地にわざわざ後から建てるんだから、この程度は当然だと思うがね。 |
444:
匿名さん
[2016-06-05 18:56:42]
木場公園に保育園を作るみたいですね
|
445:
匿名さん
[2016-06-05 20:26:28]
劇場も作るそうですね。
都立公園だからと言って、区は余り近隣や既存の公園利用者のことを考えていないのが懸念材料。 たとえ杉並区みたいに反対運動が起きなくても、実際に保育園を開園すれば、色々な問題が起きることを想定してるのだろうか? |
446:
匿名さん
[2016-06-05 21:11:29]
個人的には劇場はいらない!
今の木場公園ぐらいの適度な人手の入り方が丁度いいと思うので。あまり施設が出来すぎて自由に使えなくなってしまったらとても残念。子供も遊びにくくなる。 |
447:
匿名さん
[2016-06-05 22:04:09]
劇場?
誰が利用するのだろう・・意識高い系(笑)の人たちですかね。 木場公園をよく利用しますが、何もない広場でのんびりレジャーシート広げてくつろげるのが魅力なのに・・。 げんなりです。 |
448:
匿名さん
[2016-06-06 00:48:48]
>>447
何もないけど、いろんな人が使っているんですよね・・・ 保育園の為に今までの利用者が追い出されたり不自由するようなら本末転倒でしょ。 公園内のどこに作るんだろう?ドッグラン 保育園側の指導もきちんとして欲しいですよね。 |