注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-25 20:42:27
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

9421: 匿名 
[2020-10-17 11:03:36]
支店長に苦情と言っても、そんなことこっちに言いに来ないでって態度。
その下の各所長、課長あたりが対応。

営業を所長あたりに変えても対応は設計ばかりって
施主のブログにもあったし。
9422: 匿名 
[2020-10-17 11:08:00]
>>9402: 住友林業検討中 

申込金は、地盤調査をしたら戻ってこないですよ、
その費用にあててるし、そこまでの手間賃も入ってるし。
返金なんて嘘です。

9423: 通行人 
[2020-10-17 11:09:50]
ばーかって投稿してるの社員ですか?
そんな感じだね。w
9424: 匿名さん 
[2020-10-22 03:32:53]
設計士が標準の仕様しか対応できない方でこちらから標準ではなくランクを上げたい箇所の具体的な商品名を伝えたにも関わらず、知っているふりをされ、類似品のランクの低い仕様に設定された。カタログを見せられることもなく仕様書も渡されず、着工合意書でも5cmサイズくらいの場所に小さく品名と絵が書かれているだけで気が付けなかった。
9425: 匿名さん 
[2020-10-22 15:39:18]
議事録に記しておく必要がありますね。
9426: 通りがかりさん 
[2020-10-24 13:19:38]
>>9411 通りがかりさん 

ちなみに、支店長は支店成績に関係するので、苦情先としては好ましくないです
揉めたら、本社、理想は完全な第三者である行政を介入させるのが良いです

ですが、どこに訴えてもダメな場合があります。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
9427: 匿名 
[2020-10-25 09:37:42]
>>9424: 匿名さん 

ガンガン、営業や設計に苦情を入れたほうがいいです。

黙ってると、このお客は大人しいからと好き放題やられますよ。

あとお客様相談室に電話すれば、その記録が残るのでは?
9428: 評判気になるさん 
[2020-10-26 18:43:50]
住友林業は構造計算しているのでしょうか?
営業さんによっていっていることがバラバラで
「構造計算している」と説明する営業もいれば、「構造計算していない」と説明する営業もいます。
9429: デベにお勤めさん 
[2020-10-26 19:22:50]
>>9428
プランが出来てるなら、構造計算できるはず
大手でそのあたりが出来ないのはあり得ないと思う
営業によってバラバラなら怪しい感じですけど
9430: 通りがかりさん 
[2020-10-26 20:29:28]
>>9428
三階建てや大規模な建物は構造計算されています。
小さな建物では構造計算されていないです。
あなたが要望すれば構造計算してくれると思いますよ。
9431: 通りがかりさん 
[2020-10-28 11:55:58]
今は平家でも構造計算しないと建築確認下りないんじゃ?
9432: 匿名 
[2020-10-28 12:11:47]
一応、住林の設計は高卒でも、一級二級の建築士の資格は持ってるので、
あと、図面ができてから、建築確認を出すので、構造計算はできてます。

構造計算できてないというなんて、営業としておかしいと思う。
9433: 匿名 
[2020-10-28 12:14:50]
ビックフレームなのに、結局ビックフレームにできない!という場合はあります。
契約前と言ってることが違う。
9434: 戸建て検討中さん 
[2020-10-28 13:43:04]
>>9432 匿名さん
社内の簡易ソフトで性能評価レベルでの3ではなく、しっかり計算してるのでしょうか?
9435: 匿名 
[2020-10-28 15:32:02]
設計も営業も、色々いますので、
こちらでも、トイレの換気扇は設計によって言ったり言わなかったりと言ってますし。


https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1494882859/


もしミスがあった場合は、↓建築確認申請をして許可が下りません。

https://suumo.jp/yougo/k/kenchikukakunin/
9436: 匿名さん 
[2020-10-28 21:27:10]
トイレの換気扇は説明されなかった(自分から切り出した)ですけど、どっちでもいいとのことで、調べた限り必要性も感じず、別に入れなかったなぁ。窓もfixにして特に支障ないし。

構造計算のミスはあり得ないです。
希望通りの設計になってない場合はあり得るでしょうが、確認申請が降りない図面はソフトが全て確実にNGを出すと思われます。
9437: 匿名さん 
[2020-10-28 22:40:50]
構造計算といっても、簡易なものからしっかりしたものまである
型式認定なら簡易だと思うよ

許容応力度は計算してますかと具体的に聞くといい
9438: 匿名さん 
[2020-10-28 23:44:11]
そもそもビックフレーム等は細かな計算が要らない様に国の基準より厳しいマージンを取って、簡易計算で済むための事前申請をしてパッケージングしたものだと思うのですが、そこに一から構造計算しているかどうかが何に関係してくるのでしょう?
9439: 匿名さん 
[2020-10-29 07:24:33]
>>9428
>「構造計算している」と説明する営業もいれば、「構造計算していない」と説明する営業もいます。
「構造計算している」と説明する営業さんは、壁量計算や型式認定工法の簡易(構造)計算の事を構造計算の一種と認識している。「構造計算していない」と説明する営業さんは、壁量計算や型式認定工法の簡易(構造)計算と構造計算を区別して話している可能性があると思います。

普通、在来工法やツーバイの木造2階建ては構造計算はせずに簡易な壁量計算で済ませます。一方、木造2階建てでもラーメン工法の場合には構造計算する必要があります。しかしラーメン工法の1種であるビックフレームは、型式認定を取得して本当の構造計算はせずにより簡易な計算で代替させているはずです。

参考
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/mini-04.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3_(%E9%AA%A8%E7%B5%84)
9440: 9439 
[2020-10-29 07:34:49]
ちなみに、壁量計算や型式認定工法の簡易計算がダメで構造計算の方が優れている訳ではありません。
複雑な構造体の場合には詳細に計算する構造計算が必須になりますが、木造2階建て程度の物なら、壁量計算や簡易(構造)計算を正しく用いさえすれば、目指した強度を十分確保できるはずです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる