プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
222:
匿名さん
[2016-05-16 22:01:59]
|
223:
匿名さん
[2016-05-16 22:51:58]
オリンピックが終わったらすぐ下がるのでしょうか?
|
224:
匿名さん
[2016-05-16 23:08:26]
>>220
都心至近で利便性が高いのに「フツーの街」であることが、ある種希少であるとは言えますよね。 公園・庭園をはじめ水辺、寺社などオープンスペースが豊富で迷惑施設や治安悪化要因もほとんどない。これだけで、資産価値がないエリアとは言えないでしょうし。 |
225:
周辺住民さん
[2016-05-17 00:28:01]
野村は冬木にも新たに建てるみたいですね。建築計画のお知らせを見かけました。
11階建とのことで、北側の新しいマンションは日照遮られそう。 |
226:
匿名さん
[2016-05-17 01:39:41]
>>225
あれは野村の賃貸ですね |
227:
匿名さん
[2016-05-17 05:35:54]
>>226
教えていただきたいのですが、賃貸ということは、部屋の間取りなどもプラウドタワー清澄白河とはだいぶ違ってくるのでしょうか?供給過多で資産価値が下がりないか気にしています。 |
228:
匿名さん
[2016-05-17 13:32:19]
>>227
プラウドの賃貸は単身者向けだったと思いますよ |
229:
匿名さん
[2016-05-17 13:55:34]
>>228
なるほど、単身者向けでしたら喰い合いにはならなさそうですね! |
230:
匿名さん
[2016-05-17 18:36:51]
うーん、良くも悪くも普通の町だとは思うけど駅から遠い時点で利便性は高くないしブランド地区ってわけでもないからなあ。資産勝気になる人は買わないほうが正解じゃないでしょうか?
|
231:
匿名さん
[2016-05-17 18:56:26]
資産価値が大きく下がらなければいいと思っているのですがら、ここはどうでしょう?
|
|
232:
匿名さん
[2016-05-17 20:36:01]
>>230
清澄白河ってプランド地区だと思っていたんですが、違うんですか?10年後ぐらいには、かなりのオシャレスポットに変貌してそうな気がするんですが…どうでしょう? |
233:
匿名さん
[2016-05-17 20:48:47]
オシャレというより、大手町丸ノ内に勤めていて、東西線沿線だと死ぬほど混むから、それがいやならここでしょう、と考える人におすすめです。
オシャレにならなくても構わないと思う。 資産価値は江東区湾岸以外ではこのあたりか、門前仲町しかないとおもう。 |
234:
匿名さん
[2016-05-17 21:24:39]
ここに最近集まってる意識高い系の人は、都心じゃやってけない人が馴れ合っておしゃれ気取ってるだけであまり発展性なさそう。
|
235:
匿名さん
[2016-05-17 21:26:35]
|
236:
匿名さん
[2016-05-17 21:30:52]
|
237:
ご近所の奥さま
[2016-05-17 22:34:50]
・大手町、丸の内勤務で通勤に便利
・庭園、公園、美術館がある ・下町で地味で落ち着いてる ・学区も治安もいい こういう理由で住んでる方が私の周りには多いです。みなさんカフェにも意識高い感じにもうんざりしています。コーヒー飲んでる自分をひたすら自撮りしてる人たちが多いところなんて、何の魅力もないです |
238:
ご近所さん
[2016-05-18 02:24:02]
私の周りでは自分も含めて
>>237さんがあげた理由に加えて家賃や住宅価格が安かったと言う理由で住んでる人が多いです。 だからわざわざ高いお金出して買う人がいるのは少し不思議です。 私も意識が高い人たちにもその人たちを相手にするお店にもうんざりしてます。 |
239:
匿名さん
[2016-05-18 06:57:31]
>>237
お聞きしたいのですが、学区が良いというのはどういうことでしょうか、詳細いただければ助かります。よろしくお願いします。 |
240:
ご近所の奥さま
[2016-05-18 09:03:18]
子供を元加賀小学校に行かせてますが特にいい学区とは思えません。不満はたくさんあるけど良いところもあるので、ならして考えれば普通の学校です。お勉強にはあまり力を入れてくれなくてのびのび系ですね。
|
241:
匿名さん
[2016-05-18 09:30:58]
>>237
これだけあればブランド地区になる要素は揃っている。 加えて、 ・迷惑施設が近隣にない(首都高は避けている、大工場は軒並み撤退、歓楽街がないどころか安いチェーン飲食店すらない) ・夜間営業店が少ない というのも、落ち着いた環境に貢献している。 |
オリンピック前の価格沸騰時に高値で売れるだけ売っておいて、後に備えるのでしょうか?