住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
9361:
匿名さん
[2020-10-11 00:48:30]
|
9362:
匿名さん
[2020-10-11 00:49:01]
|
9363:
匿名さん
[2020-10-11 00:55:08]
>>9362 匿名さん
それに5万払うのおかしくない?契約したわけでもないのに。断ったら返金されないんですよね。それなら、明細が欲しいという主張は理解出来ます。 |
9364:
匿名さん
[2020-10-11 01:51:12]
>>9363 匿名さん
気になるなら、直接申し込み前に明細を出す様伝えてみたらとは思います。申し込み書は自身で申し込んで相手が合否を判断し成立するもので、一種の契約となります。 契約でもないのにと仰いますが、請負契約となると通常100万前後契約時に支払い、解約すると解約金が70万ほどかかります。こちらは法的にも問題ありません。それと比べると私は5万円と言う額は気にならなかったです。 住友林業しかこんな事していないので、申込前から不信感のある住友林業にわざわざ固執する理由がよく分かりません。 私も住友林業というネームバリューがない、地元工務店でこの様な請求をしているところには絶対申し込みませんが、国なり消費者庁なりが何も言わない限り別にどうでもいいと思います。こんな事してても自然淘汰されないあたり、なんとなく財閥企業の強気と強さを感じます。 |
9365:
匿名さん
[2020-10-11 08:12:00]
>>9364 匿名さん
いえいえ過去に問題になっていますよ。消費者機構のページをよく読んでください。 今は改善されてる? http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_170518_01.html |
9366:
9358
[2020-10-11 08:49:47]
>>9359
あなたとは立場と視点が違うのでしょう。 住友林業が5万円程度でガタガタ言うなと考えたり、弁護士雇ってまで争わないだろうと高を括っているのだとしたら甘いと言わざるを得ません。 冷やかしの客を排除する為の方法だと推測しますが、真面目に申込んだお客がその後の稚拙な対応に不満や警戒心をもって契約に至らなかった場合、5万円を巧妙に騙し取られたと感じ兼ねません。もしあなたが5万円騙し取られたら、騙し取った相手をどう思うか考えてみて下さい。 しかも、そもそも申込書に法律違反があり、全社規模で行っているのです。これは5万円の返還を廻って時々支店とお客がもめるという小さな問題ではなく、住友林業のコンプライアンスに関わるもっと大きな問題だと捉えています。 |
9367:
匿名さん
[2020-10-11 09:01:48]
>>9364 匿名さん
>>請負契約となると通常100万前後契約時に支払い、解約すると解約金が70万ほどかかります 70万という数字はどこから出たのでしょうか? 他社ですが、以前、差し止め請求を受けていますよ。大手だからといって、過信してはいけません。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/ |
9368:
口コミ知りたいさん
[2020-10-11 09:06:39]
|
9369:
匿名さん
[2020-10-11 09:13:04]
|
9370:
匿名さん
[2020-10-11 09:15:28]
|
|
9371:
匿名さん
[2020-10-11 09:49:07]
大手でもグレーな部分は結構あると思う。払ってしまった人結構いるんじゃないかな。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/ |
9372:
匿名さん
[2020-10-11 10:35:16]
>払ってしまった人結構いるんじゃないかな。
払ってしまっても返還請求する事が出来ますよ。新民法の時効って5年~10年だったかな? |
9373:
匿名さん
[2020-10-11 10:40:06]
|
9374:
匿名さん
[2020-10-11 11:09:19]
>>9367 匿名さん
私の場合の額です。 訳あって住友林業内で契約解除と再契約をした際に、違約金を支払わない様調整してもらった時の違約金がおよそ70万という設定になっていました。目安として一例出しただけです。 また、消費者庁から既に是正をうけ、実際に対応済みの現在は消費者庁も認める形と言うことでは無いのですか?書き込みにあった申請書は2018年で是正後のものとなります。 そもそも敷地調査等を行なった場合、返金されないと言うことでは無いでしょうか。 敷地調査費用を調べると一般に5?8万円と出ますし、見積もりを貰わなくても妥当と思います。 それに、申し込みから敷地調査しないでキャンセルって優柔不断にも程があると思いますが。この形がそこまで問題なのかとやはり思います。 |
9375:
匿名さん
[2020-10-11 11:35:02]
|
9376:
匿名さん
[2020-10-11 11:37:15]
>>9374 匿名さん
どのような経費で70万だったのでしょうか。内訳が気になります。 |
9377:
匿名さん
[2020-10-11 11:41:02]
|
9378:
匿名さん
[2020-10-11 11:58:01]
|
9379:
匿名さん
[2020-10-11 12:01:05]
|
9380:
匿名さん
[2020-10-11 12:36:57]
|
弁護士云々ではなく、相談するなら消費者庁でしょう。
それに他人に対して大手ハウスメーカーで建てるのは無理と決め付けてしまうのは失礼な話。