住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
9341:
契約経験
[2020-10-07 11:57:00]
|
9342:
足長坊主
[2020-10-07 12:25:53]
家建てるのに五万円ぐらいでガタガタ言うなや。ソープ一回分やんけwww
|
9343:
名無しさん
[2020-10-07 13:08:48]
|
9344:
名無しさん
[2020-10-07 22:19:18]
|
9345:
名無しさん
[2020-10-08 13:04:54]
|
9346:
匿名さん
[2020-10-08 16:30:00]
>>9339 匿名さん
へーベルハウス、レンジフードが落下しています。へーベルハウスのインスタにこの前出てましたよ。 両面テープで留めてあったらしい。 ここは吊り戸棚も全国で落下したり、施工ミスが多過ぎです。 家の中での事故は大怪我の恐れあり。 |
9347:
建築関係者
[2020-10-09 13:42:49]
鉄骨は耐久性に難があります
だからP社は地震に対する特典付けて販売してますよね 私は熊本地震直後の写真沢山持ってますが他所様の建物なので載せません 鉄筋も鉄骨も近年の木造も被害を受けた家は多数ありました あれ駄目コレ駄目言わないで 御自分で良く調べて納得出来る会社で建てるのが一番だと思いますよ ウチはBFで建てました 確かに高い(笑) それとフレーマーは入れないで大工さんに躯体も施工してもらいました 肝心の検査は私もやりましたし同伴しました 後々言うなら最初から第三者に見て貰えば宜しいかと |
9348:
買い替え検討中さん
[2020-10-09 15:11:46]
住友林業 みかん丸 で検索!!!
|
9349:
買い替え検討中さん
[2020-10-09 15:13:28]
白鵬さんのcmでお馴染み!!住友林業の住宅 で検索!!!
|
9350:
匿名さん
[2020-10-10 09:16:12]
住友林業の申込書には、申込みを解除した場合、申込金は敷地調査費、設計料、事務所経費等に該当されたと認め返金しないとあるみたいですね。
https://crassone.media/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%EF%BC%9A%E4%BD%8F%E5%8F%8B%... しかしこれは、実務をしていなくても5万円をボッタクるというものなので消費者契約法違反で無効でしょう。なぜ住友林業のような大手がこんな脱法行為をするのか甚だ疑問に思います。 |
|
9351:
匿名さん
[2020-10-10 11:11:54]
申し込む=敷地調査する事になりますが、
何が不満なのでしょう。 嫌なら他選べが住友林業のスタンスなのは 一目瞭然かと。 |
9352:
匿名さん
[2020-10-10 11:18:51]
設計事務所とか設計料取るところもあるでしょ。
それより、内容を詰める前に値引きを盾に契約を急がす他ハウスメーカーの方が問題。 |
9353:
通りがかりさん
[2020-10-10 11:25:55]
>>9351 匿名さん
気密性低くいのと、断熱材が安っぽいので住友林業は最初の見学で断ったのですが、その後も何度も営業しつこいのだけど、どうすればいいですか? |
9354:
匿名さん
[2020-10-10 12:21:02]
>>9351
5万円が敷地調査代と決まっているのならば、初めから敷地調査代として受領するべきです。 これは、嫌なら他選べという話では済みません。住友林業のモラルやコンプライアンス意識が疑われる問題なのです。 |
9355:
匿名さん
[2020-10-10 14:31:11]
>>9353通りがかりさん
お勧めの断熱材なんですか? |
9356:
匿名さん
[2020-10-10 17:36:11]
|
9357:
検討者さん
[2020-10-10 17:39:54]
|
9358:
匿名さん
[2020-10-10 21:45:19]
>>9356
・敷地調査費○○円、設計料○○円、事務手数料○○円のように明確でないので、5万円が何に使われるのかは不明瞭です。 ・いくら返金しないと説明してあっても、何の対価かわからないお金を返金しないというのは一方的に業者有利な契約。消費者契約法で無効です。 ですから、あなたの主張には一理もありません。 |
9359:
匿名さん
[2020-10-11 00:04:46]
>>9358 匿名さん
消費者契約法を主張するにも申し込まなければいけませんし、そのまま請負契約すれば、貴方の言う程度には5万円は明確になります。 申し込んで請負契約をしない場合に、弁護士雇って消費者契約法を主張し、上手くいけば5万円返してもらえますが、弁護士費用含めやる意味あるんですかね。そんな事するなら、元々申し込まなければいいのにと私は思います。 また、5万円の見積如きで明確でないとか主張するなら、大手HMで家を建てるのは無理ではないでしょうか。 少なくとも住友林業は本体工事費という名目一つで数千万の費用が詳細不明で請求される事となります。 他の大手がどうかわかりませんが、貴方は住友林業で契約しない方がいいですね。 |
9360:
匿名さん
[2020-10-11 00:39:52]
|
私の場合です。
5万円支払って敷地調査をしました。全てに置いていい加減でした。
特に、地盤調査は、家を建てない南側の庭になる所と道際30センチの所2か所を掘って調査していて、結果をグラフにして載せていましたが、全く説明文が無いし、口頭での説明もなく、強度が強いのか弱いのか全くわかりませんでした。土地を掘って強度を測った会社や人の写真はなく、会社名も記載されていませんでした。
契約したら、改めて地盤調査はあると説明を受けました。
5万円は契約したら見積もりの一部のお金として組み込まれるが、契約しなければ返さないと説明を受けました。
今思えば、契約に結びつけたいが為の5万円支払いの敷地調査だったと思います。
私は契約をしましたが、打ち合わせを重ねるたびに、住友林業に不信感が募り(実際騙されていました)から、契約解除しました。
支払ったお金全額(敷地調査費用5万円も含めて)戻ってきたのは契約金を支払った約一年後でした。「お金を戻すからには「今後一切異議申し立てするな」と言う様な、住友林業からの文言に署名をしなければなりませんでしたが、私は一斉悪くないので「署名はしません」と2度拒否してやっと認められました。しかし弁護士に頼んだりしましたので、費用が約50万円以上は掛かりましたし、それ以上に精神的に参りました。
そう言う事で、家を建てる所までは行き付きませんでしたから、契約後の地盤調査はしていません。