プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/
所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34
プラウドタワー清澄白河ってどうですか?
182:
匿名さん
[2016-05-09 16:34:22]
|
183:
ご近所さん
[2016-05-09 17:33:15]
ついにプラウド清澄白河リバーサイドが発表されましたね。
あそこは、清澄白河や水天宮も徒歩10分圏内ですし資産価値は高いはずです。 ここは、かなり価格を下げないと厳しくなるはずです。 |
184:
匿名さん
[2016-05-09 18:17:05]
けっこう要望書入ってますね。木場公園より人気なのかな。ちょっと意外でした。清澄と佐賀もかなり高くても売れちゃいそうだな。
|
185:
匿名さん
[2016-05-09 19:26:14]
>>184
要望書が入ってるかは どうして分かるのでしょうか? |
186:
匿名さん
[2016-05-09 19:52:53]
|
187:
匿名さん
[2016-05-09 21:14:47]
|
188:
匿名さん
[2016-05-09 21:29:06]
>>186
安くなる理由がないですよね。好きなエリアなので早く価格帯が知りたいです。ここも斜め前にもう1つ建つみたいですし、本当に悩みます。ついでに越中島にも野村&長谷工で計画があるようです。解体の看板が出てました。けっこう広い敷地です。近くに巨大トラックターミナルがあるけど。 |
189:
匿名さん
[2016-05-09 21:37:49]
越中島はそれなりに高そうだけど、ウリがないよなあ
清澄が一番高くて、少し安いのが佐賀、それよりやすいのが清澄白河で越中島はおなじくらい?で、木場公園が三つ目沿いで空気が悪そうだし、時期もよくて一番安かった 野村は江東区買いまくりだなあ |
190:
匿名さん
[2016-05-09 22:35:50]
次々とマンション売り出しておいて、自社物件に押されて価格調整するなんてことになったら、
野村は本当に阿 呆だね(笑)。 |
191:
匿名さん
[2016-05-10 22:36:45]
野村のありがたみはかなり薄れたと感じるわ。
|
|
192:
ご近所さん
[2016-05-11 16:26:53]
それあるね
プラウドだらけでブランドの希少価値も減った |
193:
匿名さん
[2016-05-11 18:49:25]
ここを検討してるのですが、これだけ周辺にプラウドができると、中古で売却することになったら厳しいだろうなと今は思います。価格も安くないですし、他のプラウドと比べても条件がいいわけでもないですし。
|
194:
物件比較中さん
[2016-05-13 00:04:33]
プラウドって他のマンションと何が違うのですか?売主の信用なのか建物の良さなのか正直よくわかりません。
個人的に知っているのは、価格が高いということだけです。 初歩的な質問で申し訳ございせんが、わかる方教えてください。 |
195:
匿名さん
[2016-05-13 08:09:12]
>>194
ブランド認知度が高い、製販一体で企画力、営業力が凄い、そんなとこかしら。 コープ野村からプラウドにブランド転換する際、そこそこの価格でグレードの高いマンションをどんどん供給して、プラウドはがんはってるいいデベだなあというイメージ作ったんだよ。 営業からの情報をフィードバックして満足度の高い企画としたり、内装、構造、間取り等々を良いものにしたり。 でも、ブランドで買ってくれるようになってから、土地を高く仕入れて売値もどんどん値上げするイケイケ路線になって、プラウド新浦安でこけた。 リーマンショック以降や、最近の建築費高騰では徐々にコストカット路線に変更。客の見映えのいいエントランスとMRの内装は豪華にして共用廊下やバルコニーは吹き付けにコストカット。 さらに外壁もオールタイルから1~3階位の目につくところまでだけタイルにしそれ以上は吹き付けが多数に。 ここ数年では、設計基準を緩めて直床おっけーにしたり、床暖、食洗機などの標準設備を少くして設備面のコストカットしたり建具のレベルを落としたり。 それても、競合よりは少し良い設備にして優位性を演出するみたい。 どこもやってるコストカットだけど、プラウドは良いブランドというイメージと営業の売り方の上手さから、買い手の期待値が上がるので、期待とのギャップで評判落ちてきてるのが最近のこと。 ただ、他のデベと比べて野村の建築士は建物をちゃんと検査するようにはしてるみたいよ。 あとは管理は良い。管理費は高いけど。 |
196:
匿名さん
[2016-05-13 08:21:59]
>それても、競合よりは少し良い設備にして優位性を演出するみたい。
この物件ではこれすらなくなって良いのはお値段だけになってる。 |
197:
匿名さん
[2016-05-14 09:43:09]
販売予定価格見ていると、一番低い価格だとあ、良いかな?という感じですが、
ボリュームゾーンの価格はもっと上がっていってしまうのですよね。 駅までの距離が歩いて10分越えてしまうということを考えると、 もう少しだけ抑えてあっても…とは感じます。 今はどこもマンションは高くなっていて、清澄白河エリアもご多分もれず、なので こんな値付けになっているのかもしれないですね。 |
198:
物件比較中さん
[2016-05-14 10:41:50]
一番低い価格のお部屋は目の前が賃貸マンション+機械式駐車場です。プラウドをいくつか見てきましたが、今まで見た中で一番しょぼい(失礼!)と感じました。素敵と思えるものが1つもなかったです。あの外階段には驚きでした。あんなのでいいんですか?プラウドであの鉄格子階段なんて、見栄え重視じゃなかったんですね。
周辺環境は良いと思いました。駅からは遠いけど、落ち着いていてよかったです。 |
199:
匿名さん
[2016-05-14 11:34:48]
5900万台からとなっていますが5900万台のお部屋は二階とかになるのでしょうか。
機械式駐車場やマンションが前にあるようなので南向でも陽当たりは望めないのでしょうか? やはりそこそこ条件の良いお部屋だと6000中盤からになるのかな。 |
200:
マンション検討中さん
[2016-05-14 12:29:42]
マンションギャラリーで説明をうけてきました。
私は大企業勤務で年収は1100万円程度ですが、価格は正直高いです。この年収では手を出せない価格です。 最寄りの駅まで歩いてみたのですが、実際に歩いてみると予想以上に遠いと感じました。 一方、木場公園に近く、バルコニーから望める事は非常に魅力的です。 この点があまり触れられていないので、みなさんどのようにお考えかな、と思いました。 また、大通りから少し距離をとった佇まいは、なんとも荘厳な雰囲気を醸し出していると感じました。 営業マンが言っていましたが、オシャレさを好むDINKS向けのプラウド木場公園に対し、静かで健康的な環境を好む子持ちの家族向けのプラウド清澄白河、といった印象です。 私としては、後者のほうがより貴族的な印象を受けますし、資産性も期待できます。 価格が安かったら確実に購入の方向になると思いますが、現在の新築マンションの価格が高騰している相場では高値づかみになってしまうので、相場を理由に、今回はあきらめようと思います。 |
201:
匿名さん
[2016-05-14 12:57:42]
>>198
最近は、床がコンクリ、手摺がアルミの縦格子が割と多いと思いますが、それですか? 手すりぐらいコンクリにしてほしいところですが、最悪アルミなら許容範囲。 また、ほんとは見映えのする風通しの良い目隠しで外階段全てを覆うのがいいんだけどね。 鉄だと頻繁なサビ止め塗装が必用だし、階段自体が鉄骨のチープなやつだと見映え最悪なうえメンテナンス費が余分にかかる。 どうなんでしょ? |
どこか1つ近い所があれば違ったのかな。
でもそうすると今よりも高くなっていたかもしれないのでなんとも家ないですね(汗)
たらればじゃなくて、現実見据えるのであれば、
本当に価格次第じゃないかなと思います。
大手ブランドマンションでそれで少し安めならば需要はあるんじゃないでしょうか。