住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
9201:
評判気になるさん
[2020-09-11 07:23:52]
|
9202:
評判気になるさん
[2020-09-11 07:26:10]
勉強しない施主は保証がしっかりしているからと聞くと、メンテナンス費用も安くなると勘違いする
しかし、積み立て額を見ても、そんなことは一切ない |
9203:
匿名さん
[2020-09-11 08:54:13]
>>9198
ザ・大手ハウスメーカーのポジショントークって雰囲気。 気密断熱をしっかりしようとするメーカーへのネガティブトークだけど、反対理由が弱いです。 もはや家のデザインが一番大事という家として本末転倒な話を出してこられたら、家に住む人は興醒めしますね。 施工ミスが大手なら少ないって話しも、実例は世の中に多く出回ってますから。理由づけしたところで、お粗末なミスが見つかっているのが分かったら逆効果だと思います。 真面目に作っている会社を非難するぐらいなら、自前でも出来るようにしてから非難するなら分かるけど。 空調でいくらごまかしても、内部結露してカビとか腐ってたら意味ない。設備メーカーや建材メーカーのおかげのところを、ハウスメーカーがさらに努力するのが普通じゃないのか。 大手HMに駆逐される?何様が言ってるんでしょう。現場に立っているのは結局地域の工務店でしょう。 きちんとした家に住んでもらいたい、という思いが無さそうなのが見えた瞬間、今の時代、施主はそのメーカーからすぐ離れていきます。 |
9204:
評判気になるさん
[2020-09-11 14:38:40]
パワービルダーの飯田産業などが駆逐していくシナリオならわかる
|
9205:
匿名さん
[2020-09-11 14:48:39]
>>9203
あれま。図星を言われて怒ってしまいましたか。 そもそも機密断熱をしっかりしようとしてるメーカーへのネガティブトークをしていない(笑 後君が言う機密断熱をしっかりしようとしてるメーカーってどこなの?架空の世界の話ですかね? 施行ミスが大手なら少ないのは事実だよ。母数わかってる?(笑 年間10数棟しか立ててない工務店と1000を余裕で超えてるところの違いが。 実際大手HMに駆逐されてるのが日本の住宅市場だから。 後君が言うきちんとした家って何?なんか意識高い系youtube見てほだされてる感じしかみうけられないんだけど。そんなに拘りがあるなら自分で建てるかその君が大好きな工務店行きなよ(笑 こんなところで一生懸命になってないで。 |
9206:
評判気になるさん
[2020-09-11 16:34:30]
勢力伸ばしているのはハウスメーカーじゃなくて、パワービルダーだよ
パワービルダーは、世帯取得が減っているところに目をつけて、徹底的なコストカットと標準化で安価で買える家づくりでシェアをここ10数年で10%増やした ハウスメーカーは何もできていない |
9207:
匿名さん
[2020-09-11 16:38:01]
|
9208:
評判気になるさん
[2020-09-11 16:42:48]
大手10社の合計シェアは低下
この中でタマホームが伸びているが、タマホームはパワービルダーに分類されることが多い ![]() ![]() |
9209:
評判気になるさん
[2020-09-11 16:43:43]
|
9210:
匿名さん
[2020-09-11 16:46:48]
住友林業、ミサワ、三井、木造大手は全部件数落としているね笑
施主はしっかり勉強していて、大手で立てるなら軽量鉄骨と判断しているようだ わざわざ、集成材の安い材料使って、大手の木造建てるぐらいなら、軽量鉄骨にするわな |
|
9211:
匿名さん
[2020-09-11 16:48:22]
駆逐されるどころか、住友林業衰退しているよ
|
9212:
匿名さん
[2020-09-11 16:49:46]
売上落ち目の会社では建てたくないな
売上減ると固定費の割合増えて利益出なくなるので、質も下がる恐れあるからね |
9213:
匿名さん
[2020-09-11 16:54:24]
|
9214:
評判気になるさん
[2020-09-11 17:06:05]
住友林業の10年前の年収
![]() ![]() |
9215:
評判気になるさん
[2020-09-11 17:08:22]
今の年収
住友林業売上かなり減っているのに、社員も増やして年収も100万も増やしたんだね 大手は簡単に首にできないからいいねえ 働くなら住友林業だね! ![]() ![]() |
9216:
評判気になるさん
[2020-09-11 20:38:05]
特別良くも悪くもないと思います。住友林業の予算があるなら他にすると思います。
|
9217:
匿名さん
[2020-09-11 21:46:13]
|
9218:
匿名さん
[2020-09-11 21:51:28]
>>9216
君は予算がないからローコストなんでしょ?素直にローコストに行った方がいいよ |
9219:
評判気になるさん
[2020-09-12 07:21:41]
>>9217 匿名さん
ローコストでもリビング25畳は実現できるけど、リビング30畳以上の大空間なんですよね?笑 大手ハウスメーカーで大空間という人いますが、50坪未満の家でそれ言っていると、うーんです |
9220:
通りがかりさん
[2020-09-12 07:24:43]
積水とか30畳のリビング売りにしているけど、これでは狭いってことなんですね
住友林業で建てられている人は40畳の大空間なんですね すごいなー棒 |
30年で600万ぐらい積み立て費用が必要です
これだけだと、まあ、普通の額に聞こえます
ここの落とし穴として、トイレや風呂、キッチンの水回り設備や照明、エコキュート、太陽光、照明、エアコン、インタフォーン、外構が一切入っていない
通常の修繕費には、これらも含まれる
30年も経過したら、水回り設備も交換することは多いから。
住友林業の場合は1000万近くは積み立て必要です
いい家だからメンテナンス安いと営業に聞いたはずなのに、なぜかそこらの家より高い買い物に