プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
343:
匿名さん
[2016-05-27 20:10:32]
|
344:
匿名さん
[2016-05-27 20:33:07]
マンションて、なんとなく憧れちゃうんですよね。
ちょっとリッチになった気分にもなれそうな・・・(^^; 戸建ても良いけど、戸建ては土地からいろいろとかかるもんだから、 まだマンションの方が所有し易いんだろうな。 草むしりもしなくて良いし。(^^; どうだろうね。 |
345:
匿名さん
[2016-05-27 22:19:56]
>>343 匿名さん
ちょっと高めだね。 そして修繕積立金もなんか高い。 野村は30年後までの計画だけど、30年後までの計画ってどんな感じ? 20~30年後に機械式駐車場やエレベータの入れ換えの計画だと思うから、そこでひとつめのピークがくるかな。 あとは36年目あたりで3回目の大規模修繕で、外壁以外にも各種設備の入れ替えがあるから、2回目のピークが来る。 そして、給水管排水管の入れ換えが35年~40年後に計画されるはず。これがかなりの費用がかかる。 なので、営業は30年後までしか長期修繕計画を見せず、30年目で頭打ちのように見せるけど、30年目以降も更に普通に高くなるよ。 営業に要望して、40年目位までの試算を出させた方がいいと思うよ。出せないと言われたら、出したくない理由があるということ。それは野村に限らずだけど。 |
346:
匿名さん
[2016-05-28 20:06:59]
野村は中央区(人形町)から木場にかけてマンション沢山作ってますね。ポンポンと売れる勝算があったのでしょうか?
|
347:
匿名さん
[2016-05-28 20:12:35]
先の書き込みで、清澄のプラウドの計画が延期になった、との情報がありましたが、それは何を意味するのでしょうか?
新築の売れ行きの勢いが、予想以上に落ちているということでしょうか? |
348:
匿名さん
[2016-05-28 23:47:04]
外観が見えてきました。え?これプラウド?グローリオ清澄白河が完成した時と同じぐらいがっかりな外観でした。南砂と東陽町のプラウドだって完成した時はここより素敵だった…
購入しようと思っていたのですが、おもいきりテンションが下がってしまいました。いろいろ見てきましたが、こんなに外観ががっかりなプラウドは初めてです。公団?公社?の物件みたい… |
349:
匿名希望
[2016-05-29 10:30:21]
まったく同感です。わくわく感が全くないですね。
いわば、駅から遠い、地味な物件ですね。名前負けしています。 ところでこの物件はおいくらぐらいなのでしょうか? このスペックでは資産価値としては一般に厳しいと思いますし、値崩れしてしやすい物件だと思います。 信用するかしないかは個々の自由だと思いますが、榊さんのブログでも特に酷評されていますね。あれをみてしまったら全く買う気にはなれないと思います。 |
350:
匿名さん
[2016-05-29 16:16:13]
価格は物件概要に出ています。
ブログの主についていえば、しばらく前から天井だといったり、ベイズかスカイズも酷評したりと、読み物程度としては、わるくないが、相場感がない。 このエリアなら、大手町丸ノ内勤務の人であっさり売れてしまうんじゃないかなあ、野村は仕入れ、販売力すごいね。作りすぎな気がしなくもないが。 駅からやや遠いのは残念だけど、住吉錦糸町や、東陽町南砂町と比べるエリアじゃないし、町の雰囲気が違う。 その辺を検討している層は、ここ買えないでしょうし。 |
351:
匿名さん
[2016-05-29 21:26:04]
そう、榊氏のレポートには、街のブランド、体感に対する評価が全くない。
多分清澄白河とか行った事ないんだろうと思われる酷評ぶり。駅遠と一律にネガるだけ。 思うに、彼にとっては実需じゃなくて投資物件の感覚で書いてるだけなのかな。 湾岸地区よりはこのエリアを高く評価してるように感じて読んでみたけど、ガッカリした。 正直、参考にするだけで、信頼を置いては読めませんね。 |
352:
匿名さん
[2016-05-30 00:12:25]
ポジキャンしてる人って野村なのかしら?
|
|
353:
匿名さん
[2016-05-30 00:21:51]
>>352
350ですが、周辺住民です。 |
354:
匿名さん
[2016-05-30 11:12:26]
ところで、購入される予定の方はいらっしゃいますか?
なぜ購入しようとしたか、意見が聞きたいです。 実際わたしも、高くなければ買いたいと考えておりますので。 |
355:
マンション検討中さん
[2016-05-30 14:44:39]
東陽町のルートインのならびに
長谷工施工で野村の看板出てた 駅五分かな |
356:
匿名さん
[2016-05-30 15:47:09]
>>354 匿名さん
こちら購入希望ですが、まず大通りに面してないタワーという希少性と静かさ、高層階の視界・日当たりの良さ、埋立地ではなく昔から人が住んで来た地である事、清澄庭園や木場公園に加え、マンション北側にも福富川公園があり、子供たちにも良い環境である事等々、なかなか良いマンションだと思いました。 駅遠なのと価格が高騰してる点は難点だとは思いますが… 平凡とか地味とか言われてますが、うちの場合はそういう場所の方が住む場所としては落ち着くので、購入したいと思いました。 |
357:
ご近所さん
[2016-05-30 17:48:01]
プラウド清澄白河リバーサイドの公式が消滅してる
消すくらいなら発表しなかったら良いのに 大丈夫か?野村 |
358:
匿名さん
[2016-05-30 17:52:40]
いくらなんでも乱立させすぎたんだと思う。
|
359:
購入予定
[2016-05-30 18:09:18]
|
360:
匿名さん
[2016-05-30 18:48:15]
マンション評論家の榊のブログは、資産価値、即ち売るときや貸すときの値下がり率や利回りを、過去の中古や賃貸の相場を参考に書いてるっぽいから、まあ最近の大抵のマンションは酷評されるわな。
将来的に、割安だった地域の中古や賃貸の相場が押し上げられるという考えはほぼ持ってないっぽい。 まあ今の時期に高級住宅地以外にブランド新築買いたい人は、資産価値は無視しても問題ないひと限定でしょう。多かれ少なかれバブル物件は価値は落ちますから。下落率がどれぐらいかは分からないが、売らなければ残債割れなんて気にする必要はないわけですし。 |
361:
匿名さん
[2016-05-30 21:25:25]
プラウド清澄白河リバーサイドはどのような状況なのでしょうか?公式ホームページの閉鎖ということは、延期ということでしょうか?だとしたらどのような理由で延期なのでしょうか?
|
362:
匿名さん
[2016-05-30 22:20:30]
kiyosumi111
で存在はしてますよ。 サイトとしては終わってますが・・・ |
これは普通ですか?